2019-10-22 Tue : 即位礼正殿の儀の行われる日
即位礼正殿の儀の行われる日というレアな祝日
こんなに長い名称の祝日もあるのだなあ
たっぷり寝て 10:00 過ぎに起きた、睡眠スコアは 90 点、めちゃ快眠だ
午前中にリングフィット アドベンチャーで遊んで汗だくになる
みんなの日記を読むのは好きだから、見かけるたびに Subscribe している
もっと多くの人が書くようになったらうれしい
車いすの母とミャンマーに行ったら、異国の王様だと思われた|岸田 奈美@ミライロ|note
岸田奈美さん
街でニューヨーカーたちが助けてくれなかったのは、冷たいからではなく。私たち親子が、困っていなさそうだから、気に留めなかっただけなんだ。
ニューヨーカーたちの「車いすに乗っている人だけど、困っていなかったら大丈夫でしょ!」と、さっぱりした対応が、母はなんだか嬉しかったみたいだ。
ぼくの胸のうちには潜在的に「もっと助けたい」って気持ちがあるように思う
でも「助けた方がいいかな…?迷惑かな…?」みたいなところで止まっちゃうこともある
『人口減少社会のデザイン』を読んでから少し考え方が変わって、他人に対して少し図々しくなれたところがあって、街で困っている様子の人に声をかけることができた
XENO を購入してみた
https://gyazo.com/8ff0143d1295bb34b3e37bf745fd9020
夜ごはん、キャベツと鶏もも肉を炒めたもの
/hub/間主観性 についてあらためて調べて、考えて、追記して
Scrapbox への更新がどれくらい活発におこなわれているかを Pixela で可視化する - えいのうにっき
めちゃいい… と思って少しも迷うことなく真似をして stats というページをつくってみた
a-know さんの Pixela 素晴らしいな〜
恋する以前に普通の男がいないという悩みと原因|minami_it|note
賃貸の物件を選ぶときみたいに「条件 A B C すべてを満たすやつを見つけるぞ!」と恋愛する相手を選ぶ考え方があるのだなあ、と思った
ぼくは多分そういうふうには捉えていなくて、まず先に「いいな」と思える相手がいて、相手も自分のことを大嫌いではなさそうだな〜となって、そしたら「いっしょに楽しく過ごしていくにはどうしたらいいか、って考えていきそう
その「いいな」と思える相手がいない、というお話なのかもしれない
その場合はこのお話はここで終わり (そっとタブを閉じる)
Teaming という言葉があって、ぼくは「Team というのは名詞でもあるが動詞でもある」と考えるようになった
人間の頭数を揃えれば「はい、チームです」となるわけではなくて、人間が集まったところを出発点として「チームのメンバーひとりひとりの貢献的なふるまいによって、だんだんとチームになっていく」という考え
夫婦関係にしても友人関係にしても「なっていく」という感覚はぼくは大事だと思う
出会った時点の状態を 100 点として減点思考で物事を見るんじゃなく、0 点からスタートして加点思考でいいところを発見していく
コミュニケーションや協調についての考えにも通じていて、そうじゃない相手といかにして「そうなっていくか」というところにおもしろみがある
mamipeko.icon といっしょに暮らすようになってから、ふたりともずいぶん変わったと思う
うちの妹は「男は育てるものだと思っているから」という台詞を炸裂させたことがあって、強く印象に残っている
あれから数年が経った今も忘れられない
#日記 #2019-10-22 #2019年10月22日 #2019年10月 #2019年 #10月 #10月22日 #Tuesday