Fallout4 のプレイ記録
基本的に上の記録が古く、下に進むほど最近のプレイ記録になっている
そのため、下の方がより知見が増えて洗練されたステ振りになっている
器用貧乏のサバイバル型
1周目初見プレイのときの構成
戦闘系のスキルはあんまりとらず、拠点整備、ピッキング、ハッキング、サイエンスといったいろんなことを漫勉なくできる構成で進めていた
table:初期S.P.E.C.I.A.L
名前 値 理由
Strength 6 Strong Back 用
Perception 4 Locksmith 用
Endurance 1 初期値
Charisma 6 Local Leader 用
Intelligence 7 Science 用
Agility 3 Sneak 用
Luck 1 初期値
table:重要なPerk
S.P.E.C.I.A.L 値 Perk 名 効果
S3 Armorer 防具の上位改造が可能に
S6 Strong Back 所持重量の増加。最終的に重量過多でもファストトラベル可能に
P2 Rifleman セミオートライフルの威力上昇
P4 Locksmith 鍵開けレベルの上昇0
C1 Cap Collector 売買で安く買って高く売れるようになる。上位の店を建築するのにも必要
C6 Local Leader 居住地間の供給ラインを結べるように。クラフト台や店の建築も可能に
I3 Gun Nut 銃火器の上位改造が可能に
I4 Hacker ターミナルハッキングレベルの上昇
I5 Scrapper 装備の解体で得られるジャンクが増える。拠点整備でジャンクは湯水のように使うため
I6 Science 光学兵器の上位改造が可能に。拠点整備でも一部必要
A3 Sneak ステルスで見つかりづらくなる。敵のトラップを作動させなくなる
戦闘系のPerkはRiflemanくらいしかない
装備はVault81で購入できるオーバーシアー・ガーディアンをセミオートライフルとして運用していた
探索をする上では快適だったけれど、戦闘面はかなり不便だったが、MASTER ランクの鍵もターミナルも全部突破できたのは快適だった
V.A.T.S も一切使っていなかった
思えばArmorerやGun Nutは、指定の装備モジュールを自力で制作して装着できるようになる能力だが、優先度を下げても良かったかもしれない
というのも、敵から奪った装備にモジュール装着済みだった場合、それを剥がして別の装備につけ直せるから(互換性があるなら)
特に防具類は同系統の防具でモジュールの互換性がある
例えば、レイダーアーマーのモジュールはヘビーレイダーアーマーにも装着できる
なので、レイダーアーマーで一度モジュールを制作して装着してから外し、ヘビーレイダーアーマーに装着するといったことが可能
直接ヘビーレイダーアーマーのモジュールを作るにはPerkが必要なのに、こんなハックが可能とは・・・
ただし、レールロードのバリスティック・ウィーブを作るにはArmorerがどうしても必要になるので、やはり最終的に必要にはなる
後述のStrengthが低いビルドだとフルアーマーは重量を圧迫して辛いので、ウィーブ衣服のみに出来るとかなり楽になる
ルートはミニッツメンルートで完遂
C.I.T廃墟の屋上にファーザーが現れたときに狙撃して殺害して敵対
不死属性ついてると思ってたけれどあっさり死んで拍子抜けしたが、そのまま続行してクリア
プレイヤーのエゴでインスティチュートと敵対し、そこにミニッツメンを巻き込むという流れは他のどのルートとも異なる感じがする
コンパニオンはパイパー。ロマンスもした。正義感があって好き
クリアレベルは 40 ちょいくらい
V.A.T.S ピストル特化
2周目のプレイ記録
https://gyazo.com/12ff7b6d93ebe53d32714243c101d24d
1周クリアしたので攻略動画なども解禁していたら以下の動画を発見して採用したもの
https://www.youtube.com/watch?v=jwAbbvBMNfg
1周目とは変わって完全に戦闘特化ビルドになった
凄まじい偏り具合だけれど、その分非常に強力、というか最強ビルドだと思う
近接、ライフルのビルドもやったけれど、汎用性の点でこれがトップレベルで強い
何のビルド使ってもこのビルドが頭をよぎってしまう
table:初期S.P.E.C.I.A.L
名前 値 理由
Strength 1 初期値
Perception 10 Concentrated Fire 用
Endurance 1 初期値
Charisma 1 初期値
Intelligence 3 Gun Nut 用
Agility 3 Sneak 用
Luck 9 Four Leaf Clover 用
table:重要なPerk
S.P.E.C.I.A.L 値 Perk 名 効果
P9 Penetrator V.A.T.S 射撃が壁を1枚貫通するようになる
P10 Concentrated Fire V.A.T.S で同部位に射撃し続けると命中率と威力が上昇していく
I3 Gun Nut 銃火器の上位改造が可能に
A1 Gunslinger ピストルの威力と射程の上昇
A3 Sneak ステルスで見つかりづらくなる。敵のトラップを作動させなくなる
A4 Mister Sandman サプレッサー装着済みの攻撃の威力が50%上昇
A5 Action Boy/Girl AP の回復速度が75%上昇
A7 Ninja 射撃によるステルスアタックの威力が3.5倍になる
L3 Bloody Mess あらゆる攻撃の威力が15%上昇。敵が死亡時に肉片になって飛び散る
L4 Mysterious Stranger V.A.T.S 終了時、稀に謎の人物が超威力の追撃をしてくれる
L5 Idiot Savant 稀に取得経験値が5倍になる
L6 Better Criticals クリティカルダメージが2.5倍になる
L7 Critical Banker クリティカルメーターを4つまでストックできるようになる
L8 Grim Reaper's Sprint 敵を倒したときに稀にAPが全回復する
L9 Four Leaf Clover V.A.T.S での攻撃時、稀にクリティカルメーターが満タンになる
拠点整備系を軒並み捨てて、戦闘Perkに特化させている
最終的にはCharismaも多少取るが、それは中盤以降
ピストルをAP消費軽減のモジュールに全振り改造して、V.A.T.S中の攻撃回数をとにかく増やす
AP消費軽減系はだいたい射程が下がるのだが、Gunslingerの効果で射程が伸びてライフル以上の射程になる
そしてConcentrated Fireの効果でV.A.T.S中に撃ちまくることで命中率を高めて強引に攻撃を当てる
Penetrator により、壁も貫通するので敵のカバーもおかまいなし
Luck 系 Perk の効果でクリティカルも使い放題。クリティカルは必中なので強い
V.A.T.S 中に撃ちまくり、たまにクリティカルメーターが全回復するのでクリティカルもバンバン使って火力を出す、というもの
最終的にはAgilityも伸ばしてステルスアタックの威力を底上げし、ステルス+クリティカル+ヘッドショットでだいたいの敵を瞬殺できるようになる
装備
デリバラー
レールロードクエストで最初にもらえるユニーク武器
「V.A.T.S強化」の伝説が必ずついており、V.A.T.S中の攻撃回数が増える
このビルドにおけるメインウエポン
VATS特化改造にするとAPを使い切れないくらいVATS中に連射できるようになる
ケロッグピストル
メインクエスト中盤に現れる敵を倒すと確定で入手できるユニーク武器
「冷酷無比な」の伝説が必ずついており、クリティカルを当てるとAPが回復する
V.A.T.S中の射撃で必ずケロッグピストルの1発分だけAPを残すように攻撃し、V.A.T.S終了直後にケロッグピストルに持ち替えてクリティカルすることで、APを全回復し、またV.A.T.Sで撃ちまくる、といったループが非常に強力
ケロッグピストルはクリティカル専用武器としてAP消費量は気にせず、威力特化の改造をしていた
素の威力が高いのだが、改造で更に威力が伸びる
サプレッサーはつけられないが、クリティカル+ヘッドショットでだいたいの敵が即死する
ライト・オーソリティ
B.O.Sの序盤のクエストクリア時に確定でもらえるユニーク武器
「ラッキー」の伝説がついており、クリティカルメーター回復量と、クリティカル威力が上昇する
ベース武器がレーザーピストルなのでそこまで威力が高くないが、クリティカル特化の改造にすると化ける
さらにレーザーピストルは実弾武器より射程が長いため、超長距離からV.A.T.Sで先制攻撃できる
高台に登ってV.A.T.Sで狙撃するのが楽しい
痛打パイプピストル
コンコード地下でマラソンして入手した
序盤は非常に強い。後半は威力不足になって外す
プラズマピストル
レーザーピストルの上位武器。火力が高い
普通のベース武器で、後半になると拾いまくる。別になくてもいいけれど、そこまで重量圧迫しないので携帯していた
Strength に一切ふってないため重量が厳しいのだが、ピストルはどれも軽量なので複数携帯しても重量を圧迫しない
そういう意味でも、参考にしたビルドは非常によく練られた強力なビルドと言える
痛打パイプピストル以外の伝説武器は確定で入手できるため、準備が簡単なのもポイント高い
ルートはミニッツメンとレールロード
最終的にレールロードでクリア
固有NPCが多く、弱小勢力が戦況をひっくり返す流れがとても良い
クリア後に後味の悪いものもあるが、それもまた良い
というか、どのルート選んでも何かしら後味の悪いものがあるし
裏切る前提でインスティチュートに潜入しているわけなんで、多少の後味の悪さはサジよ
レールロードルートは個人的に一番好きなルート
ミニッツメンも好きなんだけれど、ミニッツメンはキャッスル奪還でルートとしては終わりって感じがする
コンパニオンはキュリー。ロマンスもした。健気で好き
クリアレベルは83
Idiot Savant フル活用して経験値リセマラとかやったし、キュリーを連れてあちこち探索しまくったのでかなりレベルが上った
Fallout ではレベル上昇にあわせて敵の体力も上昇するのだが、このビルドでは火力不足にならなかった
クリア後もちょいちょいセーブデータを再開してプレイしている
ファーハーバーもキュリーを連れてクリアした
https://gyazo.com/866ee0d5c73a67758d978d4b4e730218
以下の衣装を組み合わせている
両腕のアーマーはバニラの防具。どちらも幸運のレジェンダリー
難易度 Very Hard で Lv 100 を超えてくると一部の敵がさすがに硬い
ウォーロードとかフォグクロウラーとか
ウォーロードはツーショット44ピストルでクリティカルヘッドショットしてもワンパンできないので相当硬い
激怒したフォグクロウラーはおそらく設定ミスでダメージ耐性4000とかいう桁違いの防御力をしているのでエネルギー武器じゃないと太刀打ちできない
エネルギー武器でも辛い。何十発も攻撃しないと死なない
キュリーにもたせてる痛打オートスプリッターなら秒殺できるので、それ頼みになっていた
硬い敵の物量を相手しなければならないのでなかなかスリリングで楽しい
特にグールなど高速で接近してくる敵が大量に襲ってくるとヒヤヒヤする
戦闘特化の本ビルドでもギリなんとか処理が追いつくくらい
近接特化のが相性良さそうではある
Very Hard で Lv 100 且つこの敵の量だと、さすがにデリバラーも火力不足且つ処理が追いつかない
雑魚処理兼クリティカルストックが枯渇しそうになったときの補充用の銃として運用していた
メイン火力はスナイパーバレルをつけたライトオーソリティとプラズマピストル、そして偶然拾ったツーショット44ピストルの 3 つ
ファーハーバーはダメージ耐性が高くエネルギー耐性の低い敵がちらほらいるので、ライトオーソリティは最適
プラズマピストルはスナイパーバレルにするとAP消費が重すぎるので火力を落としてAP消費を軽くして運用
硬い敵は 44 ピストルでクリティカルして畳み掛ける、といった感じ
ここまでくるとツーショット44ピストルでも火力が足りないので、Rifleman を最大まで取ってガウスライフルも視野に入れている
ツーショットウェスタンリボルバーが手に入ったらそっちでも良いんだが
ヌカワールドではプレストン・ガービーを連れてOpen Seasonした
https://gyazo.com/e2af3194644e7065f8e74b0167e365c1
https://gyazo.com/ae18dc0a4813a0609a95ac38d20861bb
5周目プレイのときと同じで、レイダープレイはしたくなかったのと、ヌカワールドにプレストン連れてきたら何かあるかな?と思って同行してもらった
ヌカワールドを進めるとプレストンと対立してしまうわけだが、プレストンを連れてOpen Seasonしても特に何もなかった
Open Season完了時に大喜びされたくらいで、特に専用会話とかはなさそうだった
スペクタクル・アイランドにマイホームを作った
https://gyazo.com/7e24c26b9949013bb260a7c1bed86b9d
たぶん全セーブデータの中でいちばん作り込んでると思う
V.A.T.S 近接特化
V.A.T.S ピストルビルドで、戦闘に特化するとめちゃくちゃ強いし、サクサク進んで楽しいことがわかったので、それ以降もずっと戦闘特化系のビルドを組んでいた
あとV.A.T.Sが強いので、V.A.T.Sメインにすると非常に強い
ということで近接特化でプレイしなおした
特に参考にした動画はなく、今までの経験から自分なりにPerkを振った
table:初期S.P.E.C.I.A.L
名前 値
Strength 9
Perception 1
Endurance 1
Charisma 1
Intelligence 2
Agility 9
Luck 5
table:重要なPerk
S.P.E.C.I.A.L 値 Perk 名 効果
S2 Big Leagues 近接武器の威力上昇
S3 Armorer 防具の上位改造が可能に
S9 Rooted 静止状態の近接攻撃の威力上昇。V.A.T.S にも適用される
I6 Science 光学兵器の改造が可能に。近接武器の改造にも関係する
A3 Sneak ステルスで見つかりづらくなる。敵のトラップを作動させなくなる
A5 Action Boy/Girl AP の回復速度が75%上昇
A7 Ninja 近接ステルスアタックの威力が10倍になる
A9 Blitz V.A.T.S 中の近接攻撃の射程が伸びる。敵の近くに瞬間移動して殴る
L3 Bloody Mess あらゆる攻撃の威力が15%上昇。敵が死亡時に肉片になって飛び散る
L5 Idiot Savant 稀に取得経験値が5倍になる
L6 Better Criticals クリティカルダメージが2.5倍になる
L7 Critical Banker クリティカルメーターを4つまでストックできるようになる
これもめちゃくちゃ強かった
NinjaとBlitzがめちゃくちゃ強い
スニークで接近してV.A.T.Zで遠距離から急接近して殴るだけでだいたいの敵がワンパンで死ぬ
クリティカル系Perkも手に入れれば、瞬間移動して相手の頭をかち割って回るバーサーカーと化す
近接はStrengthの値で威力が伸びるので、ブースト方法がたくさんある
酒
薬物
ヤオ・グアイのロースト
威力が10倍になるらしい
これらのアイテムを重ねがけしてから、ステルス+クリティカルアタックすると、パワーアーマーだろうがデスクローだろうがワンパンできる
他のビルドと違って薬物を常備するようになった
ただし接近しないといけないため、開けた場所での戦闘にめっぽう弱い
遠距離でロケットランチャー持ちは天敵
装備
ロックビル・スラッガーのみ
ダイアモンドシティで売ってるユニーク武器
「V.A.T.S強化」がついたバット
最終的にScienceが必要な改造を施すことで、素の威力が300とか超える
=素のヌカランチャー(核ロケットランチャー)を超える威力
10mmピストル
壁や天井のタレットを破壊するためだけ
ルートはインスティチュートでクリア
ロールプレイ的にレイダーまがいのことをやってたので、どこの勢力にも協力しなさそうだったため消去法でここに
B.O.Sを潰すクエストのときにパラディン・ダンスも現れたが、ワンパンで倒してしまった
エルダーマクソンもベルチバードにのって現れたっぽいけれど、エイダの両手ガトリングレーザーで瞬殺してしまった
集中砲火されると流石に死ぬが、序盤以外はほとんど苦戦しなかった
勢力的にインスティチュートは嫌いなので、もうプレイすることはないと思う
親としてショーンの願いを叶える結末は良かったが、だからといってインスティチュートの行いは許されない
パイパーに恨まれるらしいので、そういうのも嫌だし
コンパニオンはケイト。ロマンスもした
悪いことすると好感度が伸びるキャラなのであまり好きではないが、ロールプレイ的にはこのキャラがコンパニオンとして最適だった
途中なんとなくDLCオートマトロンのクエストに寄り道してからは、エイダを同伴させていた
これまではどの周回もDLC未プレイだった
インスティチュートルートに入るとケイトから嫌われるだろうし
クリアレベルは53
Lv50あたりでほぼビルドが完成した
インスティチュートと関わったあたりで一気にエンディングまで突っ走ってしまい、気づいたらこんなレベルだった
近接ビルドも楽しいけれど、個人的には銃を撃ちたいので、さっさとクリアしたかったのもある
重火器
火炎放射器やミニガンが好きなので、それをメインにしてプレイしていた
プレイして気付いたこととしては、重火器は強化するPerkが少ないので、すぐに火力が頭打ちになってしまう
V.A.T.Sで運用する装備でもないため、本当に取るPerkがほとんどない
弾薬燃費も悪いため、金策と弾薬購入を頻繁に行う必要があり、かなりテンポが悪かった
Construption Workshop DLC で弾薬製造も可能で 5 mm 弾を製造していたが、それでも弾薬不足になる
店買いするよりはマシだったが
そしてなぜか火炎放射器燃料は製造できないため、店買いかサウガス製鉄所マラソンが必要になる
早々に、重火器メインでプレイするのは半分縛りプレイだと気づいたため、さっさとクエストを進めてクリアしてしまった
クリアしてから気づいたのだが、伝説厳選するために難易度をVery Hardにしたのだが、難易度を戻し忘れてプレイしていた
他プレイではNormalでプレイしている
なんか敵硬いし痛いな、と思ったら難易度が上がっていたからだった
それでも爆発ミニガンでゴリ押しできてしまったのだが
最後のインスティチュート戦では火炎放射器燃料も5mm弾も枯渇してたので、拾った無改造のコンバットライフルで戦ってた
当然Riflemanなんて取ってなかったので、かなりマゾい戦闘だった
ステ振りは特筆するものがないので省略
装備
アッシュ軍曹
「膝砕き」の伝説がついた火炎放射器
適当に炎をばら撒くだけで、敵の足を破壊できて強い
火炎放射器燃料の入手方法が限られるのが最大のネック
コベナント、居住地のトレーダー、サウガス製鉄所あたりで入手していた
カーラはほとんど売ってくれない
爆発ミニガン
伝説厳選マラソンして入手
弾丸1発あたるたびに15ダメージの爆発が発生するようになる
壁や床に着弾しても爆発するため、ミニガンの弾丸ばら撒きとぴったり
デスクローも瞬殺できる
自爆すると自分が死ぬのでその点のリスクはある
燃費が悪く、5mm弾を入手する方法を確立しないとすぐ弾不足になる
B.O.S ルートでクリア。コンパニオンはキュリー
B.O.S はあんまり好きじゃなかったけれど、一応全ルートプレイしたかったので
クリアしてみれば結構面白かった
位がイニシエイト→ナイト→パラディン→センチネルと上がっていくのも良かった
パラディン・ダンスのイベントも良かった
B.O.Sの周りのモブが祝ってくれるのも地味に嬉しい
戦闘がド派手なのもいい。実質地球防衛軍
リバティ・プライムとかギガンティックアンローダー・バルガでしょ
意外とCharismaを要求されるシーン(スピーチチャレンジ)が多い
レールロードを壊滅させる必要があるのが嫌なので、もうプレイすることはないが
クリアレベルは56
どっちも伝説の効果がメインで、Perkとしての強さはほとんどなかった
大味なプレイ体験だった
V.A.T.S フルオート特化
V.A.T.S ピストルビルドも好きだったけれど、個人的にはライフルのほうが好きなのでライフルメインのビルドをずっとプレイしたかった
ピストルの射程がスナイパーライフル以上ってのも、普通に考えると異常だし
で、1周目でセミオートライフルはやったのでフルオートメインのビルドでプレイした
基本的には V.A.T.S ピストルビルドがベースになっているが、ピストルと違ってフルオートライフルはV.A.T.S中の攻撃回数が非常に少ないため、PerceptionのConcentrated Fireは優先度を落とした
一応Perceptionを上げるとV.A.T.S命中率が上昇するので上げる意味はあるのだが、最優先ではない
英語のフルボイスで、ロマンスあり。字幕は xTranslator を使って日本語化した
非常に作り込まれたMODらしく、大好評だったので前から気になっていた
table:初期S.P.E.C.I.A.L
名前 値
Strength 1
Perception 7
Endurance 1
Charisma 1
Intelligence 3
Agility 7
Luck 8
サンクチュアリヒルズに落ちてるS.P.E.C.I.A.L本でLuck+1してFour Leaf Cloverを取れるようにして完成
table:重要なPerk
S.P.E.C.I.A.L 値 Perk 名 効果
P9 Penetrator V.A.T.S 射撃が壁を1枚貫通するようになる
A2 Command フルオート武器の威力上昇。敵がよろめくようになる
A3 Sneak ステルスで見つかりづらくなる。敵のトラップを作動させなくなる
A4 Mister Sandman サプレッサー装着済みの攻撃の威力が50%上昇
A5 Action Boy/Girl AP の回復速度が75%上昇
A7 Ninja 射撃によるステルスアタックの威力が3.5倍になる
L3 Bloody Mess あらゆる攻撃の威力が15%上昇。敵が死亡時に肉片になって飛び散る
L4 Mysterious Stranger V.A.T.S 終了時、稀に謎の人物が超威力の追撃をしてくれる
L5 Idiot Savant 稀に取得経験値が5倍になる
L6 Better Criticals クリティカルダメージが2.5倍になる
L7 Critical Banker クリティカルメーターを4つまでストックできるようになる
L8 Grim Reaper's Sprint 敵を倒したときに稀にAPが全回復する
L9 Four Leaf Clover V.A.T.S での攻撃時、稀にクリティカルメーターが満タンになる
Mysterious Stranger、Grim Reaper's Sprint、Four Leaf CloverはLv1だけ早い段階で取るのがミソ
Mysterious Stranger は発動率がLv1で10%、Lv2で12%
Grim Reaper's Sprint は発動率がLv1で16%、Lv2で26%
Four Leaf Clover は発動率がLv1で8%、Lv2で10%
つまり、Lv1で得られる値が抜群に高く、それ以降の値は低いため、Lv1だけ得るのがコスパに優れる
最終的には全部上げるが、優先度は下がる
Grim Reaper's Sprintは最大まで取り、他はLv1止めでしばらくは良い
序盤は弾薬不足に悩まされるが、後半になるほど強くなる
フルオートライフルはピストルよりも弾丸一発あたりの威力が高いため、殲滅力が高い
射程はピストルより短いので、使い勝手ではピストルのほうが上
さらに今回のV.A.T.Sビルドではセミオートピストルのほうが相性が良い
ピストルはAP消費が少ないため、V.A.T.S中に撃ちまくれる
デリバラーだと15発くらい射撃できたけれど、フルオートライフルは5発くらいしか撃てない
たぶんフルオートライフルは通常射撃をメインにして、V.A.T.Sはサブで運用するほうが相性良い気がしている
一応V.A.T.S向け改造すれば運用できるけれど、それだとピストルの下位互換では?って気持ちになる
発射レートが高いのでDPSが高いし、怯ませる効果がついてるのも、通常攻撃で活きる効果だし
ただしフルオートでV.A.T.S攻撃すると1回で3発発射するという違いがあるが
総合的に見るとV.A.T.Sビルドするならセミオートピストルでやったほうがおそらく強い
でもフルオートでライフル使いたいし、ライフルでV.A.T.Sしたい。だってかっこいいし
https://gyazo.com/a420b888d428f84ad2d97c8f69d3e76f
コンパニオンはもちろん Heather Casdin(以降ヘザーと記載)
https://gyazo.com/6ccdcac0dd10aa22edd06901c2ebd334
そのうち備忘録でどうやってNanakochanにしたか書く
最終的にはこんな衣装でプレイしていた
https://gyazo.com/2e906c1c8f5d5fb43cf3b44722e3e2b8
なにげにハイヒールなのがグッド
本格的にサンクチュアリ以外に拠点を作るように
スターライト・ドライブインの全面をコンクリートの壁で覆い、ミサイルタレットで防御を固めた要塞のような拠点になった
https://gyazo.com/ca60e6899709aaaf12813b850918899e
自分専用の家も建てた。コンクリートはお金で簡単に集められるのでコンクリート建築をこのあたりから意識するように
https://gyazo.com/537f3555f8226e351b7d5a5f1601fdf2
ヘザーの作り込みが凄まじい
ヘザーはトレーダーで、コンパニオン中にいつでも買い物ができる
探索中にいらないものを売れて便利
専用のクエストラインが用意されており、しかもフルボイス。ボイスの感じもすごく良い。違和感がない
ヘザーのバンカーで彼女の過去について知れて、それを軸にしたクエストラインが展開される
ヘザー自身の成長要素あり
マップの様々なロケーションに到達するたびに専用のセリフが用意されており、おそらく本編のコンパニオン以上の量
ヘザーとの会話のバリエーションがめっちゃ多い
ヘザー自身は既存のコンパニオンとは別枠なので、既存コンパニオンと一緒につれていける
Fallout 4ではコンパニオンは1名までという制限があるが、このMODではコンパニオン+ヘザーの3人旅ができる
が、後述のロマンス要素の都合で2人旅にしたくなる
さらに3人のときはコンパニオン同士で会話してたりしておもしろい(当然英語音声だけど)
ロマンス要素がいい
通常のコンパニオンとのロマンスでは、プレイヤー側からコンパニオンに対してアプローチをする
ヘザーの場合、ヘザーから告白してくるのがなんか新鮮
恋仲になるとファーハーバーにハネムーンにいくクエストが追加される
観光スポット巡りするだけのクエストがあるのがめっちゃロマンスって感じで良い
本編のコンパニオンにも同じようなイベント欲しい
「結婚指輪を渡す」ってイベントがあるのが良い
本編のコンパニオンにも指輪を渡せるのだが、それに対してとくに反応はない
連邦だと野球のルールがネジ曲がって伝わってたりするので、結婚指輪を渡すって文化が残っていない可能性もあるからいいんだけど
ロマンスで得られるPerkが「ヘザーと二人のときだけ発動する」ので、3人旅したくなくなる
そもそもヘザーのキャラが良いので二人旅したい、ってのもあるが
連邦の各所を冒険するクエストもいい
ヌカワールドに行くとヌカワールド内で更に冒険するクエストが追加されて、全体でみるととんでもない量がある
Skyrim には Rabi というフォロワー追加MODがあって、これも作り込みが凄まじい(しかも日本語ボイスあり)のだが、Bethesda のゲームの自由度の高さがこういった凄まじい作り込みのMODが生まれる基盤になってそう もう他の全コンパニオンを置き去りにする勢いで、ヘザーが好きになってしまう
それまではキュリー > パイパー > ケイトって感じで好きだった
ファーハーバーでも最後の選択に対してくれるコメントが自分を肯定してくれるものでとても良かった
本編でもレールロードとしてインスティチュートを滅ぼしたことに対してコメントをくれていい
とても良いコンパニオンだった
装備
ピストルビルドの装備とほぼ同じだけれど、違う箇所が2点
マイティスプリッタープラズマピストル
いつの間にか拾っていた伝説プラズマピストル
なんとなくスプリッターを使ってみたく拡散改造にしていた
ほぼ近距離ショットガンとして運用していた
V.A.T.S攻撃が3回しかできないけれど、ヘッドショットクリティカルすればほぼワンパン
ただしPenetrator対象外なので壁を抜けない
ツーショットウェスタンリボルバー
痛打プラズマピストルの厳選目的で走ってたときに偶然入手したピストルにおける最終兵器
https://gyazo.com/8c2587d465db76007ce38d5916faa242
ケロッグピストルと弾丸が同じで、弾丸かぶりは嫌だったのだが、さすがにツーショットウェスタンリボルバーは使わざるを得なかった
Lv100クラスの敵もヘッドショットワンパンで強かった
ただ弾丸が貴重なので、ここぞというとき以外は使わない
これがあればプラズマピストルいらなくね?って気持ちになったりはした
クリアレベルは93
ファーハーバーをクリアした関係でめっちゃレベルがあがった
最終的にGunslingerを取得してからはピストルメインのプレイに変わってしまった
やはり難易度NORMALでLv100未満ならピストルビルドが最適だと思う
あとはヌカワールドやVault88もプレイする予定
ヌカワールド
パックス、オペレーターズ、ディサイプルズの3勢力レイダーの総支配人になってレイダー達を統率するのがメインのDLC
の、はずだがレイダーのボスになりたいわけがないので全員殺すことにした
コルターの元居住地でゲイジと会い、会話することもなく先制 V.A.T.S クリティカルでワンパンして殺害
https://gyazo.com/09d622f3a5d86d1f44fb803c6b1e42fe
殺害時に「こんな・・・はずじゃ・・・・」的なセリフを吐いていたが、むしろなんで殺されないと思ったのか
こちとらミニッツメンの将軍兼レールロードなわけで、レイダーなんかと手を組むわけがない
作中一のクソバカとしか言いようがない。薬のやり過ぎで頭イカれてるのではとさえ思う
Steam レビューで評判が悪いのも頷ける。Fallout4最後のDLCなのに...
ゲイジ殺害をトリガーにヌカワールドレイダーズ全員と敵対したが、V.A.T.S ピストルで特に苦戦することもなくレイダーどもを皆殺しにした
Lv 100 V.A.T.S ピストルビルドだと、難易度 NORMAL なら余裕すぎた
皆殺しにしたら奴隷にされていたトレーダー達からハチャメチャに感謝された
DLC メインルートを強制的に終わらせたので、ガントレットを含めても1時間もプレイしてないと思う
あとは細々ヌカワールド内のサイドクエストを進めつつ観光するだけかな
レイダープレイがしたい人には楽しいんだろうけれど、僕としてはDLCヌカワールドは嫌い
もうレイダー全滅させて電力復旧したヌカワールドを観光するのがメインのDLCと思うことにした
ヘザーと観光するの楽しいし
ヌカワールド続き
近接特化プレイのときのセーブデータを使ってヌカワールドレイダールートでクリアした
オペレーターズとパックスを贔屓して、ディサイプルズを滅ぼした
オペレーターズアーマーとインナーのスーツがかっこいいな、と思いセミオートライフル+V.A.T.S 構成でプレイした
スキル振り直し MOD を使った
https://gyazo.com/5b397f950368e3240cf5c68ed82b66b6
難易度 Very Hard に変更してヌカワールドをプレイしたがまーキツかった
レベル60前後でパワーアーマーなしだと結構被ダメが重い
V.A.T.S中は被ダメ軽減がついててもだいぶ削られる
でも高難易度にしたおかげで伝説装備がゴロゴロ手に入って面白かった
両足のオペレーターズアーマーも伝説だし、装備してるライフル3種も全部いつの間にか拾った伝説武器だった
コンバットライフル(なんの伝説か忘れた)
冷酷無比なレーザーライフル
プラズマ付与のコンバットショットガン
V.A.T.S 特化にしたライフルも弱くないんだけれど、たぶんピストルのが強いな、って気持ちになった
7回位した撃てないし、射程短いし
やっぱライフル系はセミオートもフルオートもV.A.T.Sと相性が悪い感ある
ロールプレイ的に総支配人になってもおかしくないキャラだったので思う存分楽しめた
オペレーターズのマグスとか最初は冷たく対応されてたのにクリア後はきっちりねぎらってくれてちょっと嬉しい
https://gyazo.com/dcea4f293de776191ea9ec1ed76483d4
セリフもジョークが効いてて面白かった
居住地を襲撃するときのセリフで「こんにちは膝くん、こちら弾丸くん」的なこと言ってて笑った
とはいえ、ヌカワールドのクエストラインどれもめんどくさいので正直あまりやりたくない
ヌカワールド内の施設制圧は割とだるい(特にキッディキングダム)
連邦に進出してレイダー前哨基地作るのも、序盤はヌカワールドとの行き来が発生してだるい
OpenSeason するとやることなくなるし、施設見て回ってもやることはメインクエストと同じ制圧クエストだけだし
クリアして、やっぱ賛否両論なの納得できるわ
薬物常用ビルド
https://gyazo.com/5861d2468849a62981e1f665c3563607
フルオートV.A.T.S プレイが相性良くなかったので、開き直って V.A.T.S をほとんど使わないビルドでプレイしなおしたもの
V.A.T.S 強いんだけれど、V.A.T.S メインにしようとすると Per と Agi を極振りしないとダメ
ステフリが似たりよったりになってしまって、プレイ体験がほぼ同じになってしまう
逆にいうと、V.A.T.S を捨てることでポイントを他 Perk にまわして違うプレイ体験ができるはず
ということで、V.A.T.S 系 Perk をすべて捨てて、フルオート+ADS をメインに立ち回るビルドでプレイしたもの
一応V.A.T.Sもたまに使うけれど、主に索敵用途でのみ
V.A.T.S 向けカスタムをするとせっかくのライフルなのにショートストックをつけないといけないのが嫌だった
服装はスーツの上にコンバットアーマーという構成にした
組み合わせは DLC ヌカワールドの「フォーマルスーツ&タイ」にシャドウ改造したコンバットアーマーを重ねている
フォーマルスーツ&タイはスーツ系衣装の中でおそらく唯一アーマーを重ねられるバニラ衣装
FO4Edit で自分でそういうパッチを作ることもできる気がしたけれどやっていない コンバットアーマーは改造でシャドウにすると見た目が黒くなってスーツとマッチして良い
スーツの上にボディアーマーって、SP っぽさがあってかっこいい
難易度は Very Hard。普通に戦ってるだけでゴロゴロ伝説装備が手に入るのが病みつきになってしまった
table:初期S.P.E.C.I.A.L
名前 値
Strength 6
Perception 1
Endurance 4
Charisma 6
Intelligence 6
Agility 3
Luck 2
Special 本で Int を上げて Chemist を取れるようにして完成
今まであまり振ってこなかった End と Int が高くなる
table:重要なPerk
S.P.E.C.I.A.L 値 Perk 名 効果
S7 Steady Aim 腰だめ撃ちの精度上昇
E4 Chem Resistant 薬物中毒にならなくなる
I3 Gun Nut 上位の銃器改造が可能になる
I7 Chemist 薬物効果時間が3倍になる
A2 Commando フルオート武器の威力上昇+敵が怯むようになる
L2 Scrounger 弾薬が多く見つかるようになる
今までほぼ毎回捨てていた Endurance にポイントを振って、薬物をフル活用するビルド
薬物のジェットを多用して戦うスタイル
ジェットは使用すると10秒間スローモーションになる。Perk が乗ると30秒になる
ジェットはプラスチックと肥料だけで作れるし、肥料は店で大量に購入できるのでお手軽に用意できる
V.A.T.S と違い自分でエイムする必要があるが、AP 消費がないため、ジェットがあればあるだけクールタイムなしでスローモーションを発動し続けられる
更にサイコジェットといったジェットの上位薬物だと攻撃力上昇のバフもあるため、そちらに切り替えれば瞬間火力も上昇
薬物のバフとスローモーションでフルオート武器のDPSを相手にすべて押し付けて敵を殲滅できる
やってみたらこれがめちゃくちゃ強い
V.A.T.S ピストルビルドも強いんだけれど、相手が格上だと倒し切る前に接近されて殴られたりするし、AP 管理ミスると死ぬという難しさがある。強力なレジェンダリーがないときつい
フルオート+スローモーションだと低レベルの時点から V.A.T.S ピストルよりもはるかにDPSが高い
格上のスワンとサシで戦って楽々倒せるくらい。そのときはオーバードライブ+サイコジェットの重ねがけで戦った
今まで薬物はほとんど使用せず(コンパニオンから嫌われることがあるから)、だいたい換金アイテムになっていたが、今回フル活用して強さを実感した
薬物中毒にならなくなると、ジャンキーのレジェンダリーが使えなくなるが気にしない
必要な Perk がそこまで多くないので、必要なのを揃えたあとはステルス系のPerkやBloody messとかを取って威力を底上げ系を取るだけで良い
Intが高い関係で Luck の Idiot Savant を捨てている
Int が高いと発動率が下がってしまうため、とっても恩恵が少ないと判断した
何気に Idiot Savant リセマラってダルいのであんまりやりたくないし
ただやってみるとレベルの上がりが遅く感じるので、Int を3にとどめて Idiot Savant を取って序盤は高速レベリングしたほうが良かったかもしれない
Lvがある程度上がってから一気にInt上げてChemistを取れば最終的に同じだし
ただアイテムを使って発動する関係で、アイテムショートカット枠を使うのがちょっとダルい
具体的には、数字キーを押して発動するので押しづらい(数字の5に割り当ててる)
左手で即発動できるが、V.A.T.S の Q キーよりは押しづらい
装備
いずれもオート改造している
プロトタイプUP77
ユニバーシティポイントでピッキング難易度 Master の金庫を解錠することで確定入手できるレーザーライフル
これは無尽蔵の伝説がついていて、装弾数が無限になる
なのでリロードを一切しなくてよくなるため、フルオートビルドと相性が非常に良い
威力だけでみるとレーザーライフルはプラズマライフルより威力が低い
が、無尽蔵オートだとひたすら撃ちまくれるし、ジェットを決めればフルオート射撃を全弾命中させられるので威力の低さを全然感じない
ただし三人称視点でもマズルフラッシュが激しくて敵を見失いがち。当てるのがむずい
スプリッターモジュールではなく、ビームフォーカサーを装着して使用している
最初は痛打オートスプリッターレーザーライフルを装備しようとしていたけれど、反動を制御できなくてダメだったため、それはヘザーに渡した。ヘザーは弾薬を消費しないので、痛打オートスプリッターと相性が良い
弾の入手率が高いので弾不足になることはほぼない。数千発単位で余る
フュージョンセルと45口径弾は頻繁に拾えるので、これらを使う銃が今回のビルドの主力になる
V.A.T.S 系だとライト・オーソリティ、フルオートだとプロトタイプUP77と、レーザーライフルはユニーク品が優遇されている感ある
グールスレイヤーのラジウムライフル
どっかの建物の入ってすぐのとこの敵がラジウムライフルの伝説もちだったので、軽くマラソンして入手したもの
ラジウムライフルは放射能汚染の付帯効果を持つが、グールの場合これで少し回復してしまう
そこにグールスレイヤーをあわせることで回復を上回るダメージを与えることで、苦手な敵をなくしてやろう、というもの
何気に今回初めて使用した。改造に Science が必要なので今まで避けてた
DLC武器でありながら45口径弾なので、連邦でも使いやすいのが強み。威力も十分
ノーマルアサルトライフル
伝説厳選に適した場所が思いつかなかったので、特にマラソンしていない
アサルトライフルの伝説が偶然手に入ったら使おうと思っていたけれどドロップしなかった
ナショナル・ガード訓練場は敵レベル上限が22なのでアサルトライフルはドロップしないはず
威力はラジウムライフルより低いが、発射レートが上で、反動も小さく、装弾数も 80 発と非常に優秀
あと見た目がゴツくて好き。ほぼ LMG みたいな見た目してる
ただし欠点もある
フル改造するとクソ重い
ユニーク品がたぶんないので、伝説がほしければマラソン必須
弾薬の 5.56 mm 弾は 45 口径弾より入手しづらく後半にようやく集まり始めるので弾切れになりやすい
UP77とラジウムライフルだけで割と戦えるので正直装備しなくてもいい感はある。重いし
その点UP77はめちゃくちゃ軽い
ラピッドプラズマライフル
偶然拾ったラピッド伝説付きのプラズマライフル
前述の3種類の銃が弾切れになった場合に備えて装備しているが、ほぼ使っていない
プラズマピストルは強いんだけれど、見た目があまり好きじゃないのもあって、どのプレイでもほとんど使ってない
スプリッターをつけてショットガンとして運用するのが個人的には好きなのだが、今回のプレイではやっていない
MOD で追加した衣装類は、インナー系が多くこれらはレジェンダリーを敵が落とさない
そのため、今までの MOD 衣装でのプレイは防具のレジェンダリーなしでずっとプレイしてた
今回、スーツの上はバニラのアーマーなのでレジェンダリー厳選をやろうと思えばできる
5部位もあるのでクソ面倒だけど
ただフルオートV.A.T.S 無しだと欲しいレジェンダリーがあまりなくて悩ましい
候補としてはこの辺
強靭な:STRとENDがそれぞれ+1。筋力が上がると持てる重量が増えるし、END は耐久力があがる
オートスティム:体力が25%以下になると自動でスティムパックを使う。Medic Perk と合わせてスティムパックの回復量を増やすとかなりタフになる
動力供給の:AP回復速度が上がる。マップ上を走って移動するときが快適になる
V.A.T.S ビルドだと V.A.T.S 強化のレジェンダリーが最強なんだが
レジェンダリーのデッドアイについて
ADSすると3秒間ほどスローモーションになる伝説効果
chemistの薬物効果時間延長がこれにも乗る、といった情報を見かけたが試したところ乗らなかった
さらには、ジェットを使った効果時間中にデッドアイを発動すると、デッドアイが切れた時にジェットの効果まで消えてしまうので、一緒に使わない方が良い
感想
結構いろんな Perk を取れて楽しい
今まで Per、Agi、Luck に極振りするビルドばかりだったけれど、今回はそうしなくていいのでステ振りに余裕がある
そのため Science や Strong Back、Aquaboy などを取る余裕がある
普段は使わない無尽蔵レジェンダリも活用できる
薬物が思ったより強いことを実感した
サイコやオーバードライブは他ビルドでも使いたい気持ちになった
V.A.T.S を使わないプレイのもやもや
V.A.T.S を索敵以外で使わないってのも一応プレイできるけれど、ゲーム的にはやはり使うことを想定してそうではある
というのも、通常のエイムに対してステータスは一切プラスの効果をもたらさないから
STRは近接攻撃の威力と所持重量
PERはV.A.T.S命中率
ENDは体力
CHAはスピーチ成功率
INTは経験値取得率
AGIはAP量
LUCはV.A.T.Sで命中したときのクリティカルメーター回収量
といった具合
だからV.A.T.Sを縛ってプレイするのは、ステータスのメリットをすべて捨ててることになる
同様に、レジェンダリー防具の効果を無駄にしてしまう
だから、まぁ戦闘を突き詰めるならV.A.T.Sを捨てるのは悪手なんだろう
序盤は捨ててもいいだろうけれど、最終的には取ったほうがいい。クリティカルとかもあるし
V.A.T.S レールライフル
https://gyazo.com/ed8d13a39e4bbbd8af050656c2f1c98a
レールライフルという超レアな武器が存在することを知ったので、これをメインにして戦うために最初からプレイ
レールライフルはセミオートライフルに該当する
セミオートライフルで最初からプレイするのは1周目のとき以来なので、セミオートビルドを真面目に考えてプレイする
衣装は Stalker という MOD のもの。ようは S.T.A.L.K.E.R シリーズのこと インナーとジャケットが別れていて、ジャケットなしもカッコよくて良い。ジャケットの上からアーマーを装備できるのもポイント高い。一部は服がアーマーを貫通してしまうけれど、そうでないものも多い
レールライフルはレールロードを象徴するお手製武器なので、7周目みたいな特殊隊員風衣装だと見た目が合わない
そのため、サバイバル感のある汚れた衣装に合わせた
ゴチャゴチャしたデカいライフルに、アシンメトリーな防具と使い込まれた服、こういう組み合わせもロアフレンドリーで良い
https://gyazo.com/dd0449c1c57a13c6d577cff4113f0ba2
他の人のプレイ動画を見ていて、片方だけヘビーコンバットアーマーにするとケロッグの服みたいな感じがしてかっこよかったので真似した
難易度は Very Hard
table:初期S.P.E.C.I.A.L
名前 値
Strength 3
Perception 4
Endurance 1
Charisma 1
Intelligence 3
Agility 7
Luck 9
コンコードのプレストン・ガービーが籠城している部屋のボブルヘッドでPer + 1 する
table:重要なPerk
S.P.E.C.I.A.L 値 Perk 名 効果
P2 Rifleman セミオートライフルの威力上昇
P3 Awareness V.A.T.S 射撃の威力と命中率が 5 % 上昇
A4 Mister Sandman サプレッサー尽きの銃撃の威力上昇
A5 Action Boy/Girl AP回復速度上昇
A7 Ninja ステルスアタックの威力上昇
L4 Mysterious Stranger V.A.T.S 終了時に謎の人物が追撃してくれることがある。1だけでいい
L6 Better Criticals クリティカルダメージ上昇
L7 Critical Banker クリティカルメーターをストックできるようになる
L8 Grim Reaper's Sprint V.A.T.S で敵を倒したときに稀にAPが全回復する
L9 Four Leaf Clover V.A.T.S で攻撃が当たるたびに稀にクリティカルメーターが最大まで貯まる
またも V.A.T.S 系ビルドだけれど、今回は Per を下げた
ライフルはピストルと違って命中率が高いし、素で射程が長い
そのため無理に Concentrated Fire を取らなくて良いと判断した
その分を他の色々に Perk を回すようにした
最終的には Per 10 まで取るけれど後回し
レールライフルはLv20になって初めて入手可能になる
ベッドフォード駅で確定で落ちてるのを入手
それまではコンコードで厳選した爆発パイプライフルとハンティングライフルだけで戦う
レールライフルを入手するまでがしんどい
爆発ライフルが思ったより早く火力不足になる。Very Hard の敵の硬さを実感する
ハンティングライフルは発射レートが低いし、V.A.T.S もたくさんは連発できない
何より 308 口径弾が希少で高価。思えばいままでまともに使ったことがない武器だった
そのため、そうそうにハンティングライフルに見切りをつけて、コンバットライフルを入手した
オーバーシアー・ガーディアンはなし
ちょろっとだけ使ったけれど、V.A.T.S だと2発目がほぼ当たらず、額面の威力がでない
どうせ最終的にツーショットレールライフルを厳選するつもりなので、別の伝説を使うことにした
マイティか煽動が出てほしかったけれど、痛打コンバットライフルが出たのでそちらをサブ武器として採用した
雑魚処理はだいぶやりやすくなった
確かにレールライフルは強い
火力が改造で一切伸びないかわりに、最初から威力が完成されていて強い
弾丸も1つ3キャップで買えるので超やすい。ダイヤモンドシティ、グッドネイバー、コベナントで購入できるから補充も簡単
308口径弾は1つ10キャップくらい
ガウスライフルの弾は1つ30キャップくらい
比較するとレールスパイクのコスパの良さを実感する
ケロッグもクリティカルHSでワンパン、スラッグはクリティカルHS2発とちょっとで倒せた
サイレンサーがつけられないけれど十分強力
ライフルビルド以外でも携帯して良さそうな性能してる
見た目がゴツいのも魅力的。あと汽笛みたいな音がするのも面白い
コンパニオンはキュリー
ヘザーとキュリーで悩んだけれど、ヘザーはキャラ的にレールロードと相性良くないだろうから
なんだかんだキュリーだと日本語音声でやり取りを見れて嬉しいし
キュリーには軍用戦闘服とヘルメットに軽いアーマーを着せたくなる。見習い兵士感がある。白衣もアリ
https://gyazo.com/9d81776a0968e077d83e624af0d7e289
そういや初めてミニッツメンの砲撃グレネードを使った
https://gyazo.com/91119e311475ef4167010958a00ae463
クインシー跡地は敵のレベルも高く、立体的な地形をしていて四方八方から攻撃される非常に難しい場所
Very Hard だと油断してるとすぐやられてしまう
地形が複雑で死角も多いため、正直ヌカワールドよりこっちのが難しいと思う
連邦で一番危険な場所だと思う
そこで、屋外だったこともありジャマイカプレインの砲撃支援をもらいながらプレストン・ガービーと一緒に突撃した
フレアガンでミニッツメンを召喚しようとしたのだが、遠すぎたため呼ぶことはできず、砲撃支援だけとなった
砲撃は敵にピンポイントで降ってくるっぽくて、かなり雑に投げてもいい感じに敵に直撃してくれてかなり強い
四方八方から銃撃をくらい、グレネードと空爆が降り注ぐ中を走り抜けて戦う様は Call of Duty かと思った
流石に無印レールライフルだとクリティカルHSでもワンパンできない雑魚敵もいた
それでも瀕死ダメージを与えられたので、やはり強力だった
Perkが完成してツーショットだったらワンパンできただろうな
Lv 70 くらいでレールロードルートでクリア
レールライフル厳選が可能になったのでナショナル・ガード訓練場でマラソンしてツーショットレールライフルを入手
ヘビーガンの出現率は低いらしいのでだいぶ時間かかったけれど、なんとか入手できた
確かに1発で倒した敵からスパイクが2つ入手できることがあり、弾薬が増えている
ただし、確定で2発入るわけではないので、これで完全自給自足は難しそうだった
幸いエンディング後は何でも屋のトムから100発単位でレールスパイクを購入できるようになるので、それと併用して弾切れしづらい状態にはなった
クリアして
無印レールライフルは確かに強かった。本編クリアくらいなら十分強い
ツーショットレールライフルも強いので、クリア後の探索でも活躍すると思う
セミオートライフルビルドは安定して強い感ある
一撃の威力が高いから V.A.T.S クリティカルとの相性も良い
45 口径弾が後半余りまくるから弾薬の心配もなし
レールライフルは序盤から強くて面白い武器だけれど、いかんせんセミオートコンバットライフルの影に隠れていた
サプレッサーつきのコンバットライフルの汎用性が高すぎて途中はほとんどそれを使っていた
一部の硬い敵のときだけレールライフルを使うような立ち回りをしていた
ツーショットレールライフルが入手できるのがほぼクリア後なので、序盤から使っていけないのはネックなところ
あと厳選がだいぶしんどかったので、特殊武器の厳選はもうしたくない
いろんなビルドを試したけれど、やっぱ V.A.T.S ピストルビルドが最強だと思う
弾薬入手性、攻撃回数、射程、威力、重量どれをとっても隙がない
序盤からガンガン使っていけるし、強力なユニーク品がいくつもあって、伝説厳選不要なのも強い
デリバリー、ライトオーソリティ、ケロッグピストルがいずれも優秀すぎる
スナイパー
https://gyazo.com/922ba799aa243c99be7007cdc0599faf
Fallout4にはハンティングライフルというボルトアクションライフルがある
これがカスタム次第でめちゃくちゃかっこよくなるんだけれど、性能は正直微妙。コンバットライフルのほぼ下位互換で、序盤の序盤くらいしか使い道がない
流石にガウスライフルよりは弱いけれど、一撃の威力はコンバットライフルよりずっと高くなって差別化された
スナイパーライフル向けのカスタムをするとAP消費が激増してV.A.T.S 運用はかなり難しくなるため、ハンティングライフルはほぼ狙撃特化にしつつ、V.A.T.S 用にカスタムしたセミオートライフルも併用するスタイルでプレイした
難易度は Normal。今まで Very Hard でプレイしてたけれど、敵が硬くなって長引くばかりでストレスのほうが多いと感じたため、難易度を下げて自分も防具の性能を落としてプレイすることにした
バリスティックウィーブなしで、Perk のみで防御力を確保してるため、気を抜くとすぐ死ぬスリルがある
このMOD衣装もウィーブなしだとかなり防御力が低い
パワーアーマーも縛ってるのでなおキツイ
難易度 Normal でもMODで敵の数が 3 倍くらいになっていると結構きつい。HSでワンパンできるのが救い
table:初期S.P.E.C.I.A.L
名前 値
Strength 1
Perception 7
Endurance 1
Charisma 6
Intelligence 3
Agility 5
Luck 5
コンコードのプレストン・ガービーが籠城している部屋のボブルヘッドでPer + 1 する
サンクチュアリのSPECIAL本でAgi+1する
table:重要なPerk
S.P.E.C.I.A.L 値 Perk 名 効果
P1 Pickpocket スリで起爆状態のグレネードを渡せるようになる
P2 Rifleman セミオートライフルの威力上昇
P8 Sniper スコープ付きセミオートライフルで敵がノックダウンする。V.A.T.S の HS 命中率が+25%
C7 Party Girl 飲酒で依存症にならなくなる。酒の効果が2倍になる。酒を飲むとLuck+3
A4 Mister Sandman サプレッサー尽きの銃撃の威力上昇
A5 Action Boy/Girl AP回復速度上昇
A7 Ninja ステルスアタックの威力上昇
V.A.T.S と併用するビルドではあるけれど、自分でエイムする比重が高くなった
スナイパーライフルだと手数を出しにくいのでLuckのFour Leafのメリットが減る
素の威力が非常に高いので序盤はクリティカルに頼らずとも敵をワンパンできる
Luck系で欲しいのはCritical BankerとGrim Reaper's Sprintくらいなので、Luckを伸ばすのを後回しにして他を先に取る構成とした
今回のビルドの肝は Pickpocket と Sniper の組み合わせ
Pickpocketは、スリでグレネードやハマビシを差し込むと敵を確殺できる強力なPerk
基本的にはステルス状態に使うものなので、戦闘中は使い道がない・・・と思いきや実は使える
Sniper のノックダウン中はなんとスリができるので、グレネードを強引にぶちこめてしまう
そして、なんとスコープが付いたショットガンでもノックダウンが発生する。散弾のそれぞれでダウン判定が行われるため、1,2発直撃させるだけでほぼダウンする
つまり、近距離でショットガンを当ててダウンさせて、グレネードで確殺するというヘンテコ戦術ができてしまう
パワーアーマーを装備した兵士や、ウォーロードのようなクッソ硬い敵すら確殺できるのでかなりヤバい
ただし敵に囲まれてるときはほぼ無理なので、1対1のときにやるもの
遠距離からはスナイパーライフルで狙撃し、中距離はセミオートライフルでV.A.T.S、近距離はショットガンとスリで確殺という全距離対応のビルドという感じ
Party Girl は Local Leader のついでで取得
酒の効果2倍が実は結構便利で、酒のStr+2のものがStr+4になる。つまりこれだけで所持重量を+40できる
ラッドスタッグの+25も合わされば+65と所持重量を一時的にかなりブーストできる
これで Str 1 という低い筋力をなんとかカバーしてやろう、という寸法
Intを下げてIdiot Savantしたり、Chaをあげてお得に買物したりと、意外と酒が便利なアイテムだと気づいた
狙撃特化カスタムにしてるとAP消費がかなり重いが、V.A.T.S命中率はかなり高くて良い
https://gyazo.com/ad505d0675837c4f92c9a9411146e268
マクレディのPerkも合わさるとかなり遠い距離から HS で 95 % の命中率を発揮できる
V.A.T.Sでは3発程度しか攻撃できないので、一度に処理できる敵は3体までという辛さはある
あまりにも敵の数が多いとき用のAP特化のコンバットライフルに持ちかえれば問題なし
難易度 Normal だとガウスライフルやスナイパーライフルだと過剰火力感があるので、V.A.T.Sピストルビルドが最適では、って気持ちになる
ピストルはV.A.T.S中の攻撃回数が多いし、攻撃と攻撃の間隔が短いので素早く攻撃できる
それはそれとして、スナイパーライフル特有の楽しさがある
難易度サバイバル
難易度VeryHard以外とはゲーム性がガラッと変化するサバイバルをプレイした
空腹、喉の乾き、病気、睡眠、ファストトラベル禁止など色々と制限が追加されたうえで、敵から食らうダメージも最も高くなっているFallout4の最高難易度
正直、VeryHardまでが敵が硬いだけだったので、めんどくさいだけでおもんなそうと思ってずっとやらなかった
が、他難易度よりもレベルが上がりやすいとか、VeryHardより敵が硬いわけではないとか、アドレナリンPerkのお陰で敵を早く処理しやすいらしい話を見たので、ついにプレイしたもの
ベッドじゃないとセーブできないのだが、さすがにそれは嫌だったので、それだけMODでできるようにしている
ステ振りも今までからガラッと変えている
あといつものごとくパワーアーマーを縛っている
かつ、敵の数を増やすMODを入れっぱなしにしてるので、さらに難しくなってる
table:初期S.P.E.C.I.A.L
名前 値
Strength 1
Perception 1
Endurance 10
Charisma 6
Intelligence 2
Agility 3
Luck 5
table:重要なPerk
S.P.E.C.I.A.L 値 Perk 名 効果
E1 Toughness ダメージ耐性上昇
E2 Lead Belly 飲食で放射能ダメージを受けない
E3 Life Giver 体力上昇。非戦闘時の体力自動回復
E5 Aquagirl 泳いでも放射能ダメージを受けない。水中で呼吸ができる
E10 Solar Powered 日中の屋外でSTR+2、END+2、体力回復、放射能ダメージ回復
C6 Local Leader 居住地間の供給ラインを結べるように。クラフト台や店の建築も可能に
I2 Medic スティムパックとRADアウェイの回復量と回復速度上昇
VeryHard以上の被ダメを受けるらしいので、耐久力に全振りしている
流石にパワーアーマーなしだと厳しそうに感じたので
Lead Belly で飲食は現地で拾ったり泥水をすすって食いつなぎつつ、Life Giver、Solar Poweredで体力を自動回復して生き延びる生存重視型
Fallout4の水中はかなり安全なのでAquagirlで水中を気にせず移動できるようにし、安全に遠征できるようにした
このSolor Poweredだけれど、自動回復は高レベルになるまで取得できないので、たぶんサバイバル以外ではあまり活きないことに気づいた
欠点は、重量制限がさらに厳しいVeryHardでSTRが1であること
他難易度の半分くらいの重量しか持てないのでかなりきつい
戦闘系に回すポイントもなかったので、この状態からV.A.T.Sピストル用のPerkを取っていく必要があるため、かなり先が長い
ENDを5にとどめてStrong Backを取ったほうが良かったかもしれない
活動拠点の中心はハングマンズ・アリーになる
ダイアモンドシティの北らへんにある小さな居住地で、ファストトラベル禁止だと非常に重要な場所
ここにベッドや食料、装備、水などを確保してなるべく朝6時から活動を開始するといったプレイをしていた
ではハングマンズ・アリーまでどう行くかだが
今回は道中の戦闘をなるべく避けて、真っ先に場所を確保するべく水中ルートでいった
サンクチュアリ→コンコード→シケットエクスカベーション→コベナントと移動し、そこで病気の治療と飲食睡眠を済ませる
そして川に飛び込んで水中を無呼吸で進み、バンカーヒルまで行く。ここでも飲食睡眠を済ませる
https://gyazo.com/b4a7b67a77c69ea83b05d34fe3497f44
休んだら再び川に飛び込んでC.I.T廃墟付近まで泳いで進み、C.I.T廃墟から南下して先にダイアモンドシティに行く
https://gyazo.com/07fa4f44a5c2832e3cd85efc6df28144
パイパーと合流して飲食睡眠を済ませたらハングマンズ・アリーに向かい、拠点を制圧する
制圧が終わったらダイアモンドシティのシェフィールドにヌカ・コーラを渡し、ハングマンズ・アリーに来てもらってサンクチュアリヒルズと供給ラインを結ぶ
ダイアモンドシティ内では無料でテイトとマットフルーツを入手できるので、これも回収する
水飲み場を建設し、ここできれいな水が飲めるようになる
これでハングマンズ・アリーが最低限使える状態になる
Aquagirlを取っているからこそできる水中移動ルートで、かなり楽々と移動できた
ダイアモンドシティで病気の治療はできるので、水は海水や泥水を気にせずガブガブのみ、食い物は拾ったRADのあるものや肉を生で食って進めばいい
あとはプレストンをハングマンズ・アリーに移動してハングマンズ・アリーから各居住地に遠征できるようにしたいのだが、それはだいぶ後になる
まずこの場所を中心にひたすらレベリングをしたいため、トウモロコシを何処かで入手して植物でんぷんを作れるようにしなければいけない
ある程度レベルが上ったら徐々に北に進出して、サンクチュアリから直行できる移動ルートを確保する
レベル上げはハマビシやらウッドシェルフやらジェットなどをひたすら作りまくる
そのあともある程度やったけれど、面倒くささのほうが勝ったのでやめた
ファストトラベル禁止なのでクエストでめっちゃ遠いところ指定されるとクソダルいし、重量制限と弾薬重量のせいで装備やジャンク集めに制限がかかるのがだるすぎる
VeryHard以下とゲーム性が違うので、ステ振りや攻略ルートを考える楽しさはある
使い道が無かったアイテムがクラフトで使えるようになってたり、ENDのPerkに使い道が出たりなど
食べ物飲み物も他難易度では一切口にせずともクリア可能。スティムパックだけでいいから。食べ物飲み物の使い道があるのはいいね
他難易度だとvery hardでもスティムパックが数百個レベルで余るから、ヌカランチャー直撃で即死でもしない限り死なない
でもオープンワールドゲームでファストトラベル使えないの超嫌なのでサバイバルは僕には合わない
ベルチバードが使えるようになるのはだいぶ後半だし
ハングマンズアリー解放して食料水ベッド店が整うと、サバイバル固有の特性の大半が気にならなくなって、不便さだけが残る
飢えも喉の渇きも病気も大した問題にはならない
回復が遅いって問題はmedicで解消する
不便さ
重量が厳しいのでジャンク集めは満足にできない
サバイバルの建築は楽しむものじゃなくて、生きるのに必要な最低限の建築しかできない
ファストトラベルできないから遠い居住地で防衛が発生するとダルい
なんなら遠い場所で防衛が発生するとダルいから防衛が発生しても無視するか、遠い居住地の住民は全員移動するとかしたくなってくる。といっても移動できない人も一部いるのだが
そうなるとベッドとクラフト台と水飲み場だけの居住地になって建築の意味とは?ってなる。敵がリスポーンしない設備の整ったロケーションを各地に置いとくだけでいいじゃん
建築をガッツリできるスペクタクルアイランドやスターライトドライブインが候補地から外れる
これまじで最悪
あと居住地数値バグがサンクチュアリ・ヒルズで発生して走って戻る必要がでて萎えた。ファストトラベルがあるならこのバグもギリ許容できるけれど、禁止されててこれが発生するとキレそうになる Fallout4が発売された10年前ならいざ知らず、2025年の価値観だと移動でファストトラベル使えないのは時間の無駄すぎる
ドラゴンズドグマ2ってゲーム(2024年リリース)が批判されてる要素の一つにもファストトラベルの制限がめちゃくちゃ厳しいってのがあったし ファストトラベルがないかつ敵が強いからこそ、移動ルートを確保するために敵を倒す必要性がでるのはそうだが(サバイバルだと敵のリスポーン間隔が非常に長い)、別にファストトラベルを禁止せずとも同じことはできる
例えばマップ上にエリアの区切りがあって、エリア内の敵を全滅するとそのエリアが制圧済みになる
ファストトラベルをするときは制圧済みのエリアが隣接する範囲内でしか移動できない
みたいな仕様にすれば、遠出するために少なくとも1回はエリアを制圧する必要がでてきて、ファストトラベルも使える
序盤はムズいしスリルはあるけれど、後半はインフレして他難易度と変わらんので不便なだけ
難易度サバイバルの評価が高かったから期待してプレイしたら肩透かしを食った
むしろエンディングに到達してからのやり込みやロールプレイのほうが醍醐味だと思ってるのでサバイバルの制限要素はただ面倒なだけとしか…
実際ガチガチに生存重視にしたおかげでだいぶ生き延びやすくなったが、装備やperk選びに遊びを持たせられなくてロールプレイをしづらい
サバイバルでエンディングまでプレイしたら終わりで、探索ややりこみは他セーブデータで良いかな…。まぁダルいからエンディングまでやる気もしないが
難易度Normalで自主的に防具を縛りつつ、敵の数を増やすMODでバランス調整するほうが好きだわ
MODでファストトラベル解禁するか重量制限緩和するか・・・?とか思ったけれど、それやるなら他難易度でよくね?ってなった
もしこれらの制限を緩和すると、差別要素は以下くらいになる
飲食睡眠
アドレナリン
取得経験値増加
伝説出現率アップ
回復速度低下
被ダメ増加
薬物で喉が乾く
飲食睡眠と回復速度はPerkと居住地で解消するので、アドレナリンと取得経験値と伝説装備と被ダメくらいか
スリルのある難易度 Hard 相当、ってくらいの感覚で遊べる・・・か?
と思ったけれど、結局防具縛って低難易度で遊ぶのと同じだったわ
難易度サバイバルだけの追加要素だし、後付け要素で調整不足って印象
Fallout76は逆に飲食や病気の制御でそんなに苦労しなかったので、逆にこの要素いる?ってなったが
遠征先で簡単に飲食物が手に入るので、正直空腹や喉の乾きで苦しんだことがほぼない
そのくせ飲食物は時間経過で腐る(76の追加要素)ので、大量に手に入っても腐らないもの以外だいたい腐って肥料になってしまう
重量の概念と居住地の容量のせいでアイテムを大量に備蓄することもできないし、Falloutはサバイバルの飲食要素をうまくゲームに落とし込めてない感ある
そもそもFallout76は微妙ゲーなだけってのもあるが