2025-06-22 Sun : ダンボールと警戒心
ハイライト
https://gyazo.com/d91cdf8e292ed5f5b74c9348b9d48f1a
初めてふたりでおでかけしたときに見た紫陽花もきれいだったよねえ、と、妻との思い出話にも花を咲かせた。2013-06-23 に撮った写真なので、ちょうど 12 年前ってところか。思えば遠くにきたもんだ。 https://gyazo.com/fbb6791e457277252a00fe86501606a0
生活
june2X 週間。お引っ越しによってたくさん発生したダンボールを、先日の朝、回収に出しまして。そしたら自宅のインターホンがなって、ご近所さんと思われる人がなにか言いたげにうちの前に立っているわけ。こりゃあ、ここらのルールに反することをしてしまって怒られが発生したかな、と身構える感じで出ていった。 「あそこにダンボールを出しましたか?地域の子ども会や老人会で使いたいから、もらってもいいかな」という内容だった。ぼくの心は一気に和らいだ。「役に立つようなら、ぜひ使ってください」「勝手に持っていくのはよくないと思って、声をかけました」「ご丁寧にありがとうございます。今から運びますか?手伝いますよ〜」ってな感じで、穏やかな会話をした。ほっ。
https://gyazo.com/9eea40a215b93ce7826c4f3c29b718dd
自宅の駐車スペースのところの修復作業、きのうの続きをやった。まあ、こんなもんじゃろ。妻も満足したようだった。
https://gyazo.com/c8395140daec32b868dd5380f6980111
今日も自宅のリビングに FM802 を轟かせている。曲が紹介されるたびにウェブサイトも更新されるようだった。たぶんウェブアプリケーションに管理画面があるのだろう、と想像する。どういう運用になっているのか興味があるぜ。 https://gyazo.com/cfc01413caeb64494def828368496a56
お料理ステッカーの詰め合わせみたいなやつを買って、それが届いた。
https://gyazo.com/207c910cb66eedaa9350679054e96f92
https://gyazo.com/4448ee85f1c2e1b72794919eb8e2ac0c
階段の手すりにごはんのステッカーを貼ったですよ。妻がね、米を炊いたあと、小分けにして冷凍庫に送るのを忘れて過ごしてしまうことがあるので、妻の部屋や寝室に向かうときに「ごはん」とナッジできるように、と思って試してみる。
https://gyazo.com/ea8c4c9b572399b69f2573da147daaad
https://gyazo.com/d0cb353a6febe653e096e9f848210c83
https://gyazo.com/0f7d5f4bdc3d85be1780c366c01b860d
大阪は日本国内ではなかった。どういう判定をしたら国外ってことになるかな、と不思議に思った。
https://gyazo.com/b4d76bf082265f3da8dd45f4f988a00e
会話の要約
会話の終盤で「出待ち」という言葉が出てきましたが、具体的な文脈は不明です。
部屋がきれいになり、以前よりも掃除がしやすくなった、広さやゆとりがあるといった住環境の変化に関する会話
早朝(朝4時20分頃)に目が覚めたエピソードや、寝室の暑さ、扇風機の使用に関する話題が共有された。
寿司、おにぎり、たこ焼き、卵焼き、カレーうどん、ラーメン、ピラフ、牛丼風、とんかつ定食、いちご大福など、多岐にわたる食べ物や料理のイラストに関する話題が展開された。
これらの食べ物のイラストについて、そのテイスト(画風)が一定でなく、寄せ集め感があること、また寿司の描写がおかしいといった見た目のバリエーションや奇妙さに関する感想が述べられた。
もっと外へ、もっと内へ
大阪で工藤郁子さんとごはんに行けたのがよかったな、さっそく大阪エフェクトが出ている 大阪の家に入居してから 1 ヶ月間が経過して、以前の生活との変化を体感しているところ リビングが 18 畳あって今まで住んできた家の中でいちばん広い、のびのびと過ごせている 音楽やラジオを流しっぱなしにできる環境になり、新しい音楽との出会いが増えている
徒歩圏内にコンビニや飲食店がほとんどない、車で 10 分間くらいのところにお気に入りのスーパーがある
コンビニ利用と外食が減った、スーパーで魚・肉・野菜を買って家で食べることが多い
PLAUD による家庭の会話の記録はだいぶおもしろくて、このまま省力で続けていきたい 今日の n 年前
ナビ