2025-06-03 Tue : めちゃうまい
ハイライト
https://gyazo.com/93147aba5612e7d43c930dc14e5c7d81
生活
https://open.spotify.com/episode/3YuhZB4THxqLb1UwJBY0Hg
Ethereum 方面でも Client Diversity の話があって、オープンな技術なのに結局みんなこれを使っているじゃん、って状況に対する「もっと多様な方がいいよね」を厳しく見る目は忘れずにいたい。忘れていたところがあるので怖くなった。 Client Diversity | Ethereum
朝から雨が降っていたので「はあ、アメッシュ…」とつぶやいたところで、ひさしぶりに東京アメッシュにアクセスした。大阪からこれを見たところであまり役には立たなかった。それはそう。 東京アメッシュ
ランチ、おそばとおにぎり。想定より量が多くておなかいっぱいになっちゃったね。もう食べられないブゥ。 https://gyazo.com/cfd1736e346a7373abc964f8c721b7c0
スーパーに行ってカートを押しながら歩いていたら、買い物かごにベトベトした感じの汚れが付着していることに気付く。スーパーには、こういうところはきれいにしておいてほしいよな、と思った直後に「これはぼくが持ってきたやつじゃん」と気付き、帰宅したら買い物かごをきれいにしよう…と決意したのであった。 https://www.youtube.com/watch?v=fwJXFtiMe88
https://gyazo.com/414436c8cf7f75ba4a8143a505046417
ライブ変換はちょっと慣れていけそうな気配も出てきたものの、たしか SKK 由来で Google IME でも使える「z + なにか」のシリーズが使えないのが致命的だと気が付いた…。「z + .」を使わない人たちは三点リーダをどうやって入力しているんですか? z- ~
z. …
z/ ・
WOMANSHIPの 117 は、前回に続き佐伯ポインティさんがゲスト。終盤で、佐伯ポインティさんに対して「すごいですね、(相談者さんに対して) 共感したり寄り添ったり」という発言があって、それに対して佐伯ポインティさんが「共感はぜんぜんしていない」的なことを返していて、おもしろかった。ぼくもポの人のことを「共感している人」とは認知していなかったのでご本人とは見識が一致していたが、ポの人を見て「共感している」と感じる人もいるのだな〜というのがおもしろポイント。 https://open.spotify.com/episode/0J4HKplZ0Gs1xzT6u64eG3
思うに、日本語文化圏において「共感」というものの認識が揃っていない気がする。ここ数年で「共感力」というフレーズを多く見聞きしているが、これも使用している人たちの間で認識があまり合っていない印象を受ける。不思議なものだ。 https://gyazo.com/b961182929429003a569a45b097ab458
Moonlander の左手親指の担当領域にある赤いキーに Aqua Voice のホットキーを登録しておいたので、ピッとやって音声入力を開始・停止できるようになった。捗るぞい。リビングでぶつぶつしゃべりながらコンピュータを操作する人になった。 https://gyazo.com/52a8116f4d7ab4fab3ebed227e8a2ef6
「おっ、これいい曲だな」ってときは手元のスマートフォンの Spotify アプリから曲の情報を確認できるし Like もできる。 会話の要約
会話の中には「こんにちは」「お願いしま。す。」「失礼いた。します。」「いつもご協力ありがとうございます。」「ご利用ありがとうございました。」など、感謝の言葉や挨拶も見受けられ、スムーズなレジ操作と丁寧な接客が確認できる。
妻といっしょに過ごす時間が短かったので記録も少なめ。
ページ
今日の n 年前
ナビ