コンコンのキャリア教育デーの準備
Teacher Teacher が運営するオンラインのフリースクールコンコンでは、キャリア教育も行っている。そこで Teacher Teacher のコミュニティの人々が「わたしのお仕事」みたいなお話をさせてもらえる機会がある。ぼくは 2025-01-17 に出番をもらったので、そこに向けて準備していく。
小中学生が対象
小学校低学年だと読める文字の種類がそんなに多くない、ってことに留意する
持ち時間は 60 分間
ビデオチャットで画面共有も使いながら話す
https://gyazo.com/3773253b468e3d1461bbf0388de9b56b
https://gyazo.com/826e638ed895d408878c58259ee350e3
話のアウトラインを考える
こんにちは〜
わたしたち、ソフトウェアエンジニアです
今日はソフトウェアエンジニアのお仕事について紹介します
「プログラマ / エンジニア」は小中学生に人気の職業、って本当?
どんなお仕事をしているイメージですか?
ソフトウェアとハードウェア
コピーするコストが極めて小さいのがソフトウェア
ところで、キャリア教育の「キャリア」ってなんだっけ?
外的キャリアと内的キャリア
今日は両方の話をします
外的キャリア
ソフトウェアのお仕事をするには?
例) 小学校 → 中学校 → 高専 → 大学 → 大学院 → ベンチャー企業
さまざまなソフトウェア
デスクトップアプリ、モバイルアプリ、ウェブアプリ、組み込みアプリ
ツール、エンターテインメント、ゲーム、基幹システム
つなぎの話
手に職
芸は身を助ける
知識と技能
学問の一覧 - Wikipedia
デッキを考えると楽しい
コンコンのレシピ
教育学
情報工学、情報科学
応用行動分析学
内的キャリア
人生をかけて生活をする
カウントダウン生活
立派な外的キャリアを組み立てたい、というよりは、幸せな人生を送りたい
お仕事の道具
デスクまわり
画面の中
お仕事の様子
メモ
「ソフトウェア・エンジニア」より「プログラマ」の方がキャッチーな気もする
どうじゃろ
小中学生相手ということで、少しでもなじみがありそうな「プログラマ」でいこうかな
「ソフトウェア・エンジニア」「ウェブアプリケーション開発者」についても言及したい
リンク集
https://x.com/asunokibou/status/1873296701022486938
プログラミング教育:文部科学省
小学校プログラミング教育に関する研修教材:文部科学省
全国の小中学生1,800人を対象にした「将来就きたい職業」に関する調査:男子の1位は「サッカー選手」、女子の1位は「パティシエ」
学科案内 – 釧路工業高等専門学校
『ユウと魔法のプログラミング・ノート』を読みました
hr.icon
2025-02-02 に別の場所で再演の機会をもらった。
https://gyazo.com/84091a180fdc120baf5d90b7cb8440bf