2020-07-24 Fri : ナインピンボウリングを禁ず
スポーツの日で祝日。去年までは体育の日って名前で、今年から新しい名前になったんだっけね。以前の日記でこういう話をしたことある気がする〜と思っていたら、体育の日のリンクで 2019-10-14 の日記がちゃんと出てきて便利。このころは台風で大変だったのだなあ。
4 連休の 2 日目。きのうに続き Project GW や Project KT 等の自主的なプロジェクトを進めていく。
今日の漫画
『王様ランキング』の作者である十日草輔さんの自伝的なやつ『脱サラ41歳のマンガ家再挑戦 王様ランキングがバズるまで』を読んだ。これ自体も漫画の形式で描かれている。内容はめちゃよかった。『王様ランキング』を楽しく読んでいる人ならこの 1 冊も楽しめると思う。好き。
https://gyazo.com/cf10dd496658b0241ff50bc653751cb1
今日の葛飾区
広報かつしかの 2020-07-25 の号を見た。トップは「暮らしに花を」ってコンテンツ。平和でよい。
COVID-19 関連では「臨時特別給付金や食料品などを支給します」ってやつがよさそうだったな。「水害に備えましょう」ってページもあり、葛飾区のハザードマップをあらためて周知してもらえてありがたかった。
葛飾区水害ハザードマップ(令和2年発行)|葛飾区公式サイト
今日のあれこれ
Be autonomous but don't sub-optimize のページをつくった
空気清浄機を置けるルンバ基地をDIYしました - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
次に住むお部屋にはルンバを走らせたいと思っていて、こういう DIY はいいな〜と思って読んだ
ボウリング - Wikipedia
今の「ピンが 10 本」というスタイルに至った経緯が意外すぎる
17世紀になると多数の宗教家(清教徒)たちが移住したことで、アメリカでもボウリングが盛んになった。しかしナインピン・ボウリングは西部開拓時代・アメリカで禁酒法下において酒をめぐる賭け事に利用され禁止になり、反発した有志がピンを一本足しテン・ピン・ボウリングにしたことで法律の「ナインピンボウリングを禁ず。」を回避していた。それが現在のスタイルになったと言われている。
今日の Vlog
Ossan.fmにて「Vlog を 1 ヶ月間やってみた」の話にチラッと言及されていて、これはたぶんワシのこと!と決めつけてよろこぶなどしました。下に貼り付けてある動画は 23:35 あたりから始まります。
https://www.youtube.com/watch?v=fjXDXUDCh8M&time_continue=1436
そんな今日の 40 本目の動画だよ。画面にテキストを表示するやつを覚えたので
https://www.youtube.com/watch?v=Mu00NRMQyYs
#日記 #2020-07-24 #2020年07月 #07月24日 #2020-WN30 #WN30