clojure
JVM言語でLisp系のプログラミング言語
以下のメリットを感じている
Java系の言語なのでJavaの資産が使える
言語仕様が美しい
かなり短いコード量で実装できる
強力なマクロがある
GraalVMでネイティブバイナリを出力できる
Java系言語の起動の遅さを改善できる
REPLで実装時にコード内にテストコードを書いてその場で実行して動作確認できる
汎用的な関数が豊富
すごく好きな言語なんだけれど、以下の理由でメインでは使わない
そもそも日本企業で導入してるところが少ない
エラーメッセージが読みづらい
エディタに選択肢が少ない
動的型付け言語なので、コンパイル時のチェックができない
結構実行したら型が違ってコケることが多い
僕の習熟度が低いこともあるだろうけれど
脳内で今どういう型状態にあるのか記憶しないといけなくて大変
あんまり流行っていない
読みやすくはない
書き方が人によってブレる