一緒にやることの大事さ
From SRE NEXT 2020に行ってよかった - 実はhokkai7go
一緒にやることの大事さはSREだけでなく、スクラムのカンファレンスでも同じこと言ってたので人間全般に言えることだと思うし山本五十六も言ってるし、ボーイングとANAも言ってるしきっと普遍的なことなんだろうな
https://twitter.com/hokkai7go/status/1221074780369014784
それなのに一緒にやらないことが多いのは単なる怠慢でしかないと思ってきたので、やるぞ
https://twitter.com/hokkai7go/status/1221075691799662592
ANAとボーイングの話についてはこちらを参照されたい。直リンPDF注意: https://www.ana.co.jp/ana-info/ana/csr/report/pdf2007/CSR2007_P49.pdf 先日参加したRegional Scrum Gathering Tokyo 2020でも、一緒にやることの大切さをいくつものセッションで聞いた。大好きな「チームが機能するとはどういうことか」という本でもチームが機能するためにはチーミングが必要で、チーミングの成功に必要な行動の一つに「協働すること」が入っている。
ペアプロ、ペアプログラミング
モブプロ、モブプログラミング
ペアオペ、ペアオペレーション
見積もりポーカーとかもそうだね
こういうステップがあるかもしれない
1. 周囲の助けを借りながらタスクをこなせるようになる
2. 独力でタスクをこなせるようになる
3. 周囲に助けをもたらしながらタスクをこなせるようになる