地元経済を創りなおす
#ビジネス #読んだ #清里 #リスト
junkaneko.icon漏れバケツという言葉をまず知るキッカケになった本である。ただ、内容は広く浅くで、ほとんどが著者のWebサイトに既出のもの。そして詳しくは、それぞれのソースを当たる方が良い。レビューとしては使えるという程度。でも地方創生に関わる人は一読すべきだろう。
枝廣淳子
AIの活用により、持続可能な日本の未来に向けた政策を提言
京都大学と日立製作所の共同研究
2050年に向けた未来シナリオ:都市集中型・地方分散型
8~10年後までにどちらかを選択して政策を実行すべき
持続可能な地方分散シナリオの実現には、約17~20年後まで継続的な政策実行が必要
地域経済分析システム(RESAS)
環境省
水俣市の取り組み:https://www.japanfs.org/ja/news/archives/news_id035638.html
地域経済循環のイメージ
https://www.japanfs.org/ja/files/nl_160911_02.jpg
分析方法
https://www.japanfs.org/ja/files/nl_160911_03.jpg
水俣市の概要
https://www.japanfs.org/ja/files/nl_160911_04.jpg
人口減少社会における農村整備の手引き
農林水産省
働き方改革
厚労省
助成金:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/syokubaisikitelework.html
田園回帰:
総務省
地消地産へ
地域で消費しているものを地域で作ろう
藤山 浩 持続可能な地域社会総合研究所
島根県益田市 :リバネスが超異分野学会益田フォーラム2018開催
田園回帰-人口と所得の1%を取り戻す-:内閣府リンク 移住1%戦略
http://amzn.asia/d/i9wBI26 :書籍
英国 トットネスの事例