2019-10-23 Wed : Pixel 4 着弾
https://gyazo.com/c96839bc88604dd7a5e291a1ddd9ba15
朝に Pixel 4 が届いたけれど、触り始めたらお仕事に行けなくなると思ってガマンした、えらい…
夜、家に帰ったら開封して遊んでみよう、楽しみだな〜〜〜
Pixel 4 のセットアップ
Pixel 4 で Android に入門した人のメモ
まだ決済系や細かいことがわかっていないので、SIM の差し替えは週末にやろう
ランチは社の仲間たちと 5 人でペルー料理「ミラフローレス」渋谷桜ヶ丘店へ
ぼくらとは別に、2 人組、4 人組の社の人たちがいて、合計 11 人もいて実質社食だった
海鮮パエリアがおいしかった
https://gyazo.com/13d91f2ecf7c80ddb5fe6e46b8166d4c
/hub/WAIS-III というのを知った
ちょっと興味ある、受けてみたいな
/hub/レトロニム探し
「人間のドラクエ」はレトロニムだったのだ
/yuta25/世間の話題的なものが苦手になってきた
なんでしょうねぇ、みんな少しずつ溜めていたものが、2019年に連鎖的に噴出しているとか…?
シンクロニシティ的に「偶然に同時期に」というよりは、誰かのそういう発露を見て「Me too」って感じで連鎖したんじゃないかな〜とぼくは感じている
/nishio/年齢による優位誤認が老害
「OBである、先輩である、年長者である」などの理由で優越的な「OBの立場、先輩の立場、年長者の立場」が発生するという思考が老害の原因になる。
だから「立場がなくなる」「立場がなくなった」「立場なんて元からなかったんだ」と痛感することによって、老害化の病に対する免疫が高まる。
老害についてのいい整理だな、と思った
/taizooo/体系化が得意で共感が苦手な人たち、共感が得意で体系化が苦手な人たち
体系化と共感、という 2 軸での整理
2019-10-18 の日記に貼った tokoroten さんのツイートにも、似たような対比があったっけな
https://twitter.com/tokoroten/status/1185018796806795265
コミュニケーション能力と言語能力の違い、ってのに無自覚なのがいろいろとヤベーんだなと気づいた。
エンジニアはコミュ力低いけど、言語能力は高い。
この違いについて、ちゃんと研究している事例はあるかな。
「体系化」と「言語能力」、「共感」と「コミュニケーション能力」
転職エントリ(1年後) - 世界線航跡蔵
yugui さんの文章が好きで、新しい文章が登場するたびにワーイという気持ちで読む
これまでの私の個人的経験によれば、こういうなんとなく自分の好みな方向の美意識や社会的問題意識に基づいた未来像に協力しておくと、そのうちに自らリードしたいと思うようなすごくのめり込めるものに行き当たって、しばらくは楽しめるはずだ。そういうわけで、当面はこういう未来像を実現する上で私ができる役割を果たしてみたいと思ったのだった。
こういう感覚、めっちゃいいな〜と思う
自分からは「美意識」って語彙はなかなか出てこないけれど、「こういうのがいいんだよ」という価値観の方向性みたいなもの、いわゆる音楽性ってのはあると思うので、そこにビビビとくるお仕事を選ぶってのはなんだか心強いものだ
漫画『君が死ぬ夏に』全 7 巻を読んだ
6 巻まで読んだあと、最終 7 巻が出ていることにしばらく気付かずに過ごして、もう細部を忘れてしまったので 7 巻を購入したあとに 1 巻から読み直して最後まで一気読みした
シュッとまとまってしっかり終わってくれるから読後感がよかった
Pixel 4 を愛でながら寝る
USB Type-C のケーブルは事前に揃えておいたので、寝室に伸ばしたケーブルも Pixel 4 の着弾を待ち侘びていたのだ
#日記 #2019-10-23 #2019年10月23日 #2019年10月 #2019年 #10月 #10月23日 #Wednesday