2019-11-19 Tue : 首筋に冷たい金属
https://gyazo.com/7a335bf7a8f78aaeb4b7acbadab214d4
ヒゲの医療脱毛の予約日のため、いつもより少し早起きしてレーザー照射を受けてから渋谷のオフィスに出勤する
社の競技プログラミング部のランチがあり、ピザを安く仕入れるノウハウを得た
https://atcoder.jp/contests/abc095/submissions/8522136
Design It! は買おうと思っていたら届いてしまった… ありがたく拝読しよう
https://gyazo.com/05dbc4df85da5992b10d5b9abe97c103
NoCode のページをつくった
人間がボトルネックのページをつくった
例示によるプログラミングのページをつくった
境界をこえるときの快感のようなもののページをつくった
プレーンテキスト Markdown 時代の終焉 by morygonzalezのページをつくった
個人で作ったWebサービスを最初の100人に使ってもらうまで|かとのぼ|note
勢いを感じて、読んでいて楽しいレポートだった
自身の全身を使うタイプの学習だから、めちゃくちゃ経験値を稼いでいると思う
ぼくは、失敗してもリトライできる社会を望んでいると思う
そう思ったのは、過去に失敗した人に対して、いつまでもそのことを執拗に言い続ける人を見てウッとなるから
「小集団の中で居場所を失う」ってのを経験しつつ、別のところで再起できた経験もあるからそう思うのかもしれない
/jigsaw/自分に何が求められているのか
あの jigsaw くんがもう 28 歳なの… そりゃあワシも歳を取るわい
ぼくから見ると昔からすごいって感じの jigsaw くんでもこういう感覚を持つのか〜と思った
「組織と共進化」みたいなの、自分は興味ありそう
100 人がそれぞれ別々の Slack の Workspace を持って活用を考えるより
100 人でひとつの Workspace に入ってワチャワチャやった方が全員の練度が上がると思う
組織に属することで、周囲の人の経験値のおこぼれをもらえたりする
MMORPG で高レベルの人とパーティを組んで一気にレベル上げできる、みたいなやつ
「組織学習」あたりのキーワードで調べてみるといいか
若いころにあまり勉強熱心ではなかったおかげか、知らないことが無尽蔵にあってすごいぜ…
#日記 #2019-11-19 #2019年11月19日 #2019年11月 #2019年 #11月 #11月19日 #Tuesday #2019-WN47 #WN47