Fallout4 いろんなビルドまとめ
2025/8/12 #ゲームプレイ記録 #Fallout4
Fallout4をプレイするうえで、ビルド(S.P.E.C.I.A.Lの振り方、Perkの取り方)は非常に重要になる
何周かプレイして、だいたいどういう感じで取るパターンがあるか分かったのでそれらをまとめる
前提
難易度は Very Hard を想定
Charismaの要否
Charisma を取るときに、基本的に 6 まで上げるか初期値かの2極になるケースが多いと思う
これは Local Leader の 1(供給ライン)が居住地の整備にほぼ必須だから
逆にいうと、居住地の整備をほとんどしないのであれば、Charisma は初期値のままでいい
居住地はサンクチュアリヒルズのみで、他の居住地は一切開放しない、ということ
もしこのプレイをするのであれば、ミニッツメンルートを意図的に回避することになる
ミニッツメンとしてプレイするのであれば居住地の開放は必要不可欠のため、どうしてもLocal Leaderが欲しくなる
逆にいうと、ミニッツメン以外のルートであれば Local Leader を取らなくてまったく困らない
スピーチチャレンジの成功率に関わるのでスピーチをこなしたいなら Charisma が欲しくなるが、別になくてもストーリー進行上困らない
多少進行をスキップできたりはする
装備やアイテムでCharismaは簡単にブーストできるので、スピーチチャレンジ目的だけならどうとでもなるのもある
トリニティタワークリアでもらえるアガサのドレスでCharisma+3、黒縁メガネで+1、フェドーラ帽で+1と、装備だけでCharismaは5も加算できる
ここに酒や薬物も重ねれば、Charisma 初期値でもスピーチに困らなくなる
伝説装備でも Charisma は上昇させられるので、常用しないけれどスピーチのときだけ装備する防具として持ち歩くのでもいい
そのため、戦闘特化系ビルドでは基本的に Charisma は初期値になる
必須のもの
Int 3 の Gun Nut
Very Hard ではとにかく火力が必要になるため、武器改造は必須
逆に Armorer はなくてもいい。拾ったものに随時乗り換えていくだけでよい
バリスティック・ウィーブで改造したいのであれば最終的に取るが、後でもいい
Agi 3 の Sneak
地雷で死ぬことほどアホらしいものはないので、それを無効化できるのは非常に強力
Luck 3 の Bloody Mess
武器種を問わず威力15%上昇はでかい
Luck 5 の Idiot Savant
クエストクリア報酬の経験値リセマラをして5倍で取得できればレベルがグングン上がる
その分だけ Perk をたくさん取れてすぐに強くなる
B.O.S のケンブリッジ警察署で受けられる無限クエストのクリア経験値リセマラしてるだけでガンガンレベルがあがる
上記Perkは必須Perkとして記載を省略している
これら以外はプレイスタイルに合わせて調整していくことになる
準必須級 Perk
A4 Mister Sandman
サプレッサー尽きの銃撃の威力上昇
A7 Ninja
ステルスアタックの威力上昇
これらはサイレンサーが装備できる実弾武器をメインにする場合絶対取ったほうがいい
銃器ビルドだと最終的にこれらを絶対取ることになると思う(ヘビーガンは除く)
以上の前提の元、各ビルドを書いていく
探索型(非推奨)
table:初期S.P.E.C.I.A.L
名前 値
Strength 6
Perception 4
Endurance 1
Charisma 6
Intelligence 3
Agility 3
Luck 5
サンクチュアリヒルズにあるSpecial本で Int +1 して Hacker を取れるようにして完成
table:重要なPerk
S.P.E.C.I.A.L 値 Perk 名 効果
S6 Strong Back 所持重量の増加。重量オーバーでもファストトラベル可能
P4 Locksmith 上位の鍵開けが可能になる
L6 Local Leader 居住地間で供給ラインを結べるようになる
I4 Hacker 上位のハッキングが可能になる
とりあえず探索で必要になるものを最初に全部取るスタイル
I6のScienceが取れないので、レーザーピストルやプラズマピストルは使わないことになる
どの武器をメインにするかはビルドに含めていないため、そこはプレイヤーが自由に決められる
なぜこれが非推奨かというと、戦闘系のPerkが整うまでが遠すぎるから
前提にある通り難易度 Very Hard だと、このビルドは火力不足になってかなりしんどい
戦闘に極振りしているビルドでも Very Hard だとかなり弾丸消費が激しいので、この半端なビルドで Very Hard を進むのは返ってストレスがたまる
V.A.T.S 系 Perk が皆無の状態で戦闘が続くのはなるべく避けたほうがいい
難易度 Normal なら通用する
Very Hard だと自分が食らうダメージが2倍、相手へ与えるダメージが半分という状態なので、火力に特化してもしすぎることはない
Fallout4 では V.A.T.S が非常に強いので、高難易度になるほど V.A.T.S が重要になる
時間の流れが遅くなるし、V.A.T.S 中は被ダメが減少するので、高難易度では特に強さを実感する
フリーエイムだけで戦うことも当然可能だけれど、僕的には縛りプレイの領域と思ってる
足が早くて数が多いフェラルグールや、当たり判定がめちゃ小さい虫のブロートフライ、ブラッドバグなどはフリーエイムだけで当てるのかなり難しい
そういった敵の対処も考えると、V.A.T.S を主軸にビルドを考えるのが強いビルドになる
V.A.T.S は他 FPS にはない概念のため、シューティングが好きな人にとってはフリーエイムで撃ち合いたい、ってのもあると思うがそういう人はこの記事見てないと思う。デメリット分かった上で V.A.T.S を縛ってるだろうし
自分としては V.A.T.S があまりにも強いので、V.A.T.S なしでは Fallout4 プレイできなくなった
近接型
table:初期S.P.E.C.I.A.L
名前 値
Strength 9
Perception 1
Endurance 1
Charisma 1
Intelligence 3
Agility 8
Luck 5
サンクチュアリヒルズにあるSpecial本で Agi +1 して blitz を取る
クラフトでウエイトベンチを作成して Strength をブーストする
table:重要なPerk
S.P.E.C.I.A.L 値 Perk 名 効果
S2 Big Leagues 近接武器の威力上昇
S4 Blacksmith 近接武器の上位改造が可能になる
S9 Rooted 静止状態での近接攻撃の威力が上昇する。V.A.T.S中の攻撃も対象
I6 Science 近接武器の改造で必要になる
A7 Ninja 近接ステルスアタックがダメージ10倍になる
A9 Blitz V.A.T.S の近接攻撃の射程が伸びる
ダイアモンドシティで購入できるロックビル・スラッガーを徹底的に改造して最後まで使っていく近接特化ビルド。僕のイチオシビルドの一つ
Rooted、Ninja、Blitz で遠距離からV.A.T.Sでステルスアタックして敵を一撃で葬る
DLCヌカワールドで追加されたバットの上位改造で最終的にInt6のScienceが必要になるが、高レベルになってからでいい
それよりは Luck を伸ばして Better Criticals、Critical Banker、Grim reaper's Sprint、Four Leaf Clover を揃えるのを優先する
これらが揃うとV.A.T.Sで殴ってスタミナが回復しながらクリティカルを連発して相手を瞬殺して回れる
一応、Science を捨てて別の近接武器を使うのでもいい
近接だとバフアイテム(薬物、酒、ヤオ・グアイのロースト)が豊富なので、それらも併用するとファーハーバーのヤドカリすらワンパンできる
スーサイダーの自爆に対しても、V.A.T.S で攻撃すれば V.A.T.S 中の被ダメ軽減効果のお陰で Very Hard でも耐えられる
何らか遠距離攻撃の手段がないとタレットを処理できずに詰むので、ピストルとかは最低限持ち歩くこと
改造不要で威力が完成しているレールライフルがオススメ
V.A.T.S ピストル型
table:初期S.P.E.C.I.A.L
名前 値
Strength 1
Perception 9
Endurance 1
Charisma 1
Intelligence 3
Agility 4
Luck 9
サンクチュアリヒルズにあるSpecial本で Agi +1 する
クラフトであん馬を作成して Agi をブーストする
コンコードのプレストン・ガービーが籠城している部屋のボブルヘッドでPer + 1 する
table:重要なPerk
S.P.E.C.I.A.L 値 Perk 名 効果
P3 Awareness V.A.T.S 射撃の威力と命中率が 5 % 上昇
P9 Penetrator V.A.T.S 中の射撃が壁を貫通するようになる
P10 Concentrated Fire V.A.T.S 中に同じ部位に何度も射撃すると命中率と威力が上昇していく
I1 V.A.N.S Perception が+2される
A1 Gunslinger ピストルの威力と射程が上昇
A4 Mister Sandman サプレッサー尽きの銃撃の威力上昇
A5 Action Boy/Girl AP回復速度上昇
A7 Ninja ステルスアタックの威力上昇
L4 Mysterious Stranger V.A.T.S 終了時に謎の人物が追撃してくれることがある。1だけでいい
L6 Better Criticals クリティカルダメージ上昇
L7 Critical Banker クリティカルメーターをストックできるようになる
L8 Grim Reaper's Sprint V.A.T.S で敵を倒したときに稀にAPが全回復する
L9 Four Leaf Clover V.A.T.S で攻撃が当たるたびに稀にクリティカルメーターが最大まで貯まる
V.A.T.S クリティカル特化のピストルビルド。僕のイチオシその2
V.A.T.S のみで戦うスタイルになる
誇張抜きで、まじで V.A.T.S 以外で攻撃しなくなる
通常の射撃だと威力補正がかからないし、クリティカルも使えないので、通常射撃するほうが弱い
最強だと思ってる
ピストルはAP消費が軽く、さらに武器改造もAP消費が軽くなるものをガン積みすることで、V.A.T.S中の射撃回数をとにかく増やす。最大で15回か16回まで連続で攻撃できるようになる
これと Concentrated Fire が合わさることで、連続で撃ち続けると最終的に全部 95 % 命中するようになる
撃ちまくることでクリティカルがどんどんストックするので、ガンガンクリティカルを消費して火力を稼ぐ
Grim Reaper、Four Leaf のおかげでAPもクリティカルも回復しまくるので、一方的に撃ちまくれる
銃はデリバラー、ライト・オーソリティ、ケロッグピストルが必須
デリバラーは消費APが軽いのでこれでとにかく撃ちまくってクリティカルを貯める
ケロッグピストルはクリティカル専用武器として、AP消費量を気にせず威力に特化した改造にする。溜まったクリティカルメーターはこれで使う
また、APが枯渇しそうになったときはケロッグピストルに持ち替えてクリティカルするとAPが全快する
つねにクリティカルは1発分ケロッグピストル用に温存すること
ライト・オーソリティは射程が非常に長くできるので、遠距離攻撃用として使う
改造はクリティカル威力が上がるものを使う。ケロッグピストルと違って通常射撃と合わせてクリティカルを使う
フュージョン・セルはたくさん手に入るので、デリバラーと交互に使えば弾薬不足になることはない
「ツーショットウェスタンリボルバー」が手に入ればこれがこのビルドの最終兵器になる
ガンナープラザで自分は偶然入手できた
Lv 100 のスーパーミュータントウォーロードですらもガリガリ削れる本ビルドの最終兵器。強い
Lv 100 までくるとデリバラーが火力不足になってしまうので、この辺からはウェスタンリボルバーやプラズマピストルが主力になる
次点で「ツーショットプラズマピストル」が手に入ればそれでも良い
悩ましい点としては、ウェスタンリボルバー、ケロッグピストル、プラズマピストルといった高火力ピストルのいずれもサイレンサーがつけられないことか
V.A.T.S セミオートライフル型
table:初期S.P.E.C.I.A.L
名前 値
Strength 3
Perception 4
Endurance 1
Charisma 1
Intelligence 3
Agility 7
Luck 9
コンコードのプレストン・ガービーが籠城している部屋のボブルヘッドでPer + 1 する
サンクチュアリヒルズにあるSpecial本は自由。Str か Per がいいと思う
table:重要なPerk
S.P.E.C.I.A.L 値 Perk 名 効果
P2 Rifleman セミオートライフルの威力上昇
P3 Awareness V.A.T.S 射撃の威力と命中率が 5 % 上昇
A4 Mister Sandman サプレッサー尽きの銃撃の威力上昇
A5 Action Boy/Girl AP回復速度上昇
A7 Ninja ステルスアタックの威力上昇
L4 Mysterious Stranger V.A.T.S 終了時に謎の人物が追撃してくれることがある。1だけでいい
L6 Better Criticals クリティカルダメージ上昇
L7 Critical Banker クリティカルメーターをストックできるようになる
L8 Grim Reaper's Sprint V.A.T.S で敵を倒したときに稀にAPが全回復する
L9 Four Leaf Clover V.A.T.S で攻撃が当たるたびに稀にクリティカルメーターが最大まで貯まる
セミオートライフルで V.A.T.S をフル活用する構成
先の「V.A.T.S ピストル型」の派生ビルドだけれど、ステ振りの傾向は少し異なる
ライフルはピストルよりAP消費がどうしても高くなるのであまり連発できない
代わりに一撃の威力とV.A.T.S命中率が高い
そのため、ピストルビルドのときは無理して取っていた P9, P10 を後回しにして、その分を Str と Agi にまわしている
Per が下がると命中率も下がるのだが、ライフルはもともと命中率が高いので下がってもそこまで困らない
少しでもV.A.T.S中の攻撃回数を増やすためと、Action Boy、Ninja を早い段階で取れるように Agi を振っている
ステルスヘッドショットでワンパンできることは非常に重要あ
ライフルは重いのでなるべく早く Strong Back を取れるように余った分は Str に振っている
装備周り
序盤は爆発 or 痛打パイプライフルとレーザーマスケットをメインに戦う
伝説パイプライフルはコンコード地下の3匹まとまっているラッドローチで厳選すればすぐ入手できる
レーザーマスケットは自由博物館前で確定入手できる。これが未改造でも2回転で攻撃すれば雑魚レイダーくらいなら胴体でもワンパンできる
ヘッドショットクリティカルなら多少硬いレイダーも致命傷になる
ただし Science を取ってないのでレーザーマスケットやライト・オーソリティを改造できない。あくまでもつなぎの武器としてだけ使う
Lv 20 になったらベッドフォード駅で確定入手できるレールライフルをメイン武器にする
見た目に反して実はAP消費が軽め
改造で威力が一切上昇しないのだが、逆にいうと初期状態で威力については完成している
そして実際威力が凄まじく高い。ヘッドショットクリティカルは大体の人型の敵をワンパンできる
ケロッグとかの格上ボスもクリティカルヘッドショットでワンパンできる
見た目はヘビーガンみたいだけれどライフルなのでしっかり Rifleman の効果が乗るし、一撃の威力が高いのでダメージの伸びがすごい
発射レートも十分速いし、射程もロングバレルなら十分
弾薬がレールスパイクという専用のものだが、ダイアモンドシティの銃器屋とジャンク屋で安価に購入できるので、定期的に補充すればOK
ハンティングライフルの308口径は10円なのに対してレールスパイクは3円で買える。安い
スパイクの弾道は通常のライフル弾と異なり、徐々に落下するため、普通にエイムする場合は偏差射撃が必要になる
そのため、先のAP消費の軽さもあってレールライフルはV.A.T.S向きのライフルといえる
レールロードルートでクリアするとレールライフルの伝説がドロップするようになるので、そうなったらツーショットレールライフルを厳選することで完成する
ガウスライフルでも良いのだけれど、レールライフルは発射したスパイクを回収できるという強みがあるため、これを活かす
ツーショットレールライフルだと回収可能なスパイクも2発になるので、弾薬を自給自足できるようになって弾不足にならなくなる
ガウスライフルは弾薬集めが大変(且つ高価)なのだが、そういった悩みがレールライフルにはない
サブ武器はオーバーシアー・ガーディアン
実はツーショットで V.A.T.S すると、数値上の命中率よりも外れやすくなるバグがある。命中率95%と表示されるのに外れまくる
詳細はFallout4 V.A.T.S でツーショット命中率が悪いのか調査した
そのため、オーバーシアー・ガーディアンを入手しても、V.A.T.S では使いづらい。普通に狙って撃つか、近距離で撃つもの
一応、AP 消費特化にするなら威力が下がるけれどライトフレームレシーバー、リフレックスサイトなどを装備すれば7回くらいは攻撃可能になる
または扇動のコンバットライフル厳選をする
初撃でワンパンを狙うなら扇動が最適
ツーショットと違って命中率も下がらない
煽動のハンティングライフルでもいいんだけれど、308口径弾は高いしたくさん入手できないので、コンバットライフルで厳選するほうがいい
狙撃はレールライフルが担当するので、狙撃以外の用途ならコンバットライフルが適している
Sniper の Perk を取っていないことから、基本的にサイトはリフレックスサイトで統一。これは AP 消費が下がるサイトなので絶対装着する
サイト以外はAP消費量とRangeのバランスを取りながら改造するのでちょっと難しい
交戦距離は中距離くらい。近すぎても遠すぎてもダメ。VATS命中率が低すぎる場合は手動エイムもする
ピストルビルドに比べて AP 管理が大変なので、なるべく早くGrim Reaper's Sprintを最大まで取ること
ワンショットワンキルして、Grim Reaper's Sprint で AP が全回復するがうまく発動すれば一方的に敵を倒し続けられる
そのほか Ninja、Better Criticals、Critical Banker の優先度も高い。とにかく高火力で即殺できるように威力を突き詰めることが大事
最終的にはsniperを取って高火力スナイパーライフルでワンパンしまくるようになって完成
可能ならマクレディのコンパニオンperkとディーコンのコンパニオンperkも取ること
ヌカワールドもプレイするならOperatorsのperkも欲しい
欠点は、レールロードルートでクリアしないとツーショットレールライフルを入手できないことか
V.A.T.S フルオート型
先の「V.A.T.S ピストル型」の派生ビルド。Gunslinger を消して以下を取る
table:重要なPerk
S.P.E.C.I.A.L 値 Perk 名 効果
A2 Commando フルオート武器の威力上昇。敵が怯むようになる
L2 Scrounger 弾薬が多く見つかるようになる
フルオート武器で V.A.T.S を軸に戦うビルド
フルオート武器なら何でも対象なのが強い
Rifleman と違って、オート 10mm ピストルも対象になる。当然オートコンバットショットガンも該当する
ミニガンとかは対象外
つまり、武器の選択肢が非常に広いのがフルオート型の魅力
難易度 Very Hard だと伝説武器がゴロゴロ手に入るので、偶然手に入った強い伝説銃をオート改造して装備、といった楽しみがある
自分の場合膝砕きの 10mm ピストルを偶然入手できてサブウェポンとして常備してる
フルオートなので AP 切れ時の近距離戦にも強く、怯み効果と手数の多さで敵を圧倒できる
序盤は弾薬不足に陥るのでしんどいところがあるけれど、中盤以降はそれらから開放される
威力を突き詰めるならヌカワールドの The Problem Solver を使うのがいいけれど、弾薬運用がダルいので個人的にはナシ
アサルトライフル、コンバットライフル、ラジウムライフルから強い伝説が手に入ったらそれを軸に戦うほうが好き
ガウスライフルと違って、序盤~中盤に入手した武器を最後まで使い続けられる
強いコンバットライフルが手に入ったらそれを最後まで使い続けられる
ラジウムライフルも強いけれどScienceが必要になるのがネック
ヌカワールドのハンドメイドライフルを改造するのに Commando が必要になるのでそれとの相性も良い
伝説厳選するならナショナル・ガード訓練場が最適
10mmピストル、コンバットライフル、ラジウムライフルなどが入手できるので本ビルドと相性がいい
ちなみにデリバラーはオート改造できないので本ビルドでは使えない
アサルトライフルにはユニーク武器がたぶんないのがネック
V.A.T.S 縛り薬物特化型
table:初期S.P.E.C.I.A.L
名前 値
Strength 4
Perception 1
Endurance 4
Charisma 1
Intelligence 6
Agility 7
Luck 5
サンクチュアリのSpecial本でInt+1して完成
table:重要なPerk
S.P.E.C.I.A.L 値 Perk 名 効果
E4 Chem Resistant 薬物中毒にならなくなる
I3 Gun Nut 上位の銃器改造が可能になる
I6 Science 一部武器改造で必要になる
I7 Chemist 薬物効果時間が3倍になる
A2 Commando フルオート武器の威力上昇。敵が怯むようになる
L2 Scrounger 弾薬が多く見つかるようになる
このゲームは V.A.T.S が非常に強いのは前述の通りだが、あえて V.A.T.S を縛りながらも強気に立ち回れるビルド
薬物の中毒を無効化しつつ、薬物の効果を最大化して常用するスタイル
V.A.T.S は索敵くらいにしか使わず、基本的にすべての攻撃は自分で狙うことになる
ジェットをフル活用するのでフルオート武器の Commando で書いているけれど、別に Rifleman でもいい
V.A.T.S 型と違って Perk 振りに余裕があるので、柔軟に武器を選べるのはこのビルドの強み
V.A.T.S 系 Perk は Special の後半に偏っているため、メインにするとどうしても Per, Agi, Luck に極振りせざるを得ない
幸い薬物 Perk の Chem Resistant と Chemist はそこまで重くないし、下位 Perk も有用なものが揃ってるので無駄がない
なお、薬物中毒はそこまでデメリットが重くないので、Chem Resistant すら捨てて常時中毒状態のまま戦うこともできる
この場合 Endurance は初期値でいい
さらに中毒状態を活かすならジャンキーの伝説があるため、これによる威力上昇も見込める
が、別にジャンキーがなくても通用するくらいには強いのでそこはお好みで
Fallout4の薬物は強い
サイコは攻撃力が上昇する
ジェットはスローモーションになる
これら2つを併用するだけでもかなり強くなるし、どちらも入手方法が豊富にある
特にジェットはプラスチックと肥料だけで作れるため、序盤から簡単に常用できるようになる
肥料はアバナシー・ファームで購入できる
デメリットは、コンパニオンによっては薬物を使うと嫌われる者が何名かいるので、それらを連れる場合は注意が必要な点
あと薬物というアイテム自体の印象が悪いので、それを常用することに抵抗がある人にもオススメしない
現実世界では中毒性の高い薬物の使用は規制されているため、ゲーム内でもそれを使うことに良いイメージを持たない人はいると思う。僕もそう
ゲーム内のコンパニオンで嫌ってる人が多いのも、現実世界における違法薬物と立場がかなり近いということだろう
つまり、自身のロールプレイに大きく干渉する要素でもある
聖人ロールプレイしてるのに薬物常習者とか嫌だし変でしょ?