AWS
@kazoo04: AWSの各サービス、冒頭の説明文見てもどういうものなのか全然わからなくない? もしAWSがカップラーメン発売したらこんな感じの紹介してると思う。
https://pbs.twimg.com/media/FSSMrtXVgAARYt2.jpg
サービスがたくさん用意されているのでそれを組み合わせて使う
同じ目的でも、マネージドの度合いによって複数のサービスがある
マネージド:楽だけど高い
非マネージド:高いけど自分でやらなきゃいけないことが多い
これを組み合わせるのがキモ
予算の厳密な見積は難しい
引き継ぎまで視野に入れておかなければ数年後にトラブルになる
組み合わせパターンが無数にあるので、やってみないとわからないことだらけ
ググって出るのは典型パターンのみ
試して理解していくのが基本
この意味で、すぐ試せるようにしておくことが大事(環境+心理+技術)
ドキュメントは英語を読んだ方がいい
ドキュメントの日本語は翻訳の品質が低い
日本語のドキュメントには書いてないが英語にはあることがある(英語が正)
サービス開発がどんどん行われるので知識がどんどん陳腐化する
個人開発ならHerokuのようなフルマネージドのPaaSを選ぶことも多いだろう PaaSでなくAWSのようななんでもありのサービスを使う理由は柔軟性とコスト最適化のはず
AWSしかないサービスを使いたい
これはわかりやすい理由
相当柔軟で複雑なことをやろうとしている
コスト最適化したい
かなり大きな計算リソースが必要
代償
学習することが多くなる
AWS自体についての知識
一般的なインフラの知識
運用が増える
マネージドなことをある程度諦める必要がある
Learn
東京大学計数工学科で2020年度S1/S2タームに開講されている"システム情報工学特論"の一部
本講義のフィロソフィーを一言で表すなら, "ロケットで宇宙まで飛んでいって一度地球を眺めてみよう!" である.
本講義(計3回)の目的は,クラウドの初心者を対象とし,クラウドの基礎的な知識・概念を解説する. また, Amazon Web Service (AWS) の提供するクラウド環境を実例として,具体的なクラウドの利用方法をハンズオンを通して学ぶ.
リージョン、アベイラビリティーゾーン、VPC、サブネット、ゲートウェイなど 網羅的に学べるらしい
公式の動画チュートリアル