Teachers′ Autonomy Support in Synchronous Online Learning Environments
本論文の扱う「問い」
大学でのリアルタイムオンライン授業において,教員の自律性支援は学習を促すのか?
本論文のここが面白い!
本論文は,リアルタイムのオンライン授業の場面で,教員の自律性支援的な指導が学習成果に与える影響を調べたものです.自律性支援(autonomy support)は,学習者の視点に立って選択や自性を促そうとする教授行動を指します.学生の顔が見えにくいオンライン授業だからこそ,こうしたかかわり方が重要だと考えました.
下図のように,教員の自律性支援は,内発的動機づけとメタ認知を促し,特に内発的動機づけは達成度の自己評価にもつながっていました.この結果は,オンラインの学習環境を設定するだけでなく,学習者の視点を意識し,自発的な行動を尊重することの重要性を示しています.
この研究は,COVID-19 の流行によって,急ピッチでオンライン授業の体制整備が求められた頃の経験に基づいています.困難な時期を過ごした学生たちに,この研究知見が少しでも届いていることを願っています.
https://scrapbox.io/files/67888a59b0a733335b0fbf0e.png