2019-10-01 Tue : 消費税10%の世界
8:30 くらいに起きた
最近、体を伸ばしたときに左脚のふくらはぎがピクッとなるのを察知して警戒する、ってのを毎日のようにやっている 特に寝起きによくやるような気がする
昔は「上手にポイントを貯めてお得に生活する」ってことに対して一定のモチベーションがあったような気もするけれど、最近は面倒だから各種の団体がそれぞれの思惑で発行するタイプのポイントにはなるべく関わらないようにしている ポイントの種類が増えたときにその分だけ覚えることが増えるのだとしたら、まったくスケールしない 今すでに貯まってしまっているポイントは適当に消化するとして、新規にポイントカードをつくったり、それ用のアカウントをつくったり、というのはよほどの強烈なモチベーションがない限りは手を出さないつもり 夜には読み終えた
https://gyazo.com/ebfe9cd5a5faf42337be5ef8a5f1422c
ぼくが机に置いておいたNFCタグを見て mamipeko.icon が「このニプレス、使うやつ?」と聞いてきておもしろかった よかった…
前半は「ノイズが多くて読みにくい文章か…?」とおそるおそる読み進めたんだけど、中盤以降はそれも味として楽しめるようになっていた
「この子、良太くんと一緒のクラスになってから、自分の弟にも優しくなったんです」と言われた時、赤べこの親子は、わんわん泣いた。
ここが特に好き
誰が相手でも学べることはきっとある
ぜんぜん本筋とは関係ないんだけど「反省の態度ってなんだっけ…」と考えていた 反省しているかどうかなんて周囲からはもちろん、本人にもよくわからないと思うし、それ以外のもうちょっと信頼に足るナニカをもとに会話できたらいいなあ、と思った たとえば「公判中にこういう態度を取る人は再犯率が高い」等あれば、そういうデータに基づいてやっていく、とか
反省の態度を繰り出すのがうまい人がお得、ってだけだと救いのない世界という印象がある https://gyazo.com/40bd11fd7b5a8fddfd76dd21870bc6fb