2022-01-05 Wed : 感動的 マヨ豚骨麺
#01月05日 #2022-WN01 #WN01 #2022-01-05 #2022年01月
今朝の夢
明け方に夢を見ていたっぽい?夢の中で、朝に目が覚めて (ややこしい) 寒い中をお散歩しながら写真を撮っていた。「昭和に栄えた温泉街」みたいな小さな街の、中心部を少し外れたところ。山間部で地面も平らじゃなくて起伏がけっこうある。ボロボロになった建物が点在していて寂しい感じ。寂しいというのは人工物に対して感じるだけであって、山々、草木、それらを照らす太陽はとっても元気。
ちょっと前に VRChat の世界で撮った写真を取り込んで日記に貼って楽しんだ体験があったからだろう、夢から覚めて「さっき撮った写真を日記に貼りたい」と自然に発想していた。夢の中で撮った写真、どこかに保存されていてほしいね。自分の中では「夢」と「仮想空間」は近い捉え方になっているっぽい。
「夢の中の写真家」みたいなファンタジー作品を思い付いた。
今日のハイライト
みの作でマヨ豚骨。なんか食べやすくなってるような…。
https://twitter.com/m_seki/status/1478199335150301184 by m_seki on 2022-01-04
きのうの m_seki さんのツイートで気になっていた麺 みの作のマヨ豚骨麺。toruby の勉強のあと secondlife さんと夜ごはんを食べに行くことにして、secondlife さんから「帰り道の途中に麺 みの作ってのがあるんですけど、どうですか!」と提案があって、ちょうど気になっていたやつじゃん、となって即決した。
今までに食べたことのない味でおもしろかったな〜。初見の印象で「重そう」と思うものの、食べてみるとそうでもない。するすると食べ進めて完食した。ごちそうさまでした。
https://gyazo.com/f8146ebc9eb4621c1fb33900d9ce3b9d
https://gyazo.com/35e5db8976ec275488a127de049feed1
今日の暮らし
自分にとっては、今日が 2022 年の仕事始め。いきなりアクセル全開にしてケガしたくないぜ、と思ってゆるゆると始めるつもりが、きのうが仕事始めだった人々はすでにギアが上がっているっぽくて、社の Slack で人々が発言するペースに合わせて動いていたらゆるゆるという感じでもなくなっていった。初日からがんばりすぎでは?
きのうは「明日から仕事だ…!」と体が強張っている感触が少しあったが、いざ働いてみるとお仕事も社の雰囲気も楽しいものだった。部活の練習に行く前は憂鬱だけど練習に行きさえすれば楽しんで帰ってくる、ってのはティーンの頃はよくあったなあ、と思いだしたり。
夕方に「しばたさんと愉快なエンジニアリングマネージャーズ」みたいな会があり、各々が「今年はこれをやっていきたいです」を 2 〜 5 行くらいの簡易な箇条書きで共有して、述べ合う時間を過ごした。これが大変よかった。ご参列のみなみなさまから元気をもらった感じ。
夜は toruby の勉強会へ。今回もおもしろトークが満載だったな〜。
https://gyazo.com/506c468d45e77a2cd54ed4bf26ea3897
https://gyazo.com/f258c5440f3ee5d5da476da329864af6
原因不明の通行止め、だいぶ怖い感じする。
https://gyazo.com/a7988560dc6271dc229cee4721019043
最近の運転
2021-06-12 にくるみが納車となって、それから約 7 ヶ月間が経ち、日常的に自動車を運転している。ちょっと前までは常に Y!カーナビ を起動していてお世話になりっぱなしだったけれど、最近は「自力でいけるかも」と思ったときはナビを使わずに運転してみている。
カーナビの指示に従って運転しているときは問題を捉えるスコープがとても狭くて「約 300m 先の信号を左に曲がる」となったらほとんどそれしか考えていない感じ。与えられたタスクをせいいっぱいこなすだけの存在になる。
自力で運転するともっと大局を感じるようになる。「今は、地図でいうとあのへんを走っているはずだな」「方角さえ合っていればなんとかなる」「この道をまっすぐ進むとあそこに出るのか〜」などと考えながら運転している。
モードの違い、なかなかおもしろい。具体的な細かい指示を受け続けると認識するスコープが狭くなる。
カーナビは起動せず、あるいは、カーナビの音声をオフにして、地図上の現在位置は表示しながら自力で運転してたまに地図も確認する、というやり方だと脳内地図をどんどん育てていくのかもしれない。今度やってみよう。
今日のウェブログ
/kuroyam/2022年1月の雑日記
雑日記いいな〜 ぼくも今年は日記をもうちょっと雑にしていくかな、という気持ちがあったり
とはいえちゃんと書いておくと 1 年後 2 年後に「書いておいてよかった」とはなるんだよな、むつかし
studies.shikakun.com
shikakun も日記っぽいやつを始めていた、読めてうれしい
/jigsaw/記憶と音楽 案
うお〜、ぜひ #記憶と音楽 に参加してくれ〜〜〜
Wagumi が提供している Wagumi Cats ってやつをゲットしておいた。
https://cats.wagumi.xyz/
https://gyazo.com/73dc2de610c0330b0e2d81ad7496875b
https://opensea.io/assets/0x6144d927ee371de7e7f8221b596f3432e7a8e6d9/660
今日のツイート
@june29 の 2022-01-05 のツイート
今日の n 年前
weblog 2019-01-05 を眺めてきた。ニトリに行ってこたつを物色している。このときはたしか品薄で手に入らなかったんだよな〜。ってのが 2019-09-21 の日記から伺える。
去年の冬に mamipeko.icon が「ほしい」となって購入を検討したのだけれど、そのときには品薄で、気に入るやつがなくて見送ったのだった
そのときに「次の冬は、早めに動いていいやつを買おう」と話して、カレンダーの 2019-09-21 に予定を入れていたのだった
From 2019-09-21 Sat : こたつを注文
季節の商品は、いざ必要になってから買おうとすると手遅れになっているパティーンがあるよねぇ。こたつを買いたくて 9 月から動き始めるの大変だと思う。
2020-01-05 の日記を眺めてきた。こたつのある冬を楽しんでいる。池野彩子をよろしくのページをつくった日だった。これの話は数年おきくらいに思い出すんだよな。この日も錦糸町に行っている。よく錦糸町に行く人たちだなあ。
「新小岩から見た錦糸町」は「黒磯から見たどこ?」と考えてみたけど、そういう場所はないかも。錦糸町に行くのは、映画館で映画を見るとか、ちょっとした買い出しとか、行きたい飲食店があるとか、そういう用途だった。今の生活だと、くるみを走らせて東西南北あちこちに行って用事を済ませているか。
2021-01-05 の日記を眺めてきた。漫画『インハンド』のシリーズを読み漁っている時期だな。『インハンド プロローグ1 ネメシスの杖』も『インハンド プロローグ2 ガニュメデスの杯、他』も、おもしろかった覚えはあるけど詳細は忘れているから、いま読んでも楽しめそう。かつみが本格的に稼働を始めている。
ナビ
前日 : 2022-01-04 Tue : スキーゴーグルも VR ゴーグルも似たようなもの
翌日 : 2022-01-06 Thu : ロウリュフィンラン…シュボールのおまけ付
#日記