2025-06-09 Mon : 人生すぎるよ
生活
https://gyazo.com/45422cdd3d5df78d7b5ec7fc2b9aab6a
ところで、妻と初めてふたりでお出かけしたときは池袋で待ち合わせして、マンゴツリーカフェでランチしたんですよね。当時は妻じゃなくて、友人だった。調べてみたら池袋店は 2020 年に閉店していた… 思い出の場所が消失しちまったな〜。 お出かけしたのは 2013-06-23 のことだった。写真も発掘できたので貼っておこう。約 12 年前。 https://gyazo.com/01774c8bb5e670e18b67f0b45e779914https://gyazo.com/9753323592ce93dcda55dcdb50219ed6
109シネマズで映画『MaXXXine』を観てきた。いやー、よかったよかった。これはやっぱり 3 部作ぜんぶを観ることで物語が完結するやつだな。『X エックス』『Pearl』は知るのが遅かったので上映時期は過ぎていて自宅で観た。映画館でラストを見届けることができてよかった。マキシーンとパールは別の人だけれど、ミア・ゴスさんを介してまるでひとりの人物であるかのように感じられた。 https://gyazo.com/ce7c98646cc44cb916d295a6035fe198
https://gyazo.com/001dc6d1226f571508efc237480a1e5b
車庫証明書をゲットすべく、週末の間に用意しておいた必要アイテムの一式を持って警察署に行く。これで車庫証明書をゲットだぜ〜!と思いながら向かったのだけれど、今日はゲットできなかった。このあと係の人が現場を見にきて 2025-06-13 頃には受け取り可能状態になるらしい。つまり、もっかい警察署に行かなきゃいけない!びっくりびっくり。 平日の 9 〜 17 時は仕事場に出勤しています、って状況の人だと何回も警察署に行くことになったらその度に休暇を使うことになるんかな。大変そう。実際、申請のために提出する情報はたいした内容じゃないから、こういうのもオンラインで申請できるようになったら助かる人はいそう。 それとは別に戸籍証明書もゲットしたくて、本籍地である札幌市に対して利用申請ってやつを出しておいた。こちらは 5 営業日ほどで処理してもらえるらしい。車検証の住所を更新するまでの道のりはけっこう長い。 NAYA というキーボードを知って、ちょっと気になってきた。いきなり買うのも怖いから 1 ヶ月間くらい試させてもらえたらいいんだけどな〜。ぼくのまわりで NAYA を使っている人はいるかな。使用感を聞いてみたい。 NAYA - Modular Keyboard – Naya
https://scrapbox.io/files/68478e0a80bb61dc04b833e3.webp
https://gyazo.com/e071a0cf1e5170c642e358216bad900e
Claude Code はだいぶ賢い感じがするので、当面は自分を Claude Code に適応させるべく試行を続けよう。各リポジトリに CLAUDE.md を入れずとも、自分のローカルの設定ファイルに下記のように書けばリポジトリに固有の押さえておいてほしいことも伝わるみたいだ。 code:~/.claude/CLAUDE.md
# Global
- あああああ
- いいいいい
# github.com/junebako/repo1
- ううううう
# github.com/junebako/repo2
- えええええ
- おおおおお
~/.claude/settings.json も育てていくといいか。参照系コマンドなんかはばんばん許可していくと捗るかな。
寝る前に見た伊澤彩織さんのショート動画、つられて笑ってしまうタイプのやつだった。人生すぎるよ。 https://www.youtube.com/shorts/Lyu2q90fOEQ
会話の要約
ゴミ収集車が流す「赤とんぼ」という童謡が、かつてのプリセット曲のひとつとして各自治体で利用されてきた経緯や、住民アンケートでの支持(75%が残してほしいと回答)と苦情の両面、音楽装置の進化(SDカード対応など)、音があることのメリット・デメリット、他地域の事例などについても議論された。
モバイルオーダーを利用し、グリーンカレー、ガパオ、タイのしりそば、パパイヤサラダ、春雨のサラダ、スパイシーハーブ添え鶏ひき肉など、複数のタイ料理を注文する様子が詳細に描写されている。
QRコードを使った映画館の入場券発券や、スマホ決済(PayPayなど)を利用した支払い、ポイントカードアプリの有無の確認など、現代的な注文・会計システムの利用が詳細に語られている。
三部作の中では、今回の作品(おそらく『MaXXXine』)が一番落ち着いていて、まとめに入った感じだと評価していました。
全体的におしゃれで、ミュージックビデオを見ているような感覚があったとのことです。
映画好きが撮った映画だと感じ、ハリウッドの有名なシーンのオマージュも楽しんでいました。
バスで子供たちに笑顔を向けてもらえたラッキーな出来事があったようです。
特殊詐欺の被害が後を絶たないことについて話していました。注意喚起がされていても被害が出てしまう現状を憂慮していました。若い世代も被害に遭うケースがあるようです。
また、長い年月を共にしてきた記念日や、池袋での思い出、スラック上の懐かしい写真など、日常のエピソードが豊富に共有されている。昔の部屋や机の話、写真を見返すことで感じる変化や懐かしさも語られている。
今日の n 年前
ナビ