2019-09-25 Wed : 漫画の積ん読を消化していく
9:00 過ぎに起きた
1 週間ぶりに渋谷にきた、今日から 3 連勤
ランチはお寿司
仕様とバグと仕様バグ、測りすぎ、嘘をつくこと、打刻、快眠、スマートウォッチ、文字盤、お引っ越し、結婚式などについて話しました
測りすぎ――なぜパフォーマンス評価は失敗するのか? https://www.amazon.co.jp/dp/B07RL7RGRW/
https://gyazo.com/60b8e7699e6af8cf11dc1a28ce20dfe9
2019-10-22 が祝日だと知ったので 2019-10-21 に有給休暇を申請した、これで 4 連休になる
今度 mamipeko.icon といっしょに行くことにした飲食店、予約を取った
クリエイティブ都市論を読み終えて、次の書籍に手を出す前に漫画の積読を一気に消費するモードに
Dr.STONE 12 巻
双亡亭壊すべし 14 巻
少女ファイト 16 巻
ミステリと言う勿れ 5 巻
ゴールデンカムイ 19 巻
将国のアルタイル 22 巻
NeuN 5 巻
天地創造デザイン部 1 巻
外道の歌 9 巻
園田の歌 2 巻
イサック 7 巻
…あたりをガガガッと読んでから次の書籍を開こう、なにを読もうかな〜〜〜
こうして漫画を読んでいく中で /hub/スクリーンショットを撮りたくなるページ があると気付いた
https://gyazo.com/b49a9d73eeaeb573f9422acbf29bd65f
ふと、派閥を作りたがる先輩 (A さん、としよう) のことを思い出した
売り場に立つタイプのアルバイトをしていた頃だから、もう 10 年以上も前か
具体的には、よくわからんのだけれど別の先輩 (B さん) のことを敵視していた感じ
その人のことは嫌いじゃなかったから交流もあったけれど「大和田も A 派だよな?」みたいに言われるときは「ぼくはそういうの興味ないんで」と適当に流していた
ぼくは B さんにもお世話になっていたし、A さんと交流することと B さんと交流することを排反にするつもりはなかった
「はい!もちろん A 派です!」みたいに言い切る人もいた
漫画『自殺島』のことを思い出してみると、そうやって派閥をつくってやっていく人の方が生き残りそう
現代社会における「今はたまたまそうなっている」慣習みたいなものをうまく捨てられない人から死にそう
#日記 #2019-09-25 #2019年09月25日 #2019年09月 #2019年 #09月 #09月25日 #Wednesday