2025-05-24 Sat : 人間が担当するとしたら
生活
このページの下の方に表示されている「関連ページたち」を眺めていたら、とってもエモくなった。ふいに Cosense という Wiki に感謝する。ここまで 4,000 ページ近く書き溜めてきて、自分の人生が残っていくのはうれしいな〜と思った。やっぱりハイパーリンクはいいな。ひとつひとつのページたちが、お互いにつながれるといい。その方が寂しくないから。 https://gyazo.com/8cc45115c86278364cab694ed3fc59e1
https://gyazo.com/2b720bfcb4b1d635fac429c31447f093
フェイスの方の製品名だけ Pro の前に半角スペースが入るのか…?
ことら送金をセットアップしておこうと思って手続きを進めたが、マイナンバーカードを撮影するタイプの本人確認プロセスで「ダメでした」と言われてしまい一気に面倒くさくなっている。はー、どうしよ。もっかい同じ操作をやってみるか。 松本から引っ越すにあたって Kaori さんからいただいたワインを飲んだ。おいしい〜。妻とおしゃべりしながら飲んで、明日にも続きを飲めるといいね、ってことになった。 https://gyazo.com/dbbf6b0d56ab33bf9896be31a3bb42e5
今日はけっこうソフトウェア開発が捗る日だった。ちょっと作りたい機能があって Cursor に「こういうことをやりたいんだけど、どういう作業になりそうですか?」と相談してみたら、応答の最後に 作業見積もり
- ◯◯の作成: 1-2時間
- ◯◯の修正: 1時間
- ◯◯リファクタリング: 1時間
- テスト・検証: 2-3時間
合計:5-7時間程度の作業になると見込まれます。
と書いてあって。けっこうかかるじゃん、と思いながら「内容よさそうなので進めてください」と返したら、実装は 3 分くらいで済ませてくれたのでウケた。あとはぼくがテスト・検証をやったら終わりじゃん。作業量の見積もりは「ま、人間が担当するとしたら、ですけど」とかそういうつもりなのか?
会話の要約 by PLAUD
家電やWindowsのこと、ビニール手袋やその他の掃除用具の話題など、日常の細かい家事の話が飛び交っている。ビニール手袋がどこにしまわれたかを探すやりとりや、掃除機をかけている時の静かさについても触れられている。
大阪で食べた白川ラーメンの味について、麺のもちもち感やスープの絡み具合が高く評価された。カップ麺でありながら、再現度の高い美味しさについて熱く語り合っている。
麺とスープの表面の油の感じや、焼きそば弁当と比較しても上位に入るほどの美味しさだという意見もあった。通販があれば買いたいという発言や、黒磯で購入したことも共有されている。
竹内真也や秒速結婚、リグのブログなど、過去のウェブ制作やメディアの話題が振り返られ、時代の変遷や当時の雰囲気を思い出している。秒速結婚の記事が話題になり、実際に結婚したエピソードや、リグのブログが一時期オムコロのような雰囲気を目指していたこと、ワンピースのパロディ記事が面白かったことなども語られている。
お互いに助け合いながら、家事や仕事、趣味の話題を共有する中で、夫婦や家族ならではの親しみや和やかさが感じられる。大阪の人や工事の作業員の印象についても、実際に接した人たちが上品で物静かだったというエピソードが語られている。
霊界とつながるものとして「水」が取り上げられ、「やっぱり霊界とつながるのって水なんだね。どの作品でもそうだよね。」と述べられている。井戸や貞子などアジアホラー特有のモチーフが語られている。
ウェブログ
日記はAIにレビューしてもらう必要はない。誤字脱字があっても良い。思考が偏っていても良い。人気のAIモデルはできる限り世間一般における正解らしきものを提示するものになるだろうから、むしろ偏っている部分にこそ価値があるかもしれない。
catnose さんによるしずかなインターネットの話。ぼくも、日記を書く作業は AI Agent に明け渡したくないことと思っている。でもどうだかな、これって「デジタルじゃなくて手書きがいい」における「手書き」みたいな位置づけになっていくのかも。次の世代の人からしたら「へー、ぜんぶ自分でタイピングして書いているんですね、不便じゃないですか?」みたいな。 今日の n 年前
ナビ