2024-11-22 Fri : 結婚ディケイド、そよぐ風にもたれてる
#11月22日 #2024-WN47 #2024-11-22 #2024年11月
生活
朝起きて外を見たら、あたりが霧に包まれていておもしろかった。濃霧注意報も出ていたっぽいな。
https://gyazo.com/f8f947297abeba8dd0b6a4938620e94d
いい夫婦の日、結婚記念日。挙式・披露宴・婚姻届の提出が 2014-11-22 なので、今日で 10 年になります。気付けば遠くにきたもんだ。なかなかにメモリアルな日なので、結婚について今の気分でも書いておきますかね。
ぼく個人は「結婚」という儀式や契約については、けっこうニュートラルなスタンスを取っている。あまりグッドともバッドとも思っていない。そういう選択肢がある、くらいの認識。自分の直近 10 年間は楽しかったし今もハッピーに暮らしているので、この 10 年間のことは「よかった」と思っている。幸運だったとも思う。
「結婚はいいもんだぞ〜」と他者におすすめする論調が存在することは知っているが、自分は誰かに結婚をおすすめしたことはないんじゃないかな?かといって「結婚なんてやめておけ」とも言わない。各位がグッドと思う選択をすることが大事で、結婚する・しないについてさほど興味がない。
そんな調子なので「婚姻関係を維持する」ことにも執着がなく、妻との間で「そっちの方がいいね」となれば離婚も選択できるだろう。離婚を悪いことだと捉えていない。結婚も未婚も離婚も再婚もすべて有益たりうる選択肢。
たとえば妻が明日から 1 ヶ月間どこかに出かけるとして。自宅にひとり残されたぼくが機能的に困ることはなさそうだ。生活の中で完全に妻に依存しているようなことはないはず。家の中のどこになにがあるかは把握しているし、食事も掃除も洗濯も、やりたい分だけやればいい。
「結婚してよかった」と実感するタイミングはぜんぜんないが、まみという人間といっしょにやってきた 10 年間で得たものはとても多い。心から感謝している。自分ひとりで暮らしていたら経験しなかったであろうことを、たくさん重ねてこれた。なまじ機能的には依存していないもんだから、ぼくから見たまみとのつながりってのは、ほぼ純度 100 % で情緒的なものであると言えるだろう。
こんな状況でまみと死別するようなことがあったら、自分の身になにが起きるのか本当にわからない。ぜんぜん想像がつかないんだよな〜。静かな悲しみを携えて、これまでと同じような生活を送るのか…?はたまた、大きな喪失の波に飲まれて生活が立ち行かなくなってしまうのか…?いろんなパターンを想像してみるも、そのどれを選んでみても現実味がない。
自分の人生にもっとも大きな影響を与えてくれたのが、まみであることは間違いない。短くないであろう 10 年間という歳月をもってしても、ぼくは結婚について「よくわからない」という感覚のままだけれども。この 10 年間は充実したものであったし、まみと過ごしてこれてよかったと思う。結婚がどうこうよりも、ひとりの人間としてのまみのことを想って、次の 10 年に歩み出していきたい。
上に貼った写真がこの文章とぜんぜん合っていない。
ところで、ぼくの脳内ではなにかしらの楽曲が流れていることが多くて、だいたい日替わりで曲がチョイスされるんだけど、今日は Superfly の『愛をこめて花束を』と La'cryma Christi の『未来航路』『With-you』だった。
https://open.spotify.com/intl-ja/track/7CmWXD3w1xOO53AAO4LRVQ
『愛をこめて花束を』は披露宴の中でも流したからね、結婚記念日に思い出す曲としては順当か。
私は泣くのが得意で 最初から慰めをあてにしてたわ
何度も間違った道 選び続けて 正しくここに戻ってきたの
Superfly 愛をこめて花束を 歌詞 - 歌ネット
なんで『未来航路』『With-you』が選ばれたのかはけっこう謎だな…。好きな曲ではありますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=mFV5sQt02ng
----
タイヤ交換を無事に済ませることができた。夏タイヤから冬タイヤへ。だいぶ寒くなってきたからね、雪が降り出す前に完了してよかった。作業担当者さんが「オイル交換、やった方がいい」と進言してくれたので、そのままお願いした。自動車のことをなにもわかっていないもんで、どうにも管理が甘くなってしまうなあ。
午後。とある教員の方とお話する機会があり、ChatGPT によって筆記試験の作問などなどの作業を効率化できるか?という実験をいっしょにやってみた。それに当たってふだんやっている作業を書き出して共有してもらったのだけれど、めちゃたいへんじゃん!とあらためてびっくりしてしまった。そんで、ぼくが知る限りのテクノロジの知見を共有して、ためしに試験問題を生成してもらって、うまくやれば負担軽減できそうね、ってところまで届いたのでよかったな。おもしろかった。
教育分野と LLM の相性はいい気がする。活用が進んで、人間がもっと別のこと(人と話す、とか)に時間を使えるようになったらいいな、と切に願う。
----
夜には妻と乾杯する。これまでの 10 年間に感謝を、次の 10 年間に希望を。黒磯に住んでいたときも、ちょっとした節目のタイミングには焼肉屋に行って人生について語るってのをやっていたな。今日も人生の話をする。結婚生活どうこうより、妻の最近の状況についての話が多くなった。悩みながらも前進を続けているようで頼もしい。
最近のぼくは、とくに困っていることも悩んでいることもないので、楽しい近況を共有するばかり。
https://gyazo.com/37f0a439f67efc07e40cf3af3fdb6275
https://gyazo.com/7e330769fdd10864eddd62a8154d910c
長ネギの入荷を大声でアピールするの、めずらしい気がする。
https://gyazo.com/c9fe59e933b7786773b36d0a01ebc3d6
漫画
『ドッグスレッド』の 4 巻を読んだ。
『平和の国の島崎へ』の 7 巻を読んだ。
ポッドキャスト
TAKRAM RADIO
Vol.262 「旦那」から考える地域文化、贈与とイノベーション | TAKRAM RADIO | SPINEAR (スピナー)
前回に続いて三谷忠照さん出演回、今回もおもしろかった
「旦那」「旦那衆」「旦那的なもの」の話には感じ入るところがあったな
Ossan.fm
320. AIで作詞作曲 | Ossan.fm
オカンの話なんて誰が聞くん?
打破 - オカンの話なんて誰が聞くん? - LISTEN
ninjinkunの声日記
なんもわからんけど良いナノテクスチャ - YouTube
書籍『中国農村の現在 「14億分の10億」のリアル』 - ninjinkunの声日記 - LISTEN
やんちゃクラブ
なんもわからんけど良いナノテクスチャ - YouTube
今日の n 年前
毎年わりと結婚記念日っぽい話をしている。去年だけ異様に物騒なタイトル。
2023-11-22 / 2023-11-22 Wed : 恋人に会いたい一心で放火した女、お七
2022-11-22 / 2022-11-22 Tue : スーパー結婚記念日
2021-11-22 / 2021-11-22 Mon : 結婚関連の話題を多く見かけた日
2020-11-22 / 2020-11-22 Sun : 結婚式の思い出
2019-11-22 / 2019-11-22 Fri : 健康記念日
ナビ
前日 : 2024-11-21 Thu : 夜間の作業でテンションが上がり気味
翌日 : 2024-11-23 Sat : マグネットがどうのこうの
#日記
https://app.juneboku.xyz/nikki/2024-11-22