unjsまとめ
#UnJS
雑なメモ書きです。
automd
マークダウンメンテナ。ドキュメントを自動更新してくれる
bundle-runner
webpackのバンドルを隔離した環境で実行できる
c12
設定ファイルをいい感じにマージしてロードしてくれる
changelogen
チェンジログの生成・バージョン管理・レジストリへのリリースなどを自動化
citty
CLIツールを簡単に作れる・コマンドラインパーサ
confbox
YAML・TOML・JSONC・JSON5パーサ
consola
console.logのラッパー。装飾したりetc
cookie-es
Cookieのシリアライズ、デシリアライズをする。複数のSet-Cookieにも対応
crossws
クロスプラットフォームなwebsocketサーバー
db0
軽量のSQLコネクタ
defu
objectや配列のマージをしてくれるユーティリティ。関数でのマージ挙動のカスタマイズも可能
destr
JSON.parse代替。安全で早い
fontaine
フォントメトリクスに基づいてフォントをフォールバックしてくれるフロントエンドのユーティリティ
fs-memo
ファイルシステムを使ってプロセス間でデータをメモ化するシンプルなユーティリティ
get-port-please
空いてるTCPポートを見つけてくれる。指定したポート範囲やランダムなポートで、他のプロセスと競合しないポートを探す・listenしてくれる
giget
GitHub・GitLabなど人気のあるGitプロバイダのテンプレートやリポジトリをCLIでダウンロードできる
h3
HTTPフレームワーク。Node.jsを始め、エッジ環境でも動作する
hookable
フックの登録・実行をするための軽量なユーティリティ。イベント駆動型のアーキテクチャ等で使える。hookでフックを登録して、callHookでフックを呼び出すみたいな感じ
httpxy
HTTP・WebSocketプロキシ。リバースプロキシサーバを作る時に使用され、HTTPリクエストを別のサーバーに中継する
image-meta
pure jsで、画像の種類とサイズを検出するユーティリティ。
ipx
画像最適化ツール。画像のリサイズ・トリミング・フォーマット変換など
jimp-compact
vercel/nccでコンパイルし、jimp(画像処理ライブラリ)の全ての機能を備えながらサイズを27倍小さくした。
jiti
tsのスクリプトを実行する・jsで、tsのコードをそのままimportして使える・commonjsからesmを使うなど
knitwork
JSのコードを生成するユーティリティ。JSオブジェクトのシリアル化・安全な変数名の生成など
listhen
HTTPリスナー。https、ポート、urlのqrコード表示、tunnelとか
magic-regexp
コンパイル不要・型安全・リーダブルなRexExp代替。exactly('foo').or('bar')が/foo|bar/なる
magicast
AST走査のラッパー。JS・TSのソースコードを変更できる。AST操作の複雑性を取り除いて、リーダブルな構文で変更できる。
mdbox
マークダウンの構文を生成するユーティリティ。md.bold("Hello, World!");→"**Hello, World!**"
mkdist
ビルドツール。軽量のファイル間トランスパイラ。バンドルせずビルドして配布用に変換する。
mlly
ESM・CommonJSのモジュール解析・解決するユーティリティ。
mongoz
ゼロコンフィグmongoDBサーバー。await startMongo({ port: 27018 })
nanotar
tarユーティリティ。tarファイルの生成と、tar.gzの解析。あらゆるJSランタイムで動作
nitro
どこでも動くwebサーバー
node-fetch-native
node-fetchv3は、v2と互換性がなく、人気のあるライブラリのアプデが止まったので、後方互換性を保ったままv3を再配布した。
nypm
パッケージマネージャ。npm, yarn, pnpm, bunをサポート
ofetch
fetch API。node, browser, workerで動く
ohash
pure jsの、とても早いハッシュ化ライブラリ。
pathe
ファイルシステムパスユーティリティ。WindowsとPOSIXのパス形式を扱いやすくする。node.jsのpathをクロスプラットフォームでいい感じにしたやつ
perfect-debounce
非同期関数のデバウンスを簡単に実装できる軽量ライブラリ。
pkg-types
package.json、tsconfig.json などの設定ファイルを読み書き・解析する
rou3
radix treeに基づく、軽量なjavascriptルーター。REST API、サーバーサイドのルーティング
rc9
設定ファイルの読み取りと書き取りが簡単。JSONや.env、.conf
scule
文字列を異なるケースに変換するユーティリティライブラリ。camelCase("foo-bar_baz")→"fooBarBaz"
serve-placeholder
HTTPサーバーで使うミドルウェア。CSSなどの特定のassetsが存在しない時に、プレースホルダー(デフォルト応答)を返す
std-env
クロスプラットフォームな環境検出ライブラリ。isCIとか、isWindowsとか
theme-colors
ベースカラーから、色のバリエーション (シェードやティント)を生成するユーティリティ。500番を基準とした、100~900番を生成したり。
ufo
人のためのURLユーティリティ。URLの解析、生成、操作
unbuild
統一されたビルドシステム。esm、cjs形式のビルド、型生成、ドキュメント生成などを自動化。
uncrypto
node.js、ブラウザの両方で動作するcryptoのユーティリティ。環境によって異なる挙動を統一する。
unctx
node.jsやブラウザでコンテキストを管理する。非同期処理中に現在のコンテキストを保持し、切り替える
undocs
unjsのプロジェクトで使用するdocテーマ。nuxt content使ってる。
unenv
jsのコードをプラットフォームに依存しないように変換して、あらゆる環境で動作できるようにする。全てのnode.js組み込みAPIの代替を用意している
ungh
github apiのラッパー。不必要に大きいペイロードなどを排除して簡素化、キャッシュされた匿名レイヤーでAPIへ無制限にアクセスできるように
unhead
htmlのheadタグマネージャ。
unimport
明示的にimportを書かなくても自動importしてくれる。
unpdf
pdfを操作するユーティリティ。メンテされていないpdf-parse代替でもある。pdfからテキストや画像を抽出したり、画像としてレンダリングしたり。
unplugin
vite、rollup、webpack、esbuildなどの統合プラグインシステム。同じプラグインを利用できるようにする。一度プラグインを作れば、さまざまなバンドらで共通のロジックを使いまわせる
unstorage
ファイルシステム、クラウドストレージ、ローカルストレージなど、様々なストレージを簡単に切り替えたり統一的なインターフェースで操作できる。
untun
ローカルサーバーにトンネルを作って外部からアクセスできるようにする。
untyped
スキーマ定義から、型とマークダウンを生成する。
unwasm
wasmモジュールをjsやtsのプロジェクトに統合できるようにするプラグイン
uqr
qrコードを生成する軽量なライブラリ。テキストやバイナリをQRコードとしてエンコードして、unicode、ansi、svg形式で出力できる。
webpackbar
webpackのビルド進捗を視覚的に表示するプラグイン。