米田 俊彦 (愛徳学園中学校・高等学校)
https://gyazo.com/6b04144d509bdc202f4466d68ac9c4fe
#💡シンキングツールアドバイザー #中学校  #高等学校  #兵庫 #中高年 #国語 #関西 #神戸市
#👨‍👨‍👧共有ノートアドバイザー
・教科:国語
・学校名:愛徳学園中学校・高等学校(兵庫県神戸市垂水区)
・肩書き:教育企画推進部長
国語科 教諭 
ロイロノート認定Teacher2020 No114
シンキングツール アドバイザー
[実施できるワークショップ]
昭和の終わりに教員になり50代半ばになりました。ひたすらトーク&チョークで授業を行い、パソコンを使うと言ってもWordと簡単なExcelくらいのもの。タブレットやパソコンを使った授業なんて「未来」の授業で、先進校の先生が実験的にやるものだと思っていました。
そんな中、間もなく教員生活も30周年を迎えようかというある日、勤務校でタブレット端末の導入が決まり、iPadと「ロイロノート」が私のもとにやって来ました。そのときの、これはなんだ、これをどう使えばいいの、自分の授業にどう取り入ればいいのかという驚きと戸惑いは今も忘れることができません。
現在GIGAスクール構想が動き出し、ある日自分の学校に「ロイロノート」がやって来て、かつての私のような体験をなさっている中高年の先生方も多いのではないかと思います。
「50の手習い」で、はじめた私の「ロイロを使った授業」です。とびっきりの先進性や劇的な鮮やかさはないかもしれませんが、私の毎日の体験を通して学んだことをお話しながら、これまで行ってこられたトーク&チョークの授業と「ロイロノート」とどう折り合いをつけるのか、「ロイロノート」で何ができるのかをお話しし、これまでの振り返りをしつつ、これからの授業に生かす方法をご一緒に考えられたらと思います。
戸惑いもあるかもしれませんが、「ロイロノート」は中々面白いツールです。先生方と「ロイロノート」とのよい出会いのお手伝いが出来たら
とても嬉しいです。
また『「ロイロノート」だけで行うオンライン授業』についても、3月からのコロナ禍による一斉休校中に実践してきましたので(本校では「愛ちゃんねる」として実施 http://www.aitokugakuen.ed.jp/high/archives/26621) ご希望があればその方法と実際の取り組みついてもお話しできます。
内容
ロイロノートの使い方
ロイロを授業に取り入れる
ロイロを授業で使う
シンキングツールを使う
ロイロで授業や単元を組み立てる
テーマ
ゆっくり始める中高年のロイロの使い方
「ロイロノート」だけで行うオンライン授業について
など
[過去に登壇したイベント]
2018大阪ユーザー会一般参加
2019シンキングツール大研修会(横浜)一般参加
2019シンキングツール大研修会(大阪)アドバイザーとして参加
2019ロイロノートスクールユーザー会in神戸
総務並びに全体会司会(会場校)
2020シンキングツール大研修会(福岡)アドバイザーとして参加
2020シンキングツール祭り 国語科 メンター並びにアドバイザーとして参加
[授業事例]
高校 国語表現 /ttld/高校 国語表現 【異和感や感じ方から問いを立て、文章にまとめる】2020シンキングツール祭り
中学 理科 /ttld/中学校 理科 3年 【環境 自然と人間】 2019大阪大研修会
高校 英語 /ttld/高校 英語表現 英作文 2020福岡大研修会