GitHubでSSH接続する
順番にコマンドを打つ。$始まりになっているのがコマンド、それ以外はターミナルに表示されてるやつ
公開鍵と秘密鍵の作成
code:sh
# .sshディレクトリに移動(なければ適宜作成)
$ cd .ssh
# 公開鍵、秘密鍵の作成(fオプションでファイル名を指定)
$ ssh-keygen -t rsa -f id_rsa_github
# パスフレーズを入力(パスフレーズがない場合は空)
Enter passphrase (empty for no passphrase): <Enterキー>
# 同じパスフレーズを再度入力
Enter same passphrase again: <Enterキー>
# 作成されたことを確認
$ ls
# 公開鍵(id_rsa_github.pub)と秘密鍵(id_rsa_github)が作成されている
id_rsa_github id_rsa_github.pub
SSH構成ファイルの作成
これを作る。
code:.ssh/config
# GitHub SSH key
Host github
HostName github.com
IdentityFile ~/.ssh/id_rsa_github
User git
GitHubに公開鍵を追加
code:sh
# 公開鍵をクリップボードにコピー
$ pbcopy < ~/.ssh/id_rsa_github.pub
# 以下のページでGitHubに公開鍵をセットする(titleはわかりやすくつける。Keyに公開鍵をペースト)
接続確認
code:sh
# sshのたびにユーザ名:ホスト名しなくて済む
$ ssh -T github
自動的にSSH接続を使うようにする
git構成ファイルに下記を追加することで、GitHubからそのままコピーしたリモートURLでも.ssh/configの内容を読んでくれる。
code:~/.gitconfig
InsteadOf = git@github.com: