2020-02-17 Mon : 予期される未来
https://gyazo.com/80d309c19ec8377e91c22bc2fd4a0b99
新型コロナウィルスの感染拡大に備えた全社的在宅勤務体制 15 営業日目
同じ業界の各社も「在宅!」「通勤ラッシュを避けて!」「イベント中止!」などと動きを見せてきた最近
ヒゲの医療脱毛のために病院へ
あごの下はつるつるで、もう生えてこなそうな状態になった
引き続き、口まわりの毛のメンテナンスから解放されるまでやっていくぞ
次回は 4 月下旬くらいがいいですよ、と先生が教えてくれたのでそれくらいの時期に
書籍『みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史』興味ある
書籍『ぷしゅ よなよなエールがお世話になります』興味ある
「いい本だよ〜おもしろいよ〜」と教えてもらった
エスカレーターの片側立ちの人たちへ!あなたが一歩反対側へ立つだけで日本は変わる!(神田敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース
この記事への反応を見ていて「習慣や感情が先にあって、論理はあと付けされている」と感じるものがいくつかあった
去年か一昨年に読んだなにかの本にそういうことが書いてあったような…?
ソマティック・マーカー仮説は関連しそうだけど、違うか
自分自身のふるまいもそうなのだと思う
エスカレータ、片側をあけて乗るのはぼくらの身に刻まれたカルマみたいになっていて、感覚としてそうするしかない状態に陥っているように感じる
インセンティブ設計で「それならそっちを選ぶよ!」「うん、そうだね」といい感じにならんもんかねぇ
社会デザインの題材としてはとてもおもしろいものだと思う
日々進歩
ウェブアプリケーションのセキュリティについて、また知識を獲得した
いろんなソフトウェアエンジニアたちの「やっとるなあ」という姿を見て「やらんとなあ」となった
#日記 #2020-02-17 #2020年02月 #02月17日 #2020-WN08 #WN08