WA
入力形式
添字
条件分岐を素直な形にしてみる
配列はソートされているか
リタ
コンパイルするファイル合ってる?
配列のサイズが誤っている
<=と>=が逆
値を初期化していない
範囲for文で配列の入力を受け取る際に参照していない
二分探索の前にソートしていない
next_permutationの前にソートしていない
入力例を手動で実際に実行してみる
オーバーフロー
配列の要素の型
詰まったとき
発想の転換(逆にする)
問題の言い換え
単純な形で表せないか
TLEも読む
Pythonのリストの扱い
code:py
list1 = 'a', 'b', 'c'
list2 = list1
list1.append('d')
print(list1)
print(list2)
と
code:py
list1 = 'a', 'b', 'c'
list2 = list1
list1 = list1 + 'd'
print(list1)
print(list2)
の出力は異なる
std::clog, std::cerrを使って値を確認する
コンテナ.begin(): コンテナの先頭の要素のイテレータ
コンテナ.end(): コンテナの末尾の要素の次のイテレータ
std::prev(コンテナ.end()): コンテナの末尾の要素のイテレータ
ifで場合分けするのではなく、もともとそのコンテナに要素を付け加えておけば解決するかもしれない
#cp