2025-06-01 Sun : なにかが起きるスタンプカード
生活
https://gyazo.com/e46c859404471305941191dcacdb270e
荷解きの延長で持ち物の整理をやった。これはもう捨てよう、をやっていくと荷物が減って、いくつかの箱をマージできたので箱の総数が減った。よしよし。 使用開始直後の macOS の画面。このあと Dock に登録されているアプリはすべて取り除かれる。今後も使う機会があるのは「App Store」と「システム設定」くらいだよね。使うしかないから使う、って感じで。 https://gyazo.com/66a0477aeac0c2e5fe2141de7056c592
大阪にやってきて初となる美容室の利用。髪の毛を切ってもらった。これまでに出会ったことのないリズムの美容師さんだったのでおもしろかった。 ✂️「前髪はどうしますか? 1cmくらい切りましょうか」
🌲「もっとバッツリ!眉毛の上になるくらい短くしちゃってください」
✂️「へぇ〜、そうなんですね」
🌲「そうなんです」
カットの内容に関することなのに「北海道出身です」と言われたときくらいのリアクション。他人事感があっておもしろい。
✂️「スタンプカードをお渡ししますね。ぜんぶたまると…なにかが起きます」 🌲「なにかが起きるんですね、楽しみです😂」
https://gyazo.com/6fa4750aae603efc3a31e2543347aa18
夜にもお刺身を食べる。今度はホタテだ。ヒンナヒンナ。しばらくお刺身を日常的に食べ続けるかもしれない。 https://gyazo.com/9cdbe810c65cc44e4bb6e8a2383da518
きのう買ってきたパックのキムチを開封しようとしたら 2025.06.01 という文字列が目に入って、賞味期限が今日ってこと…?お惣菜・お弁当のスケジュール感だ。ゆっくり 1 週間くらいかけて食べようと思って買ったけれど、少し急ぐか〜。 https://gyazo.com/0e6eebecfcf85454694b8dacd605a96d
Zen Browser
Aqua Voice - Fast Voice Input for Mac and Windows
会話の要約
ワークフローを組めるようになったので「全自動大和田雑談」ってやつを組んでおいた。アップロードしたら勝手に書き起こしと要約が始まって完了したら通知してくれるのでいい感じ。
https://gyazo.com/1ee3ca9b75e44a5d29ccc303c1e1fa71https://gyazo.com/42baf90b568da5cafde7f712e04d57fc
引っ越しの報告や感謝の言葉があり、休憩時間やタイムスケジュールについても触れている。引っ越し後の片付けや家の整理、生活リズムの調整についても話題となった。
運動や筋トレ、散歩といったフィットネス関連の話が多く、ジム(24時間ジムやエニタイムフィットネスなど)の利用計画や費用面の議論、週2回の利用頻度、運動による体調の変化や筋肉の成長実感も語られた。
家庭内では、通信会社の機器返却作業、郵送作業、家の片付け、衣服の整理やリサイクルのアイディアが共有された。古着回収や衣装ケースの削減、日常のリマインダーとして手すりにご飯の絵文字を貼る工夫も話題となった。
美容院での体験談では、ツーブロックや前髪のカットなどの美容師との会話が印象に残るエピソードとして語られた。美容師の独特な会話や技術、店舗周辺の飲食店や地域の話題も含まれている。
テクノロジー面では、新しく購入したヘッドセットを使った音声入力の練習や、AIを活用した自動文字起こし、通知システムの可能性について意見交換が行われた。クラウドサービスの自動化や音声入力のメリット、今後の作業スタイルの変化への期待も述べられた。
ガソリンスタンドでの給油や外出時の地図確認、また街の風景や猫の目撃、犬との思い出、車の修理や交通に関する日常のエピソードも交えながら、生活全体が生き生きと描かれている。
全体を通して、ジュンとマミがそれぞれの体験や工夫を共有し合い、健康管理、家事、趣味、テクノロジーの活用といった多岐にわたる話題で盛り上がっている様子が伺える。日々の小さな変化や新しい挑戦、地域との関わり、生活の中での気づきや達成感も自然に表現されている。
漫画
https://gyazo.com/56029e1cb676b640ce716d5834f333ed
ウェブログ
免許更新に来てる人たちってみんな誕生日近いんだから、みんなでケーキとか食べたら素敵なのに
もっと外へ、もっと内へ
引き続き「お引っ越し直後!」のモードなので、なにをしていても自分の世界が広がるのを感じる
知らない場所、知らない文化、がそこら中にあふれているので本当に楽しい
荷物を整理したりお部屋の使い方を考えたりしていると、自分の価値観の輪郭が見えてくるよね〜
「あ、これは捨てたくないんだな」とかとか
いったん生活が落ち着いてしまうとこういうことを考える機会がどんどん減っていくので、お引っ越しから 1 年が経ったら「あれこれ見直す」のを家庭のルールにしちゃって、お引っ越しに頼りすぎずにグッドを繰り出したい
今日の n 年前
ナビ