2025-06-15 Sun : エアコンを除湿モードで
生活
梅雨だねえ。さすがに家の中でも高湿度を感じるようになってきた。気分もダウナーになる。リビングのエアコンを除湿モードで動かす。そういう季節に突入したのだ。 荷解きはちょっと前にすでに落ち着いていて、今日は空き箱をたたんでビニール紐でまとめた。回収に出そう。リビングがますます広くなって、どんどん快適になる。作業が終わるころにはけっこう汗をかいていた。 https://gyazo.com/a9e7916bb8955128c1082c407a60d1cf
きのうのダンス教室で習ったフリを忘れないように…と自主練する。ドタバタしながらも通して動けるようにはなったので、次回のレッスンまでに反復練習をやっていきたいね。動くと汗が出る。シャワーを浴びる前にちょっとダンスをやる、みたいなリズムにしていくといいかな。明日も踊ろう。 松本市役所の市民税課から住民税の話がきたわ。「親展」の意味を調べた。今年も数十万円を払うぞ…!その年の 1 月 1 日時点で籍があった自治体に、その年の分の税を納めるってことになっているみたい。 https://gyazo.com/1b03ac5abf1ef8b91e4e5c8895a79ffb
まだ審査とかじゃなくてレベルアップのための合宿だから、ってのもあるんだろうけれど、SKY-HI さんはとにかく「音楽を楽しもう」というスタンスで向き合っている印象だな。こういう場に挑戦した人が、それによって「音楽を楽しめなくなっちゃう」ことをとにかく避けたいんじゃないか。これは音楽に限らず、人生におけるあらゆることについて考えさせられるな。なにかを嫌いになってしまったり、苦手だと自認してしまうのは、人生にとってデメリットが大きいとぼくは捉えている。 https://gyazo.com/8b964e92f2336c9baaf987e6d649efa4
妻もぼくもダウナー気味で、家庭内の会話が少なめの日だった。そういうときもあるよね。そんな中で、空き箱をたたんでいく作業は無心で取り組めたのでよかったな。単純作業に助けられるときってあると思うの。
会話の要約
「パズルドパズルド稼働」という表現で、自身の忙しさや絶え間ない作業のリズムを強調している。
そんなことは言っていないと思う😂
会話では、まずスイーツ(クッキー、ドライケーキ、パイ)の話題が楽しそうに語られました。
散歩中の会話で、周囲の緑がモコモコとボリュームを増している様子や、白い犬の存在が話題に上り、気持ちの良い散歩を楽しむ様子が伺えた。
また、ある文筆家の出身地の特定の方言が、彼女にとっての「本当の言葉」であるという話が紹介された。その方言は訛りが強く、理解が難しいほどであること、そして高齢者の減少により、書き言葉として残らない口頭の方言が失われつつあることへの危機感が語られた。
もっと外へ、もっと内へ
格の高いもの・有名なもの・人気なものは、やっぱり迫力を感じておもしろいんだけれど、それをもっと楽しむには自分の側の素養も大事なんだろうな〜となんとなく思った
ぜんぜん人が集まっていないような博物館でも、その地の暮らしとか、大衆文化とか、そういうものが感じられるとぼくは楽しいみたい 今日の n 年前
ナビ