💡✨👨‍👨‍👧🏕️🎓田中 忠司(日本大学櫻丘高等学校)
#💡シンキングツールアドバイザー #🏕️イベントコーディネーター #👨‍👨‍👧共有ノートアドバイザー #🎓ロイロ認定イノベーター #オンライン授業 #英語 #情報 #中学校 #高等学校 #関東 #東京 #世田谷区 #iPad授業案 #✨授業デザイントレーナー #英語 #横浜市 #神奈川 #杉並区
https://gyazo.com/df4af9c77dd8d3a26bdbac5b51113d30
先生の情報
・名前:田中 忠司
・教科:情報((1)中高英語科→(2)高校英語科→(3)中高英語科・高校情報科→(4)高校情報科...次は?)
・専門:心理言語学・英語教育・教育工学・情報教育
・学校名:日本大学櫻丘高等学校(実は4校目、2023/04/03 ロイロ認定校)
・肩書き(勤務先):家庭科・芸術科・情報科主任
・肩書き(学校外):LEG新宿 リーダー、GEG Asakusa リーダー など
・認定されています:
ロイロ認定ティーチャー 2019 No.73 / シンキングツールアドバイザーNEXT / 授業デザイントレーナ― / イノベーター2024-2025
Apple Learning Coach
Google for Education Champions(Google for Education Certified Trainer, Certified Innovator #SEO24, Certified GEG Leader )
GEG(Google Educator Group)Mentor 2025-2026
Google Maps ローカルガイド Lv.10
Microsoft Innovative Educator Expert 2019-2026   など
・著書(商業誌)
『ICT×英語 GIGAスクールに対応した1人1台端末の授業づくり』(共著・明治図書)
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-443110-2
『ー教師のこんなことしたい! を実現できるー ICT"超かんたん"スキル』(共著・時事通信)
『マーク式基礎問題集 情報Ⅰ』(共著・河合出版)*3刷
・校正(商業誌)
Make Your Own Music with GarageBand(Packt (UK))Reviewer of Chapter 3 - Chapter 6
 *絶版
テレビ出演
『ええじゃない課Biz』(TOKYO MX)2023年8月20日放映分 レグザキャンバス 活用事例担当
https://youtu.be/frDsaqIblac
[実施できるワークショップ]
最近は「ロイロ x ~(Google / Apple / 生成AI など)」でお話しすることが増えています。
・「シンキングツールを活用した思考の深堀り」講座ができるようになりました。
・「で、結局"STEAM"って何なの?」講座ができるようになりました。
・「ロイロ x 生成AIで広がる英語授業」講座もできるようになりました。
・「シンキングツールで進路指導」講座ができるようになりました。
(一緒にやっていただける先生、是非お声がけくださ~い)
[これから関わらせていただくイベント(ロイロ)]
2025年10月 ロイロ英語授業フェス in 東京 WS講師
2025年11月 関東 Education Summit in 東京 2025 何かを担当する?
2025年12月 「授業づくり x 生成AI活用」公開勉強会 in 東京 企画・運営
2026年 1月 LEG愛教大イベント WS講師
[ここ1年くらいで関わらせていただいたイベント(ロイロ)]
2025年9月 日本体育大学柏高等学校「公開授業研究会」in 千葉 WS講師
2025年8月 加藤学園高等学校「公開授業研究会」in 静岡 特別授業講師 兼 WS講師
2025年7月 夏のシンキングツール大研修会 in 東京 TTアドバイザーNEXT
2025年6月 LEG川崎イベント in 神奈川 WS講師
2025年6月 ロイロ・ICTで授業が変わる!英語授業フェス in 兵庫 WS講師
2025年4月 ロイロノート公開勉強会@日大櫻丘2025 企画・運営
レポート 【イベントレポート】ロイロノート公開勉強会@日大櫻丘2025ーICTツールと生成AIで授業をアップデートーNEXT GIGA時代の新しい学びー
2025年3月 Google x ロイロ スーパーコラボ会 運営・WS講師
レポート 【イベントレポート】Google for Education×ロイロノート両方学べる大研修会
2025年3月 ロイロTV 2024年度LEGイベント報告会 ビデオ登壇
レポート 全国の教育者が集結!「LEG成果発表会2024」開催レポート ロイロノート認定ティーチャーが各地で起こす教育のムーブメント
2025年3月 済美平成中等教育学校 イベント WS講師
レポート 【認定校イベントレポート】ICT×探究の仕掛けー済美平成中等教育学校ー
2025年2月 LEG和歌山 第5回イベント「Multiply ロイロ認定ティーチャーの仲間を増やす」
レポート 【LEGイベントレポート】第5回LEG和歌山イベント〜Multiply 認定ティーチャーの仲間を増やす〜
2024年12月 関東 Education Summit 2024 運営・登壇
2024年10月 Tokyo Education Show 2024 in 東京 裏方
[過去に関わらせていただいたイベントなど(ロイロ他も含めて)]
2026年のこと:後日公開
2025年のこと:
2024年のこと:https://sway.office.com/FHz3kpjLFgfCCtO9?ref=Link
2023年のこと:
2022年のこと:
2021年のこと:
2020年のこと:
2019年のこと:
2018年までのこと:
[授業事例・授業案]
情報科:
SNS利用の現状を明確にする(授業事例・2022/07 公開)
引用に考慮したプレゼン動画作り(授業案・2023/12 公開)
自分の肖像権守れていますか?-- ミキレシャシンのススメ --(授業案・2024/01 公開)
ドット絵から動画を作ろう(授業案・2024/01 公開)
iPadのホーム画面をカスタマイズしよう(授業案・2024/02 公開)
データを読み取ろう(偏差値編) 統計量とデータの尺度(授業案・2025/08 公開)
データ分析_絶賛作成中(授業案・2025/09 公開予定)
データ分析_絶賛作成中(授業案・2025/10 公開予定)
英語科:
高校2年_コミュニケーション英語II_エッセイライティングの書き方について(これで認定Tになりました)
高1 英語 簡単!お手軽!チートリテリング! Unit 7 At a station in London(授業案・2022/12 公開)
高2 英語 説明文から対話を作ろう(授業案・2024/02 公開)
高1 英語 対話から説明文を作ろう(授業案・2024/02 公開)
中3 英語 英文を深掘りする質問を投げかけよう(授業案・2024/02 公開)
高1 英語 情報を追加して内容を深めよう(授業案・2024/02 公開)
中1 英語 登場人物の成長記録を作ろう(授業案・2024/02 公開)
中2 英語 行ってみたい国についてエッセイを書こう(授業案・2024/02 公開)
高1 英語 夏の思い出を語り合おう(授業案・2024/08 公開)
中3英語_絶賛作成中(授業案・2025/09 公開予定)
高2英語コミュニケーションⅡ_絶賛作成中(授業案・2025/09 公開予定)
高2論理表現Ⅱ_絶賛作成中(授業案・2025/10 公開予定)
高1英語コミュニケーションⅠ_絶賛作成中(授業案・2025/10 公開予定)
その他:
【休校対策】日本大学高等学校・中学校 田中先生
なぜ学ぶのか、その目的について身の回りから考えてみよう 進路探究(授業案・2025/08 公開)
志望大学への期待と現実のギャップを(少しだけ)埋めよう 進路探究(授業案・2025/08 公開)
大学での多様な学びを探究しよう 進路探究(授業案・2025/08 公開)
[総合学習「オンラインで【Everyone Can Create】」]
(2020年4月~2021年3月 中学2年生を主な対象に毎週末実施、2021年4月〜2022年3月 中学3年生を主な対象に不定期実施)
総合学習の年間計画が頓挫してしまったので、急遽クラス単位で実施することに…。次の目的でオンライン実施しています。
<実施目的>
学校生活を豊かにするツールの使い方をマスターする
モノづくりを通じてCreativityを高める
他の生徒の作品を鑑賞してCreativityを高める
コミュニケーションを図ってお互いを理解し合う
1. 用意するもの:指示カード、ツール解説動画、提出箱
2. 方法:
iPadを用いてツール解説動画作成:iMovieの編集機能を用いてコメントを挿入することで、一言も発することなく解説動画を作成
指示カードとツール解説動画を配信
提出箱を設置
生徒が作品を提出
オンラインHR時に回答共有し、ロイロノートで生徒のリフレクションを回収
https://gyazo.com/71804a6bda8b4e23249a4858393d838d
作り方動画をYouTube上にまとめて公開しています。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgKLo81iOG0Gt7dmMPRk5BpMeLg4GW3HC
Apple Booksにて無料公開しています。
書籍一覧: