石本 周司(北海道旭川市立末広北小学校)
https://gyazo.com/a6b49cfe6e51122e0372f356fd243092
[実施できるワークショップ]
小学校におけるロイロノート・スクール(シンキングツール含む)を活用した授業デザイン
[著作物]
_______________________________________________
◎明治図書 授業力&学級経営力
■小特集 “デジタル教科書”で授業はこう変わる!
《12人の先生にお聞きしました》“デジタル教科書”で授業はこう変わる!―私の予想と対策
物は試し、怖めず臆せず!
■“デジタル”を学級経営の味方にする使い方ヒント (第3回)
簡単手軽なiPadビデオ術
■1人1台端末活用で働き方を激変させる! ICT超速仕事術 提出物の管理(教師・児童生徒編)
■速さも質も捨てたくない先生のための超速仕事術 提出物の管理
_______________________________________________
◎明治図書 道徳教育
■特集 学級経営×道徳授業で規範意識を高める!グラビア/学級経営×道徳授業で規範意識を高める!言葉を隠して見せて意識を促す・高める!
■特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
ICT活用編 (59)タブレット端末のカメラで見せる! 魅せる!/(60)タブレット端末をつなぐ! 思いもつながる!
■特集 GIGAスクールに対応した道徳ICT活用術
様々な機能を生かす! 道徳授業のICT活用術 ICT×思考ツール 全員参加! 思考ツールで協働を!
■情報モラルを考えるオススメ教材と授業展開
本音でトーク! インフォーマルな空気感で、学習用端末のルール作りを!(デジタル・シティズンシップ)
□特集 リピートしたくなる授業アイデア帳(2023年2月号)
ICT 授業用ガジェット/石本 周司
笑顔の仮想教室Bitmoji Classroom/石本 周司
________________________________________________
◎小学校道徳指導スキル大全 永田 繁雄 編著 「ICT活用場面」
60 動画を活用するスキル
61 タブレットPCを活用するスキル
62 電子黒板を活用するスキル
________________________________________________
[ロイロノート実践例]
ペットの命はだれのもの?動物の命を大切にする気持ちを持とう
校内研究における研究授業後の話し合いにシンキングツールを活用!
ロイロノート実践事例 (小6 理科)
水溶液
※インターネットの黎明期、
20年前、ホモファーベルのネタ帳というHP(長期休業中の自由研究にお困りの保護者をヘルプ・授業実践や学級経営も含)を作成して、教育業界をざわつかせていました(^_^;) 当時は、HPを作成して教育実践を発信する先生方が少しずつ増えてきた時代でした。そんなHPユーザーの先生方でメーリングリストの運営も同時に行っていました。
※その後、NHK 放送教育 虎の穴 という全国的な教師の育成プロジェクト(たぶん2002年)がありましたが、その二期生です。懐かしいなあ! 同期のみんな、元気かな? そこでよく使われた「かろやかな実践」というフレーズは、今も好んで使っています。
※そして世の中にiPadが登場。小規模校に勤務していたため、すぐに一人一台環境を作りました。学校のTwitterアカウントを取得し、地域の自然現象のツイートを総合的な学習のプログラムに。NHKニュース おはよう日本の密着取材で、毎日の小さな発見(自然観察)の大切さをアピールしました。
※ロイロさんとの出会いは、その頃です。iPadで撮影した動画をロイロエデュケーションでCM編集する公開授業を行い、指導案などの資料も完全ペーパーレスで行いました・・・、そんな十数年前でした。