2019-12-28 Sat : 新年に向かって走り始める
毎週土曜日は自宅のお掃除
「年末だから大掃除だ!」と意気込んだものの、毎週ちゃんとお掃除しているから全体的にきれいで、いつものお掃除とそれほど大きくは変わらなかった
洗面所の水の流れが少し悪くなっていたのは、パイプユニッシュを買ってきてブッ込んだ
いい感じになったと思う
大掃除の一部という感じで、自宅の作業部屋のデスクまわり 2019-2020をバーンとやった
Before/After の写真を撮ったり、整理の様子を GoPro HERO7 Black で撮影しておいたり、楽しみながら進められてよかった
詳細は自宅の作業部屋のデスクまわり 2019-2020のページに記録しておいたよ
家庭の Issues の棚卸しをやっていった
https://gyazo.com/6bd5a66f0852c74c39054725ff83dfe1
写真は、ランチに食べた島寿司の様子です
ジョードプルで妻が野犬に噛まれる / 89日目 - #世界一周 での 〜生活と消費〜
えっ!野犬に噛まれて注射をうつことになるの大変すぎる………
仕事納めだったのでワインのラベルを解読した - ただのにっき(2019-12-27)
HACKER という名のワインのラベルに 0 と 1 で構成される文字列が印字されていて、それの意味するところを突き止めていくお話
解読の手前の「どうやってデジタル化するか」のところからおもしろい
メルカリエンジニア組織 2019 Recap - Mercari Engineering Blog
ここまでの経験でわかったことは、既存コードを維持したまま少しずつ置き換えるということが、ゼロから作るよりもずっとコストが高いということです。この経験を元に、定期的なコードの再構築は、長くプロダクトを運営し、進化を続けるためには避けて通れないと考えるようになりました。また、コードの再構築は、技術の属人化や複雑化を解消し、モダン化を促進します。エンジニアリソースを投入して定期的なコードの書き換えを実行する指針を作成中です。
これ興味あるなあ
発売日を迎えた『もう紅白に出してくれない』が届いた
夜、ゲームのプレイ動画を撮ってアップロードした
数日前に Elgato Game Capture HD60 S+ ってやつを購入していて、それでゲームの映像と音をキャプチャした
自宅にあった USB マイクと MacBook Pro 内蔵のマイクで、ゲームプレイ中の人間の声も録音してみた
「これは楽しい〜」となったので投資の判断が下され、USB コンデンサーマイクを注文した
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WKM5ZCS/
https://www.youtube.com/watch?v=Cv_HZ0McJcA
寝る前、mamipeko.icon が急に FAV FAV FAV のことを掘り返してきた
一時期よく書いていたその手のやつをウェブと恋の歌にまとめておいた
#日記 #2019-12-28 #2019年12月28日 #2019年12月 #2019年 #12月 #12月28日 #Saturday #2019-WN52 #WN52