2025-03-25 Tue : 家庭 デジタルデータ 保存 やり方
生活
M2 MacBook Air 2022 を使い始めた妻、これまで待ち時間が発生していた処理が短時間で済むようになったらしく、よかったね〜。もともと MacBook Air の 2020 年のモデルを使っていたはずだから、時代がひとつ進んだ感覚か。 スープカリーの店メラに行ってランチ。ライスの写真しか撮っていなかったので、ライスの写真を共有いたします。 https://gyazo.com/787e4dd7746c2e46afa2fc34fa3669ea
チーム大和田家は Google Workspace の Business Plus プランを契約していて、これだとアカウントひとつにつき 5TB の容量を使わせてもらえる。うちはメンバーがふたりなので合計で 10TB を使える。しかし、現在すでに 9.5TB ほど使用しており、このまま行くともうすぐ溢れてしまうので妻に状況を説明して「どうしようか〜」の相談をした。 ほんで 10 年ぶりくらいに USB 接続の外付け HDD を注文した。妻のデータで移動できそうなやつが 4TB ほどあるとのことで、Google Workspace から HDD に移動する作業をやってもらうことになった。 夜ごはんはおでん。今週はずいぶんとあたたかい日が続いていて、寒い季節のお料理たちとのお別れが近いような気がしている。そういう季節だね。でも週末にはまた寒くなる予報だよね。 https://gyazo.com/bf9244bcbfb65c9e48d27a57d268ae4d
とある組織の中の人からちょっとした相談を受けて「あー、ホモ・サピエンスがよくやるやつ」と反応していたら、なんかおもしろがってもらえてお得だった。この日記を読んでくれているような人からしたら「お前は COTEN RADIO の影響を受けすぎ」と指摘を受けそう。 木曜日の午後に、松本・安曇野・塩尻あたりのエリアで教育に関わっている人たちの集まりがあって、ぼくもそこにお呼ばれしてちょっとしゃべることになったから、今週はその準備を進めている。考えれば考えるほどおもしろくなってくるから、作業は苦じゃないんだけど取捨選択がむずい。なにをどうまとめて当日に叩きつけるか、精査していかんとな〜〜。 今日の n 年前
ナビ