0.0 最初にお読みください
地域ESD拠点登録記念大会
第4回上州ぐんま市民環境保全活動発表会&交流会(上州会議)
ここが公式ウェブサイトになります。情報は随時アップデートしていきます。
このサイトの中に埋め込まれている画像は、パソコンから操作している場合、クリックすると大きくなります。画像が見づらいようでしたら、クリックして見てください。
本発表会は会場開催(於:高崎商科大学)を前提としていますが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対応として、〈Zoomウェビナー〉を用いたオンライン同時中継を実施します。参加者・発表者の方が会場に直接来場することができるのかについては群馬県の警戒度および会場である高崎商科大学のガイドラインに基づきます。
《目次》
0. 最初にお読みください
このページです。
1.1 開催概要
日時・会場等について記載してあります。
1.2 新型コロナ対応について
本会を開催するにあたってのコロナ対応について記載しています。
1.3 主催者紹介
上州ぐんまESD実践研究会について説明しています。
1.4 参加を希望される方へ
参加される方・発表される方によって手続きが若干異なります。
1.5 参加申込み(聴講希望者)
本発表会に参加される方はこちらをお読みいただき、参加登録をしてください。
1.6 参加申込み(発表希望者)
本発表会で発表を希望される方は、このページから申込をしてください。〆切は11月23日(火・祝)18:00です。
2.6 発表要旨の提出
活動発表をされる方には発表要旨(250字程度)を提出していただきます。〆切は11月23日(火・祝)18:00です。
1.7 発表・参加に関わるスケジュール
本発表会の発表者・参加者に確認していただきたい流れです。
2.1 発表募集要項
本発表会で活動発表をされる方は必ずお読みください。
2.2 口頭発表
(1-A)会場登壇形式、(1−B)Zoom形式、(1-C)録画データ配信形式、を準備しています。
2.3 ポスター発表
発表内容をまとめたポスターを作成していただき、それを掲示します。
2.4 資料提示型発表
活動内容が分かる資料を机の上に置いておくタイプの発表です。
2.5 発表に関する注意事項
発表の前に必ず確認してください。
3.1 プログラム
発表のエントリーが完了した後、正式なプログラムをアップロードします。
3.2 基調講演・解説講座等
詳細が確定しましたら、こちらで紹介いたします。
4.1 会場アクセス(公共交通機関)
4.2 会場アクセス(自動車利用)
4.3 会場内案内図
会場である高崎商科大学までのアクセス方法・駐車場案内、会場内の案内です。
5.1 発表会当日(会場に来場される場合)
5.2 発表会当日(パソコンでオンライン参加の場合)
5.3 発表会当日(スマホ等でオンライン参加の場合)
5.4 URLをクリックしてもZoomが起動しない場合
オンラインで発表および参加する方は、こちらを事前にお読みください。
6.1 Zoomによるオンライン参加とは(解説)
6.2 Zoom準備編(Windows/Mac)
6.3 Zoom準備編(Android/iPhone/iPad)
Zoomをインストールするところから説明しています。
7.1 ダウンロードコーナー
本発表会に関わる資料のPDF/Wordなどを置いておきます。
FAXによる参加申込み(聴講希望者・発表希望者用)もこちらにあるデータを印刷してお使いください。
https://gyazo.com/56ab2e8fa95978466c44223212fda2aa