作って動かした記録
なんでこのページをつくったか
「なにかを作って動かす」という行為と、改めて向き合いたくなった
作って動かしたものを大小問わず一覧にして、ざっと見返してみよう
記録が残っているのは 2006-06-29 に june29.jp を公開して以降
プロダクトと呼べるようなもののデビュー作は 2006-10-18 の 色んなところにfaviconを - #june29jp
更新履歴
2020-03-01 : このページを作成した
記録
2023-01-01 : Pochi Bukuro の開発体験記
2020-09-11 : 2020-09-11 Fri : リリースした日はやっぱりめでたい
2019-06-01 : 通知ゲートウェイ Takanawa の試運転と、そこで得た「なめらかな通知」という着想 - #june29jp
2019-05-12 : M5Stack の世界に入門して簡易な天気予報ガジェットをつくりました - #june29jp
2018-07-17 : Sokuseki https://github.com/sokusekiya/sokuseki
2017-01-22 : このブログを Hugo で再構築しました - #june29jp
2015-09-27 : Raspberry Pi で自宅監視システムをつくりはじめた - #june29jp
2015-06-20 : チームの日直管理用にruboty-rotationをつくった - #june29jp
2013-12-31 : 紅白歌合戦に関するツイートを収集して遊んでみたお話2013 - #june29jp
2013-11-05 : Adventarの開発をお手伝いさせてもらっています - #june29jp
2013-06-09 : RubyKaigiを支えるサイネージと、ぼくらのものづくり - #june29jp
2013-05-02 : iApps - #june29jp
2013-03-08 : 通知特化型Twitterアプリ「29hours」をつくってHerokuで動かしているお話 - #june29jp
2012-12-31 : 紅白歌合戦に関するツイートを20万件ほど保存して遊んでみたお話 - #june29jp
2012-12-17 : 今の自分を過去の自分と並べてみるためのTwitterボットをつくったお話 - #june29jp
2012-10-07 : horesa.se
2012-06-12 : 「高専カンファレンスエフェクト」を開催します - #june29jp
kceffect をつくっていた
2012-05-16 : おやすみのシャワーを浴びて眠ろう!「おやすみシャワー」をつくったぼくらの24時間 - #june29jp
2012-04-29 : このブログに3Dモードを追加した - #june29jp
2011-07-24 : RubyKaigiという体験を経て - #june29jp
KaigiSubscreen をつくっていた
2011-04-25 : 半径3メートル以内の世界でもっともっとひっついてたくて「1/2」をつくりました - #june29jp
2011-03-31 : 君が見た桜を僕も見る「sakura.stagram」をつくりました - #june29jp
2011-03-28 : 「行きたい!」を共有してお出かけをもっと楽しくする「Wanna5」をリリースしました - #june29jp
2011-02-20 : エントリページに「はてなブックマーク」のコメントと「Twitter」の関連Tweetを表示するようにしました - #june29jp
2011-02-06 : iReblogとの出会いをもう一度やり直した - #june29jp
2011-01-04 : 閲覧中のページにソーシャルアテンションとLikeボタンを表示するユーザスクリプト - #june29jp
2010-12-17 : 地獄のRuby札幌の「女に惚れさす逆引きレシピ集」 - #june29jp
2010-11-23 : TwitterのイベントをNotifo経由でプッシュする「Notwife」をリリースしました - #june29jp
2010-10-19 : 「高専カンファレンス 2010秋 in 東京」を終えて - #june29jp
2010-06-06 : Twitterのタイムラインを可聴化するChirp sound playerを作った - #june29jp
2010-05-11 : TwitterのChirpUserStreamsをWebSocketで垂れ流す - #june29jp
2010-04-29 : TwitterのChirpUserStreamsをごくごくしてみた - #june29jp
2010-03-27 : SakuraPicsでタイムラインを舞い散る「さくら」を集める - #june29jp
2009-04-23 : Sinatraで遊んでみた - #june29jp
2009-01-26 : iPhoneから指1本でReblogを楽しむためのWebアプリ - #june29jp
2009-01-18 : 指定ディレクトリ以下にあるすべての画像ファイルを1枚のHTMLで見る - #june29jp
2008-11-03 : LimeChatにTwitterのアイコンを表示させてみる - #june29jp
2008-08-01 : LDRの表示領域を最大化するユーザスクリプト - #june29jp
2008-06-04 : TumbLensをHerokuにてリリース - #june29jp
2008-05-17 : TumblrのテーマをTwitter風にしてみた - #june29jp
2008-05-13 : お前は今までにTumblrにポストした写真の枚数を覚えているのか - #june29jp
2008-04-23 : Windows上のSkypeをRubyから操作する - #june29jp
2008-04-22 : Suicaの履歴で遊ぶ - #june29jp
2007-12-21 : みんなのMyMiniCityを育てるスクリプト - #june29jp
2007-11-28 : del.icio.usのポストページを俺仕様にするユーザスクリプト - #june29jp
2007-10-23 : ありのまま今起こったー - #june29jp
2007-10-12 : tako3.comとFooo.nameのAPIを叩くユーザスクリプト - #june29jp
2007-09-11 : つい☆すたの真似をしてはてなスターの☆画像をプロフィールアイコンに変えてみた - #june29jp
2007-07-12 : Weather HacksのiCalをGoogleカレンダー用に拡張するスクリプト - #june29jp
2007-05-22 : Yahoo! PipesのJSONP呼び出しを利用してエントリページにソーシャルブックマークのコメントを表示 - #june29jp
2007-05-21 : WordPressのテーマ作りに挑戦 - #june29jp
2007-04-17 : マイミクさんの最新日記チェックを便利にするGreasemonkeyスクリプト - #june29jp
2006-12-29 : 補足:キーボードショートカットでfirstfield - #june29jp
2006-12-06 : mixiMusicTube – Greasemonkey - #june29jp
2006-11-28 : Your Access-log meets Social Bookmarkers ! - #june29jp
2006-11-01 : del.icio.usの未bundledタグをハイライトするuserContent.css - #june29jp
2006-11-01 : P::P::Publish::MixiDiaryに「interval」を追加 - #june29jp
2006-10-18 : 色んなところにfaviconを - #june29jp
2006-09-23 : 大学の授業の課題でつくったプログラムの動作の様子をアップロードしていた
2006-06-29 : june29.jp を公開した