Skyrimの感想
https://gyazo.com/207a9e584e9f5d1ab502562833d8bbb4
もう10年以上昔に発売されたゲームなんだけれど、今更プレイしてた
起動したまま放置してた時間も込みで229時間遊んでた
MODをしこたま入れて魔改造して遊んでた
いろいろ衣装MODやらいれてた
https://gyazo.com/a4112b65b0b7c2e7d2b10ef0b12ea371
https://gyazo.com/96b64da61055794055dfe20451298961
メインシナリオ(アルドゥインを倒すシナリオ)はクリアした
他にも帝国軍シナリオ、盗賊ギルド、闇の一党、同胞団あたりは一通りクリアして、だいたい満足したのでやめた
帝国軍と反乱軍どっちに付くか、ってのは常に帝国軍についた
ウルフリックはノルド以外迫害してるっぽくて気に入らなかったから
闇の一党のシナリオが一番好きだった
次点で盗賊ギルド
マップのすべてのロケーションを踏破したわけではない
Kenshiもそうだったけれど、レベリングのコツを見つけてしまうと一気にヌルゲーになってしまってやることが同じになってしまった プレイしたスタイルとしては
正面突破の脳筋(重装+両手武器)
隠密、暗殺特化
魔法使い
の3パターン
プレイヤーのレベルに応じて敵が強くなっていくゲームなので、器用貧乏にPerkを取っていくと苦戦するので、何らかに特化させて能力を伸ばす必要がある
必然的にある程度プレイスタイルを絞る必要がある
なので、3回ともそれぞれニューゲームしてレベリングしなおしてた
脳筋
エルデンリングでインファイト+パリィがめちゃくちゃ好きだったので、それと近い感じの戦闘ができて楽しかった エルデンリングではできなかった両手持ちパリィとかやりながら、敵をバッタバッタと正面からねじ伏せる ステ振りも単純で、両手武器と重装と回復を中心にふるだけなので悩まない
ただし遠距離戦が苦手で、飛んでるドラゴンを相手にするのがめんどくさすぎた
暗殺
Kenshiもそうだったけれど、この手のゲームは暗殺がだいたい最強 真正面をウロウロしてても気づかれないし、ダガー30倍ダメージでだいたいの敵をワンパンで倒せる
途中からやることが毎回同じになってしまったことと、隠密やろうとすると従者が邪魔になるのが嫌で途中でやめた
あと隠密しないといけない関係で、画面が暗い
魔法使い
MODでゲームバランスを魔改造してのプレイだったけれど楽しかった
高レベルになるとドラゴンも瞬殺できるし、長射程+消費MPなしで無限に一方的に戦えて快適
ただし序盤は苦戦する
魔法には
1. 破壊
2. 回復
3. 変性
4. 幻惑
5. 召喚
の5種類あって、全部覚えようとすると器用貧乏になる
基本的に破壊と回復の2つを主軸に、サブで変性、幻惑をあげつつ、召喚は捨てる、という振り替たをしてた
近接ビルドに比べて耐久力低いし、MP管理も必要だし、必要なperk種類も多いし、魔法の切り替えが忙しいしで、プレイ難易度自体は高い
大器晩成型のビルドだった
錬金術と付呪を極めて消費MPを0にできてからは完全にヌルゲーになった
最終的に「突撃してFire Stormで広範囲を炎で焼き尽くす」か「Lightning Stormで遠距離から雷撃で削り倒す」のどっちかになった
雷撃系は燃費が悪いんだけれど、消費MPを0にできたら欠点は解消されるし、炎系と違って一瞬で着弾するので動き回るドラゴンと相性が良い
あと敵の体力が残り25%くらいまでいくとスキップして相手を灰にできる特殊Perkが強い。特に体力が多いボス戦で
全体として
錬金術、付呪、鍛冶、隠密Perkが強力すぎる
金策として錬金術やれば10万ゴールドとか普通に到達するので、ダンジョンで武器を持ち替える意味がなくなる
付呪を極めれば炎、冷気、魔法も怖くないので、ドラゴンブレスとか何も脅威じゃなくなる
鍛冶を極めると防御力4桁とかいくので、殴られても全然痛くない
武器も超火力が出るので適当にぶんぶん振り回すだけで勝てる
隠密はダガー30倍ダメージが強力すぎる
そして武器やプレイスタイルが完全に固定化されてしまって幅が少ない
とかもあって、これらは一部禁止したほうが程よく難しくて良い気がする
最終的に前述の3つのプレイスタイルは、全部
付呪上昇の薬と鍛冶上昇の薬を作って
超強力な付呪を2つずつ装備に付与して
武器防具を鍛錬して強化
した瞬間にプレイスタイルが全く同じになった。正面から突撃してワンパンで倒す
魔法に関しては正面から突撃してFire Stormをぶっ放すだけのゲームになった
とかもあって、何をビルドにしても最終的に同じところに到達してしまうな、と感じたのでここで終わりにした
禁止してプレイする、とかでも良いんだけれどまた最初からプレイするって気分でもない
Kenshiだとステルススキルを徹底的に鍛えて暗殺すれば誰でも一撃で倒せるし、肉弾戦でいくにしても重武器がとにかく強いので最終的に重武器になる いろんなプレイスタイルをやってみたが、一番楽しかったのは魔法使いかもしれない
唯一アルドゥインを倒すところまでプレイできたし
変性魔法で(MODだけど)移動速度強化、水面を歩く、落下ダメージをなくす、所持重量増加などの便利魔法があって、結構できることの幅が広いのがよかった
召喚魔法のMark+Recallで一瞬で自宅に帰れるのも便利
幻惑魔法の透明化も強いし
バランスが壊れるまでは
防御力強化のバフ
リジェネ
両手持ちで火炎魔法
必要に応じて魔力の盾
って感じでいろんな魔法を使い分けて戦えるのが楽しかった
遠距離戦にも困らないし
魔法使いプレイ時は鍛冶を禁止して錬金術と付呪だけやってたけれど、いい感じに敵のダメージが痛いので途中まではちょうどよかった
最終的にはFire Stormぶっぱするだけになったし、Legendaryして破壊Perkを初期化しても、Fire Stormをぶっ放すと速攻で破壊Perkが成長していくのでレベリングも超絶簡単になってしまった
せっかく従者を連れ回しても従者が戦う前に倒してしまうので、ただの荷物持ちになっていた
MODを組み合わせて、グラフィックもきれいにできて、いろんな魔法を試行錯誤して俺TUEEEEEできたので満足です
心残りとしては
ロルフ
デルフィン
ドラゴンズリーチのクソガキ
メイビン・ブラック・ブライア
に不死属性がついているせいで、くっそムカつくのにぶち殺せなかったこと
まぁMOD入れれば殺せるんだけどね
ボエシアの司祭とかは話しかけると「従者を生贄にしろ」とか言ってきて断るとクズ扱いしてくるので、ムカついたのでぶち殺した
それでもシナリオを進めるルートが用意されてるあたりすごいんだけれど、さらにそこからルートを止めるべくぶっ壊したりできたら良かったのに
闇の一党はアストリッドを殺せば壊滅させられるのに、盗賊ギルドは壊滅させられないのも残念
シナリオ進行上の都合なんだろうけれど、不死属性のせいで勢力をどうしても壊滅させられないシーンがあるのが残念すぎる
メイビンとか明らかにクソ野郎なんでぶち殺したかったのに