成人するまでに自分にインストールされた価値観
https://twitter.com/june29/status/1209869714240880640
小中学校時代の教室で過ごした時間と、テレビのバラエティ番組を観て過ごした時間と、そこで自分にインストールされた価値観の何割かは、2020 年代にはアンインストールしないとリスクになる性質のものだな
こういう感覚の反動で Personality Insights のような結果が出ているような気もする。
hr.icon
「ちゃんと ありがとう を言えるとよい」
今でも大事だと思う
「ちゃんと ごめんなさい を言えるとよい」
今でも大事だと思う
「画一的でありなさい」
アンインストールしたい
「決まりは守りなさい」
それは大事だけど、守るべき決まりなのか考える習慣とセットにした方がいい、思考停止は危険
「みんなとなかよくしなさい」
条件付きで賛成
「空気を読みなさい」的な論調には否定的
ここでいう「みんな」が、実は「ウチとソト」のウチしか指さないようであれば否定したい
Inclusion の文脈なら肯定的、Exclusion の文脈なら否定的
「我慢を覚えなさい」
多くのことは、能力を高めれば我慢せずに「解決」したり「回避」したりできるので、部分的に否定したい
「男は男らしく」「女は女らしく」
ぜったいにアンインストールしたいし、そうしないと大きなリスクを抱えることになると思う
「お年寄りには親切にしなさい」
年齢によらず、困っている人は助けたいし、横暴な人はそれ相応の接し方をされちゃうと思う