2020-04-16 Thu : 自宅がゲーム空間になる
新型コロナウィルスの感染拡大に備えた全社的在宅勤務体制 56 営業日目。今日も今日とてほとんど家から出ずに過ごす。
ケンタロさんのポストコロナのお話がツイートとして世にも出た。同意なのでそういうつもりでやっていく。
https://twitter.com/kentarow/status/1250735312365473792
今を「オフラインで蓄積してきた信頼を切り崩している時期」と捉える気持ちもわかりつつ「オフライン・オンラインを問わずに信頼を蓄積する方法を見つけていく時期」と捉えていくつもり
https://twitter.com/june29/status/1250647068273553409
切り崩しと捉えちゃうと、数週間後なのか数カ月後なのか、そこから先は「信頼なしでやっていく」と世界観になっちゃうので、それは違うよな〜ってことはわかる。なんにせよ、別の積み上げ方を見つけていかないと未来は暗い。
AR リングフィット アドベンチャー
「リングフィット アドベンチャー」のリズムゲームのプレイ動画を撮ろう、ってことでやってみた。ゲーム画面とぼくが動いている様子をそれぞれ録画して、編集で合わせる。最初は画面を左右に分けて、ゲーム画面と人間を並べる動画として仕上げるつもりだった。けれども、背景透過の編集でやってみたら驚くほどきれいに透過されて、おもしろい動画が生成された。
これを自分で見るとけっこう不思議な感覚で、ゲームセンターっぽいというか、家の中が光ったり、家の中に文字が飛び出して表示されているような感触になっておもしろい。
おもしろ編集を発見してくれた mamipeko.icon に感謝ですな〜。
https://www.youtube.com/watch?v=9u_TLNhu4gY
USB Type-C ケーブル
ケーブルを変えたら MacBook Pro への給電が 60W から 94W に上昇して「今までゴメン…」となった。この体験を経て、ようやく USB Type-C ケーブルの選び方を感覚的に理解できた気がするな…。むつかしいよね!
マナー
「在宅勤務中のビデオ会議の NG マナー云々」みたいな記事を見かけて、失礼クリエイターはどこにでも出現してすごいと思った。読んでみて、やっぱりぼくは「マナー」がどうのこうのと言うのは苦手だと感じる。その記事で書かれている内容にはいくつか共感できることもあるのだけれど、マナーとラベリングすることで「減点を回避する」ってことに強いフォーカスがはたらく感じがして苦手なんだと思う。「ビデオ会議をうまく進める工夫!」ってテンションで書かれていたらネガティブな印象は受けなさそう。
マナーってのは、減点を回避するためのもの?みんなが同質であると感じて安心するためのもの?
香川県
このタイミング (2020-03-17) でパソコンの紛失…ってことに驚いた。
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir7/dir7_3/dir7_3_1/wc4es4200416155726.shtml
記事のカテゴリが「住宅・建築総合」になっているのはミスなのかね?
https://gyazo.com/bd95a381ba8303c323224ae0debdac2f
今日のあれこれ
『マスタリング・イーサリアム』の読書会の延長で、鎖野郎たちの集いが開催されたので参加した
Ethereum について基礎知識は身についたものの、手を動かさないとわからんことが多いよねってことで、3 人で「こんなものをつくってみよう」と話して分担まで決めた
「なにをつくろうか?」とアイディア出しをしているときに Stay Home Coin ってやつを発見しておもしろかった
Stay Home Coinとは|新型コロナ対策で家にいた人に無償配布する仮想通貨発行が計画される
大切な人 のページをつくった
#日記 #2020-04-16 #2020年04月 #04月16日 #2020-WN16 #WN16