2019-10-09 Wed : 先生地獄べ〜ぬ〜
8:00 に起きて、9:00 くらいに自宅を出た
今日は 10:00 までにオフィスに着きたかったのでいつもより早めの動き
そうなると通勤の電車の満員電車度がいつもより高いので、やはりなかなかの体験であった
Tシャツとハーフパンツで出勤したら「寒くないんですか?」と言われてしまう季節になった
少しも寒くないわ
渋谷のビルたちの様子です
https://gyazo.com/d369beb7da0d05a0077d049a60112b65
水曜日のランチは、社の基盤チーム方面や EM 方面の人々と
今日は大所帯で 8 人もいた
ハノイのホイさんでフォーを食べた
ぼくは白胡麻担々フォーと生春巻のセットを頼んだ
税金、メルカリ、PayPayフリマ、作業マシンのメモリ量、人権、macOS Catalina、津田沼、台風、イベント保険、お見合いなどについて話しました
https://gyazo.com/d0996928a85e139eb59c70b369a67c25
夜は ravelll と会って代々木のトスカーナでごはん
Quipper、オンボーディング、タウンミーティング、メンターとメンタリング、英語での仕事、多様性、協調性、リモートワーク、最高のチーム、教育事業、組織と大義、福岡、結婚生活、tricknotes、ujihisa、ujihkn (読み方は「ビム」) などについて話しました
https://gyazo.com/e5f7293ca2972d935d26a57d6942d11b
https://en.wikipedia.org/wiki/Stewart_Butterfield
Co-founder of Flickr
Founder of Slack
プロダクトのピボットの達人という感じがする
/hub/2つ以上のヒット作を持つ人
札幌市の発達障がいの人たちへの支援ポイントがありがたいし、発達障がいでなくても職場には必要という声 - Togetter
札幌いいじゃん
コミュニケーションや協調についての考えに書いた話にも通ずるとぼくは思う
「空気を読めるやつだけが生き残ればいい」みたいな雰囲気が好きじゃない
お互いに情報をちゃんと交換して真面目にやっていこう、と思った
「スマホによって映像は身体の一部になった」ピタゴラスイッチなどで知られる佐藤雅彦教授に、これからのコンテンツ作りについて聞いてきました(前編) | LINE みんなのものがたり
佐藤雅彦研究室の『ご協力願えますか』 第1回「こんな気持ち、初めてだ」 - LINE NEWS
xpjug2019 A-4: チケットシステムの設計と実装、『あのチーム』の運用 - Speaker Deck
いつもの m_seki さん、って感じ
N内さんベロシティ事件
気になりまくる
見てないのにcloseされたチケットがあると騒ぎになる
なぜこういう運用・設計なのか説明できる私すごい
メールボックスの未読をゼロに保つ運用をしている自分としては、未読メールにまみれたメールボックスを見るとゴミ屋敷を見たときのような気持ちになる
一方、ぼくは物理的なお部屋のお掃除はまったく得意ではないので、お部屋が少し散らかっていても気にならない
なにがどれくらい気になるかは人によって違う
組織の規模が 150 人をこえたあたりから、文章で伝えられるリーダーは有利だよな〜と思う
口頭でのやりとりでヴィジョンやら方針やら想いやら熱量を伝えるの、スケールしないもんな
次に読む書籍を選ぶぞ〜
候補) 父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。 | 書籍 | ダイヤモンド社
候補) 小さな会社が世界で稼ぐ | 日本経済新聞出版社
んー、まずは読み終えた書籍についての読書メモを june29.jp に書いちゃうか
一通り書き終えたら、まっさらな気持ちで次の書籍に手を出そう
#日記 #2019-10-09 #2019年10月09日 #2019年10月 #2019年 #10月 #10月09日 #Wednesday