飯田広史(東大阪市立弥刀中学校)
#💡シンキングツールアドバイザー #中学校 #理科 #大阪 #関西 #東大阪市
https://gyazo.com/2b86b09f00f9769697d2f478fe0603df
先生の情報
【名前】飯田 広史
【教科】理科
【学校名】東大阪市立弥刀中学校
【肩書き】
ロイロ認定Teacher 2020 No.154 シンキングアドバイザー
東大阪市特別活動研究会常任理事
国際ロボットオリンピアード(WRO)大阪 統括実行委員会・常任理事
[実施できるワークショップ]
理科教育全般
地域科学教育
ロボットプログラミング教育
生徒会活動と生徒会交流会
(とりあえず、こだわっている分野を挙げてみました)
[過去に登壇したイベント]
・2020年07月31日 8月7日 8月14日 夏のシンキングツール祭り
[授業事例]
・オリジナル電池を考えよう(中学3年理科) /ttld/中学校 理科 3年 【オリジナル電池を考えよう!】
[教育研究実践(一例)]
・公益財団法人 日本教育公務員弘済会大阪支部スクールフォローアップ事業 「天文学を題材に、自分から探究する心を育てる科学教育プログラムの構築」
・国立研究開発法人 科学技術振興機構サイエンスパートナーシッププログラム「月を科学する~月面環境の再現と探査機開発を通して~」
・大阪からはじめる宇宙開発 ~「まいど2号」をめざして~ https://www.nakatani-foundation.jp/wp-content/themes/nakatani-foundation/module/img/news/20150427/k58.pdf
・公益財団法人 日本教育公務員弘済会大阪支部スクールフォローアップ事業「天文教育教材の開発による宇宙観の育成~惑星モデル・プラネタリウム制作を通して~」
・公益財団法人 ちゅうでん教育振興財団 ちゅうでん教育振興助成 「次世代に求められる未来研究型プログラムの実践」
論文:http://www.chuden-edu.or.jp/oubo/oubo1/kekka2017/pdf/jyosei2017-123.pdf (第17回ちゅうでん教育大賞・奨励賞受賞)
プログラミングとモノづくりを通した自立活動の実践 http://www.chuden-edu.or.jp/oubo/oubo1/kekka2018/pdf/jyosei2018-115.pdf
・公益財団法人 武田科学振興財団 中学校・高等学校理科教育振興助成 「ヴァーチャルリアリティを組み込んだ体験型天文学習プログラムの開発」
中学生が考える小学校ロボットプログラミングの授業実践− プログラミング教育必修化に向けて −
https://www.nakatani-foundation.jp/wp-content/uploads/9da55e57e28094ac4f3e00ad475108d3.pdf