20180824 NUM民法 第5回
shio.iconじゃあ,始めましょうかね。
shio.iconおはようございます。今日は,1,2,3,・・・8人しかいない。
shio.iconえっと,みなさん前回いらっしゃっていた方よね。前回何をやったかをちょっとReviewしましょうね。
shio.iconまず,売買契約でこの図の書き方を条文の読み方step1〜7までやりましたね。このように一つの契約から債権が,債務が2つ生じる類型の契約,これが双務契約ですね。前回,双務契約という言葉を使わなかったけれど,これが双務契約ね。
shio.iconで,一方その後,まず,贈与をやった。それからその後,使用貸借をやった。で,それぞれ贈与契約だと,この債務は,1人の当事者のみに発生するし,使用貸借契約でも1人の当事者にのみ債務が発生する。これを片務契約,というんだね。ですから条文をきちんと読んで,誰に債務が発生するのか,誰が意思を持ち,誰が意思を表示したのか。309条の2項から,誰が意思を持って,誰が意思表示をしたのか誰に債務が発生したのかこれをきちっと読み取れれば,双務契約か片務契約かを判断することができますね。
shio.iconこのように片務契約を前回見たので,今日は双務契約を見ようと思います。
shio.iconえっと,順に見ると,交換があるんだけど,交換は飛ばして,消費貸借をしましょうか。578条。578条を民法マップで指差して見ましょうか?
shio.iconありましたね。そうそう。そうすると,次ね,step2,住所を書きましょう。
shio.icon民法第何編?
shio.icon5編?
shio.icon消費貸借の意味と性質と書いてあるけれど,同じ?
shio.iconの,587条。綺麗な字だね。
(【通訳】だから私は書かない,笑)
shio.iconさあ,じゃあ,声に出して読みましょうか。
shio.iconはい,じゃあ,書き写しましょう。
shio.iconみなさん書けましたか?ちょっと長いね。
shio.icon次,ステップ5具体例を作りましょう。はい,どんな例が考えられますか?
shio.iconどんな例,どんな例がありますか?
【学生】ちょっとその,隣の方に電話を貸して,同じ電話を返さないといけない。 shio.icon今の例が該当すると思う人?
shio.icon該当しないと思う人?
shio.icon使用貸借,前回,昨日やりましたね。何条?
shio.iconうん。見てみようか。
shio.icon626条の方を読みましょう。
shio.iconさあ,今のお二人の電話を貸す具体例を代入しながら読むと,どうなりますか?誰か,誰でもいいよ。2人のお名前はみんな分かっているかな?
【通訳】私はわからない。本人に読んでもらえば。
【通訳】大丈夫
shio.icon626条に代入できましたか?
shio.iconということは,電話を 貸す契約は626条,625条に規定する使用貸借なんだよね。
shio.icon578条消費貸借契約に該当する具体例を考えてみよう。
【学生】shio先生から100ドルを貸してくれた。 shio.iconいいね。該当すると思う人?
shio.icon該当しないと思う人?
shio.icon他の人はどうなの?他の人はどうですか?みんな,どちらかに手をあげよう。
shio.icon該当すると思う人?
shio.icon該当しないと思う人?→1人
shio.icon他の人はどっち?自分で判断する。自分の頭で。
shio.iconじゃあ,該当するかどうか,当てはめてみようか。shioが,皆さんに学生に100ドルを貸す。1週間貸しましょうか。1週間後に皆さんは100ドルをshioに返すのですよ。
shio.iconそれを578条に代入したらどうなるかやってみてください。どうぞ。
/icons/水平線.icon
【通訳】やっぱりその、消費貸借に該当する例もあるかもしれない。
【通訳】自分のお店のiPhoneがなくなってしまった。新しいiPhoneが入ってきたら消費貸借契約になりますよ。
shio.icon面白い例ですね。それなら該当するのでは?そういう状況はよくありますか?
【通訳】カンボジアのお店は,たくさんあるからたくさんストックをおいていない。
shio.iconさすが,頭が柔軟ですね。
shio.iconそうそう。頭が柔らかい
shio.iconクメール語ではそういう表現をする?クメール語では,どのように表現しますか?
【通訳】直訳すると,頭が柔軟
【通訳】問題がある場合に,早めに対応できることの話。
shio.icon日本では頭が柔らかい,という。いろんなことを発想できる。
shio.iconとてもあの,頭が柔らかいはいい褒め言葉ですよ。
/icons/水平線.icon
shio.icon代入できました?皆さん。代入できて,該当する,と考えた人?今の消費貸借に代入できましたか。
shio.iconおお!すごい^ ^
shio.icon代入できそうですよね。
shio.iconでね,消費貸借契約,食料品とか,籾とかお金の貸し借りが典型的ですね。特徴は,借りたものそのものは使ってしまう。借りた物そのものを返すことはできない。借りたものと同じ種類,同じ品質,同じ数量の別のものを返す。
shio.iconだから,100ドルを借りた時に,その100ドル,私は持っていませんが,これを貸したら,このお札は使ってしまうのですよね?
shio.iconこの,MK3704400Bは使ってしまう。その番号と違う10ドルとか,40000リエルとかだと種類が違うけれど,同じ品質同じ数量のものを返すのですね。
shio.icon先ほどの携帯電話の件は,借りて,同じものを返しているから消費貸借契約ではない。
shio.iconそうすると,代入,どこに入れるか,分かるだろうから,shioが100ドルを学生に貸す,の代入。
(ここは通訳の方が進めているからわかない)
shio.icon皆さん入れたの,こうなりましたか?
shio.iconよし。とういわけで代入できた。では,図を描こうか。
shio.icon彼は図を描かないのかな?
さあ,どんな図になったか,バディで見比べてみて。
さあ,shioが描いた図を見せましょう。
まず,shioの意思。学生に100ドルを1週間自由に使用させる。という意思を持ったから,その意思が債務になります。ね。そして,その債務をshioは履行する。
shio.iconね。そうすると,shioが持っていた,100ドル,えっと,これ,所有権,を,え〜っと,これが,学生に移りますね。で,この履行は,学生が履行するより前に,先に行わないといけないからこの履行はこの辺。にこっちの学生の履行は後。こうなりますね。
shio.iconさぁ,学生の意思は,1週間後に100ドルをshioに返す。その意思に基づいて債務が発生しますね。
意思の内容と債務の内容は同じ。その後学生は,債務の内容を履行する。だから学生に所有権があった100ドルをshioに移転することになりますね。
shio.iconね。したがって,この,shioの100ドルを皆さんに1週間貸す図はこのようになりますね。
shio.icon何か質問ありますか?
【学生】ちょっとその図,の学生の方に貸した後で返す必要がある場合は,もっと下に書く必要があるのか。 shio.iconおっしゃる通りで,例えば1ヶ月後とか1年後とか,どんどん離れていきますね。
shio.iconそれからね,返す時に,一度に100ドルを返さないで,分割して返す場合がありますよね。
shio.icon例えば,えっと,1回に20ドルを5回に分け返すとしたら,返す,履行が,5回。こういう風にして,100ドルを返す場合もありますよね。というように,えっと,事実関係をね,できるだけ的確に図に表すといいですよ。
shio.icon他に何か質問ありますか?
shio.icon売買契約の話をした時に,所有権の話をしていなかったら,ちょっと付け足しておきましょうか。
shio.icon売買契約の時も当然,所有権を考えますよね。
shio.iconで,この中身が,
【通訳】先生,その真ん中,中が丸だけですか?カメラになる。
shio.iconカメラになる。とても良いアイデアですね。はい。えっと,これで,
shio.iconカメラでしょう?これが,ねぇ?この契約の最後に履行されると,shioからstudentに移転するよね。同じように学生が持っている100ドルに対する所有権も,学生からshioに移転しますね。これもね,もちろんあれですよ。これとこれ,同じ場所に書いてありますけれど,先にお金を払って,後からカメラを引き渡す場合もあるし,逆にカメラを先に引き渡しておいて,後からお金を払う場合もあるよね?
shio.iconま,いずれにしても,この売買契約をお話しした時にお話ししましたけれど,shioから学生に,学生からshioに所有権の移転が最終的になされます。
shio.iconね。で,えっと,消費貸借。以上。
shio.iconで,ここで,消費貸借の,583条を見てみて。
【通訳】先生,図はかけないですよ。
shio.icon開いた?さあ,じゃあちょっと長いけれど,読もうか。
583条(利息債権)
shio.iconオプチャー
shio.icon578条には,利息のことについて書いてありましたか?書いてありませんでしたか?
shio.icon利息について書いていないということは,民法は利息をつけてもつけなくてもいいということですよね。
shio.iconなので,先ほどの例では,だから皆さんは,100ドルを借りて100ドルを返せばよかった。
shio.icon今度は第2節で,えっと,583条で利息付きの場合が規定されている。
shio.iconshioが皆さんに100ドルを1週間貸した時に,1ドルの利息をいただくとしましょう。
shio.iconよろしい?状況わかりましたか?その場合,この図は,どこかどう変わるでしょうか?
shio.icon皆さんね,えっと,自分の図にどこが変わるか,書いてみて。
【通訳】すでに書いた物を訂正すればいいですか?新しく書いたほうがいいですか?
【通訳】(学生から)質問があってぴ583条,貸主の署名が必要です。
【学生】合意でする母音と書面の効果は一緒と考える。拇印をすることが多い。 shio.icon名前の下に拇印。日本の会社法だと,32条があるのね。
shio.icon日本の商法の,32条
shio.icon署名は,カンボジア語でサインと訳される。日本の商法の32条ちょっと訳して見て。
shio.icon記名というのは印刷,記名,本人でなく秘書が書いた,印刷。
shio.iconだから,商法上の署名を要求されている場合,署名と同等の効力を与えます。該当する条文がカンボジアの商法にあれば,拇印,記名押印,署名と同等の効力をする。ご質問があったのだけど,
【通訳】カンボジアにはない。shio.iconカンボジアの商法にこういう条文を入れた方がいいですね。日本でも商法にもともと入っていなくて,商法上,署名をすべき場合に解する法律とかいう法律があって,商法会社法を改正する時に,商法に入れたのです。
【通訳】ちょっとその,さっき,商法とおっしゃったので,対象の人々,商人だけ。商法の対象になる人にした使えない。銀行から,普通の国民に貸す場合。
shio.icon民法に慣習が規定されているでしょう?
shio.icon相手がお客さんであっても,商行為は商行為。
それよりもね。民法に慣習の規定が
日本民法92条に該当する規定が,慣習の効力。
92条,法律行為の当事者が認められるときは,その慣習に従う。カンボジア民法ではあるらしい。
利息をつけるかどうかというのは,暴利行為でない限りは,公の秩序には 関しない任意規定。慣習に則って,91条の方で,法律には,91条
任意規定に該当すると,91条でできる。
慣習として,92条。強行規定と考える。そしたらさっきの商法32条に該当する規定が必要です。
でも実務上は拇印を使用します。同等の効力を持っていると解釈するのが,そのこれらの規定に該当する規定か商法32上に該当する規定か,どちらかが必要。
shio.iconとても重要な質問ですね。
shio.icon商法32条があるという話は皆さんに伝わった?
shio.icon話を戻そう。そうすると,僕が皆さんに100ドルを貸す契約で1ドルの利息をもらう。重要な意味を持つ規定は583条のどの項でしょう?
shio.iconさあ,何項でしょう?
shio.icon1項だと思う人?→1人
shio.icon2項だと思う人?→5人
shio.icon3項だと思う人?→2ん,1人ちゃんと手を開けて1人?
【通訳】3人
shio.icon4項だと思う人?→2人。
shio.icon別れたね〜。もう一回よ~く条文を読んで見て。どの項かもう一度考えましょう。
さあ,どうですか?1項だと思う人1 2項だと思う人4人,5人?
3項だと思う人,おお,増えた。
4項だとも思う人→1人
shio.iconそうですか。えっと,僕と皆さんと間に変化があるんだよね。1ドルの利息を支払う。ね?
あの,1項は何を言っているかというと,利息ってなんてすかという規定。2項は,元本ってこういうものです,利率ってこういうものです,という定義をしているのでしょう。4項は3項のただし書きにプラスアルファをしているんだよね。
だからさっきの話は,もしかしたら4項が適用される可能性があるよね。
一方,3項は,新たに債権を〜することができると言っている。
つまり,僕と皆さんとの間の関係が変化すると言っているのは3項。
shio.icon従って,3項に従うと,僕と皆さんとの間に1ドルの利息を支払ううという合意がなされば,あたらな債権が発生する,と書かれている。
さあ,じゃあ,その債権は,左の話でしょうか?右の話でしょうか?
左だと思う人?いない?
右だと思う人?
shio.iconおお,素晴らしいう右ですね。つまりここに新たな債権が発生するということですよ。その債権が発生する前提として,合意によってとありますから,その前に意思があるのですよねということは,ここで,1ドルの利息を支払うという意思を皆さんが持つ。で,その意思通りの債務が発生するから,shioからこの内容の債権が付け加わるんですよね。そして,最後,履行する時に,その1ドルの支払いも同時にしますね。というわけで,利息を支払わない,無利息の消費貸借の場合と利息付きの消費貸借の場合は,ここの部分が違ってきますね。
はい,何か質問ある人?
署名する必要がある図はどこに書いてありますか?それは債権債務関係ではないから,署名をすることが要件だから契約の,効力発生の要件なので,書いてないです。もし,書くとしたら,意思表示の仕方が書面に署名をするという様式性を帯びているということで,ここに書く。意思表示の仕方。この契約,利息に関しては,様式性が要求されている。書くなら「署名をする」と書くことになりますね。
【通訳】ちょっとこれも。。。
shio.icon どうぞとうぞ。
shio.iconよろしいかな?
shio.iconよし,じゃあ次。賃貸借に行きましょう。
596条と597条を読んで,書き写しておいてくれる?僕はトイレ行ってくる。
shio.iconさあじゃあ具体例を考えよう。賃貸借,596条と597条の具体例,どうぞ。
shio.icon具体例,どう誰か?
shio.iconこれが該当すると思う人?該当しないと思う人?はい,なぜ?
shio.iconそうね。はい,そうね。別の例
shio.icon今のに足してもいいですよ。
【学生】彼は私に対して,賃料を貸して100ドル。私の方からは100ドルを払う債務を負っています。 shio.iconはい,いいね。
shio.icon私のこのカメラを皆さんに1週間貸して,皆さんはshioに1ドルを払うことにしましょう。
shio.iconそれを597条に代入しましょう。
shio.iconさあ,どういう代入になったか,バディで見比べてみてください。
約すと約束するを区別している人が少ない。
民法改正をしていただきたい。要件効果,要件こうかのセットにしないと法律の意味がない。
書き終わりましたか?代入し終わりましたか?
下に書いて,具体は下。
shio.iconはい。じゃあ,こんな風になりましたか。10時35分まで休憩して,この図を書きましょう。その後,最後に代理をやろうと思います。はい,じゃあ 休憩どうぞ。
20180824 NUM民法 第5回