他者が自分より得をするのは許せない系?
PayPayは「汗をかかずにもうかるシステム」か? コード決済の手数料がTwitterで物議に(1/2 ページ) - ITmedia NEWS
ぼくは「それを導入することのメリットがデメリットより大きいか」で PayPay を使い続けるかどうかを判断すればいいと思っているのだけれど、PayPay がそんなに得をしているなんて許せない!っていう判断の仕方もあるのかねぇ。
(A) 相手が 5 万円、自分が 1 万円を得る
(B) 誰もなにも得ない
の二択だったら (B) を選ぶ、って人はいるか。心理学でこういう実験はいかにもありそう。
hr.icon
2023-07-06 追記。asonas くんが反応してくれていた。
スパイト行動ってやつかなぁ。自分が損をしてでも相手が儲からないようにする心理
/asonas-memo/2023-07-05#64a53de7f67f200000f84b6b
行動経済学では、相手の配分を減らすために、自己の配分を減らす行為をスパイト行動と呼ぶ。
スパイト - Wikipedia
スパイト、スパイト行動、Spite、ゲーム理論