2025-07-03 Thu : 記者職とビジネス職
生活
きのうは、自分としてはいつもより遅くまで作業していて、やや覚醒気味で一晩を過ごした。眠りが浅かったかもね。ほんで、きのうの夜のセッションが続いているような脳の状態で、起床してトイレに行ってお風呂の追い焚きのボタンを押したらすぐにデスクに向かって、Claude のプランを Max $100 から Max $200 に引き上げて、Claude Code の Hooks の設定を追加した。起きたときには「プランをアップグレードして、あの作業をやるのだ」と心の中で決まっていた感じがした。 シャワーを浴びて湯船につかったところで、脳のセッションがリセットされる。ふう。ランチは、豚肉を炒めたやつとサラダ。 https://gyazo.com/e85c46866cf7580bdd8dca520615be3f
北海道新聞ポッドキャスト、あいかわらず楽しく聴いている。新アリーナ構想、盛り上がっていておもしろいなあ。札幌が盛り上がるのはぼくにとってもうれしいことなのだ。 エピソードの後半には就活生向けの話があって、その中で「記者職とビジネス職」という区分が登場して驚いた。ぼくが身を置いているソフトウェア開発の業界においても「エンジニア職 / ビジネス職」のような区分はあって、見聞きするたびに「ビジネス職」という言葉の不思議さになんとも言えない気持ちになるのだけれど、新聞社にもビジネス職なポジションがあるのだねえ。というか、そっちが先である可能性が高いか。 https://open.spotify.com/episode/0IVeDn6nud3ZS2901QCxbc
北海道新聞社では職種別採用を行っているため、基本的には他職種への異動(例:記者職からビジネス職など)はできません。
https://open.spotify.com/episode/4a2UQaKZfiNuxfQXz10Dzo
https://gyazo.com/0fe55ca6e76fa7a948ae33ef294bd040
reviewit ってコマンドがよさげだった。少し触ってみたけど Agentic Coding のときに大活用できそう。使ってみると「これほしかった」となるけれど、自分からこのプロダクトのアイディアは出てこなかった気がするなあ。感心しちゃう。 A lightweight command-line tool that spins up a local web server to display Git commit diffs in a GitHub-like Files changed view
AI Agent に話しかけるとき、冒頭に「これは相談なんですけど」と置いたときがあって、これは人間向けのプロンプトだな〜と思った。とくに、口頭やテキストチャットで Streaming なやりとりをするとき用だな。AI Agent にある程度まとまった単位で指示や相談を持ちかけるときは、こういう枕を置く意味はあまりなさそう。クセでやりがち。 code:claude-code
/jb-daimajin is running…
⏺ 大魔神を実行します。
⏺ Bash(/Users/juneboku/ghq/src/github.com/junebako/daimajin/daimajin)
⎿ Processing: db/schema.rb
Processing: test/models/channel_test.rb
- 12行の末尾空白を削除
キー叩き
自作のキー・ロガーでの計上を続けている。「この日、どのアプリで、こんだけの数を」くらいの情報ならあまり抵抗なく公開できるな、ってことがわかってきた。 code:keystrokes
┌─ 2025-07-03 ────────────────────────────────────────
│ Total: 35548 keystrokes
│
│ Cursor │ 8990 │ 25.3%
│ Discord │ 8890 │ 25.0%
│ Arc │ 7836 │ 22.0%
│ Code │ 3628 │ 10.2%
│ Brave Browser │ 2626 │ 7.4%
│ Slack │ 2478 │ 7.0%
│ Terminal │ 725 │ 2.0%
│ Void │ 220 │ 0.6%
│ Finder │ 69 │ 0.2%
│ Dictionary │ 39 │ 0.1%
│ Obsidian │ 31 │ 0.1%
│ Skitch │ 8 │ 0.0%
│ Preview │ 4 │ 0.0%
│ Choosy │ 2 │ 0.0%
│ App Store │ 1 │ 0.0%
│ Music │ 1 │ 0.0%
└────────────────────────────────────────────────────
今日の n 年前
ナビ