Getting Started with Lab Life
(privateなので利用時にjkobaにコピーする)
研究室に配属されたらまず行って欲しいことを以下に列挙しています。
メールアカウント
各自、Google (Gmail) のアカウントを作成し、メール (jkoba@ics.kyutech.ac.jp) で報告してください。現在利用中のアカウントがあればそれでも構いません。報告いただいたアカウントを、以下に紹介するサービス(Slack, Googleカレンダー、Googleドキュメント、Googleスプレッドシート、Scrapboxなど)に登録します。
研究室メンバーからのアンケート調査
下記のURLに研究室メンバーからのアンケート調査があります。可能な範囲で回答してください。回答は研究室メンバーに共有されます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd7q9sU4XBKOQZDJWcBZHrwCrEH7OM7F5VQ7SHdpDHsatbx4Q/viewform?usp=sf_link
コミュニケーション
研究室内のネットを介したコミュニケーションは、 Slack のjkoba-labワークスペースで行います。各自のPCとスマフォにSlackのアプリをインストールしてください。基本的な使い方はネットで検索して学習してください。自分のアカウントがjkoba-labワークスペースに登録されたら、# general チャンネルで簡単な自己紹介をしてください。
Slack: https://slack.com/intl/ja-jp
カレンダー
研究室の予定はGoogleカレンダーに記載します。登録されたアカウントから編集できます。基本的な使い方はネットで検索して学習してください。
JKobaLab Google カレンダーの公開URL: https://calendar.google.com/calendar/embed?src=bo5o8fsu7ohk1t3gciom98mr4g%40group.calendar.google.com&ctz=Asia%2FTokyo
情報共有
情報共有にGoogleのドキュメントやスプレッドシート、Scrapboxを使います。基本的な使い方はネットで検索して学習してください。