2021-05-17 Mon : 食料品の備蓄コーナー
#05月17日 #2021-WN20 #WN20 #2021-05-17 #2021年05月
日が変わってから考えてみると、体調が微妙に万全じゃなかった気がするな〜。月曜日から体が重いとトホホ感が強まる。
今日の n 年前
2020-05-17 の日記を眺めてきた。Project KT を rails new した日だったか〜。
今日の暮らし
自分が口に入れるものの備蓄の様子です。
https://gyazo.com/e6e93940ac2c2004ba554379627a76fb
今日のお仕事
おしゃべり会 (面談みたいなこと) をたくさんと、あちこち走り回って (在宅勤務なので、比喩です) 必要な情報やリソースを集める業務をやっていた。
今日の運動
歩数は 7,468 歩。夕食後に自宅のまわりをうろうろして 7,000 歩までは伸ばしておいた。
今日のウェブログ
「だから、作れ」と_whyは言ったのページをつくった
2012 年の記事だけどね、再発見したのでページに起こしておいた
人生観の確立と家を購入するタイミング - portal shit!
ぼんやりと感じていたようなことが言葉になっていて「うわーお」となった
自分はぜんぜん人生観を確立できていないように思うので、しばらく賃貸かなあ
栃木県那須塩原市に住み始めたことで価値観を見つめ直しているってのはあるよね
山岳遭難のリスクを低減するテクノロジー - 二宮日記
自分がなにも知らない分野のテクノロジのお話、めちゃおもしろいなあ
恩人の退職と、Duolingoのすごい面接の話|Sho | Duolingoの冒険|note
面接というか、選考プロセスの前後の物語も含めてすべてがすごい
Think Long Term on Everything You Do というページをつくってメモしておいた
/iki-iki/心理的安全性
上記のGoogleによる言及の通り、「チームの心理的安全(性)」は Amy Edmondson が提唱した概念であるが、Amy Edmondsonの著書『チームが機能するとはどういうことか』によれば、(「チームの」ではない)「心理的安全性」の概念は1965年のEdger H.ScheinとWarren Bennisの著書『Personal and Organizational Change Through Group Methods』に端を発している。
このあたりの関係をあらためて押さえておきたかったので /iki-iki が便利だった
今日のエンタメ
ひさしぶりに『新小岩ラプソディー』の動画を自分で観たけど、けっこうよかった。自給自足。
https://www.youtube.com/watch?v=gxh8JYf8wC0
今日のツイート
https://twitter.com/search?q=from%3Ajune29%20since%3A2021-05-17_00%3A00%3A00_JST%20until%3A2021-05-17_23%3A59%3A59_JST&src=typed_query&f=live
自分が 20 歳くらいのとき、40 歳くらいの人が考えて提示してくれたワークフローや物事の進め方について「なんでこんな進め方をするんだろ?もっといいやり方があるのに〜」と感じることはちょいちょいあって、今の自分はその 40 歳側に近いんだよな、ということを最近よく考える
https://twitter.com/june29/status/1394190436277784576
ナビ
前日 : 2021-05-16 Sun : ふたごちゃん玉ねぎ
翌日 : 2021-05-18 Tue : 髭面の大男
#日記