2019-09-11 Wed : CarbonとCocoa
https://gyazo.com/449ff73427fac004694d832a4e6cd399
今日もけっこう暑いな〜
台風の被害を受けている千葉県方面のことを心配している…
夕方、渋谷は雷の放つ光に包まれた
日記を書いていて得られた体験について記録した
/hub/情報が勝手につながっていく体験
新しい iPhone に今のところ魅力を感じていない
iPhone 11 / iPhone 11 Pro / iPhone 11 Pro Max どれも「欲しい」とならなかった
細かく調べたら「お、これいいじゃん」ってなるやつがあるのかもしれない
次に買い換えるときは Pixel シリーズにして Android 派になるかもなあ
2008年07月頃に買った iPhone 3G から続くぼくと iPhone のお付き合いも、終わりが近いか?
ぼくとモバイル端末のお付き合いの歴史 https://june29.jp/2012/10/29/my-mobile-devices/
Apple Arcade は 2019-09-19 に始まるみたいで、これはちょっと楽しみ
https://farm1.staticflickr.com/17/93194198_7ecbd2b2f1_z.jpg?zz=1
https://farm9.staticflickr.com/8196/8131020039_b727033f75_z.jpg
通算 n 度目の「Notion チャレンジ」期が到来したので、Notion の方でも日記的なものを書いてみたい
画面を見て触るだけだとどう活用していいかわからないので、先人たちの足跡を追うぞ
それ、Notionでできます - 日記|平野太一|note
notionでプライベートな日記をつけ始めた - nelmoの日記帳
Notion レビュー
自分に非を求めるときのバランス
場合分けして考えてみる
自分が動くことで変えていける健全な環境の場合
「上司が…」「現場が…」「◯◯が…」と、周囲に非を求める態度は滑稽に見えてしまうときがある
自分で動いて自分で変えていけばいいジャン
ブラックな現場であったり搾取が蔓延る不健全な環境の場合
「自分が◯◯だから…」と自分に非を求めるより「環境がひどすぎる」と判断してすぐに去るのがよい
労力をかけても割りに合わないんだったら、労力をかけない方がいい
ひどすぎる環境に身を置いて「ひどいね」と言っても「そうだね」としかならないので、そもそもまともな環境に身を置くのが大事
そうするとようやく「これは自分を変えるとよさそう」が言えるようになってくる
同僚の iOS アプリ開発をやっているエンジニアに貸してもらったナマケモノのぬいぐるみ
「名前は?」と聞いたら「ない」とのことだったので「命名重要」とアピールしてその場で命名した
写真の下に写っている方が Carbon で、上に写っている方が Cocoa となった
かわいい!
https://gyazo.com/58e07d5b759f8c805b91e8c3b38f7d32
#日記 #2019-09-11 #2019年09月11日 #2019年09月 #2019年 #09月 #09月11日 #Wednesday