知的複眼思考法
#読んだ #教育 #リスト
https://gyazo.com/aaf549e2ea66fb57a3c72faaba863c26
https://amzn.to/2DqCyWL
苅谷 剛彦
講談社 (2002/5/20) 文庫版
引用
考えるための作文技法
まず結論を先に述べる
理由が複数ある場合には、あらかじめそのことを述べておく。また、説明をいくつかの側面から行う場合にも、あらかじめそのことを述べておく。
判断の根拠がどこにあるのか明確に示す。
文と文とがどのような関係にあるのかを明確に示す。
問いの立て方
なぜ、という問いは考えることを誘発する。
因果関係を確定するには、他の条件の同一性が重要
原因だと思われいる要因が、実はあまり重要でない場合(疑似相関)に着目する。そのためには、原因以外の要因が影響を及ぼしていないかどうか(交絡因子)に目を向ける。