ふだん利用するお店を選ぶにあたって気にすること
スーパーマーケットやドラッグストアやコンビニエンスストアなど、定常的に用事があって週に 2 回以上は利用するお店のことを「ふだん利用するお店」とここでは呼んでいる。
現金以外の支払い方法として Suica やクレジットカードを使えるとうれしい
ポイントカードの発行やアプリのインストールやクーポン券と無縁だとうれしい
自分にとってはこの 2 点がけっこう大事。たぶん「お会計にかかる時間は短ければ短いほどよい」という方針なのだろう。現金で払おうとするとぼくは手間取るし、ポイントカードやアプリやクーポン券があると「お持ちですか?」「忘れてきました」「クーポンがあるかも」等のやりとりでこれまた時間を要する。たとえば 10 円 20 円のお買い得のためにそういった手間を増やしたいかと考えるとぜんぜんそうは思えないので「スムーズでトラブルがないのが最もお得」という考えになる。
hr.icon
那須塩原市だと、こんな感じ。
スーパーマーケット
ヨークベニマルは Visaのタッチ決済 に対応しているのでうれしい
とりせんはクレジットカードでの支払いに対応しているがとりせんの専用アプリをポイントカードとして読み込ませるとクレジットカードでの支払いを選べなくなるので渋い、なのでポイントは無視してクレジットカードで支払う
ドラッグストア
マツモトキヨシは Suica で支払いできて便利だけどアプリをインストールしていないとアプリの説明を受けることになるから困っている
アプリはお得なクーポンを発行してくれるがまあまあ複雑で、お会計のときにアプリを起動して適切なクーポンの画面を表示させるのがなかなか難しいので管理コストに見合わないと判断して距離を置いている
コスモスはポイントやクーポンの話をいっさいしてこないが、現金支払いのみ
調べてみたらアプリは存在した http://www.cosmos-app.net/ けど、押し付けない方針なのか?店舗による?
コンビニエンスストア
だいたいどこに行っても Suica で支払いできて便利
入会やらカード作成やらアプリの導入などはたまにおすすめされるくらい、応じたことはない
飲食店は「食べたいものを選ぶ」という感じで、その他の要素は二の次にしている。Suica やクレジットカードを使えたらうれしいけど、対応していないお店も多い。PayPay を使えるお店はけっこう多い。ポイントカードやスタンプカードやクーポン券を渡してくれようとするお店に対しては「ありがとうございます、でもこういうのすぐ失くしちゃうし管理できないので、けっこうです」といって受け取りを拒むか、受け取りはするがすぐに処分するか、どちらか。