2019-10-10 Thu : 広告離れ
9:00 くらいに起きた
ランチは purple_jwl と合鴨三昧 かもんへ
直角靴下、ファッションと意思決定のコスト、プロダクトマネジメント、日本の未来、お互いの最近考えていることなどについて話しました
https://gyazo.com/ea7587d24670ab420eeaabccc5d3f716
お仕事、2019-4Q について kurotaky と脳内同期した
「これ、まとめてやったらダブルワークにならずに済むね」とか「あれもこれも抱えちゃうと大変だから、これは別の人に握ってもらいましょか」とか、前向きな展開がいくつもあって有益だった
もっと kurotaky を頼っていこうと思いました
女子高生の4割が日本の広告に不快感。 炎上続出、不快広告に含まれる5つの要素とは | BUSINESS INSIDER JAPAN
NGO『プラン・インターナショナル』の学生さんたちは頼もしく感じた
BUSINESS INSIDER JAPAN の編集部はなんでこの記事タイトルにしちゃったの…と残念に思った
この記事を読んで、そういえば最近ぼくは広告のことをあんまり気にしていないな〜と思うに至った
まず、テレビ番組をほとんど見なくなったのは大きい
そもそも独身時代は受信機を所持していなかったから見る術もなかった
結婚してからは mamipeko.icon が観る番組をいっしょに観ていたりしたけれど、2019 年の夏くらいから mamipeko.icon も YouTube と Netflix を主食にしていてテレビ番組からどんどん遠ざかっている
YouTube Premium に加入しているので広告は出ない
コンビニに売っているような雑誌をほぼ読まない
ウェブページに貼られている広告
PC でアクセスするとサイドバーにあったりして、完全にスルー、意識の外
スマートフォンのブラウザでアクセスすると、スクロールの途中で目に入ってきたりする、無視
Twitter を公式の iOS アプリで開くと広告を目にすることがあるが、最近はプッシュ通知をオフにしたので開く機会が減っていて、だからそこの広告を目にする機会も減った
検索連動広告
AD って書いてあるやつはクリックしない
これを書いていて気付いたけど、避けるために意識しているんだなあ
街中や駅の看板広告
物理的なやつ
視界には入ってくるけど、自分からじっと見ようとしない限りは気にならない
mamipeko.icon が『鬼滅の刃』のアニメを見始めていた
ぼくは基本的に原作が漫画のやつは漫画で楽しんでしまうので自分からアニメには手を出さないのだけれど、観てみるとおもしろいね
教育現場の闇がちょいちょい見えてくる今週
「いっさい空気を読まないパーソン」として現場に飛び込んでみたい気持ちが出てきた
そこまでひどいんだったら逆に見てみたい的な、無責任な立場だから言える有益なこともありそう
新入社員との1on1で使っている質問リストを公開します - 宮田昇始のブログ
反応を見ていると、この内容で「圧」を感じる人もいるのだな〜と気付きがあった
考えてみると、ぼくは社内のどの人と接するときにも圧とか感じていないのでは?という気がする
あんまり大きな組織に属したことがないからそうなのかもしれない?
特大企業勤めになると、そういうこともあるのかなあ
1on1 について、その「質問内容」よりも「組織の文化」「相手との関係性」が支配的なのでは?と思った出来事であった
いい関係を築けていればこの内容でいい感じになるし、そうでなければどんな質問をしても効果が出にくい、みたいな
#日記 #2019-10-10 #2019年10月10日 #2019年10月 #2019年 #10月 #10月10日 #Thursday