コンソールで動くテトリスを実装するチュートリアル
nimでコンソールで動くテトリスを実装した
リポジトリ: jiro4989/nimtetris: A terminal tetris in Nim.
Linuxでのdemo
https://user-images.githubusercontent.com/13825004/85140962-01dce300-b281-11ea-9473-2d558c0881c0.gif
Windowsでのdemo
https://user-images.githubusercontent.com/13825004/85143527-cf34e980-b284-11ea-8997-5f5e3039ca32.gif
せっかく実装したので実装過程をチュートリアルとして解説しようかな、と
内容
Nimの開発環境構築
コンソールで動くテトリスを実装するチュートリアル その1 文字だけで画面を描画する
コンソールで動くテトリスを実装するチュートリアル その2 ゲームらしい画面を描画する
コンソールで動くテトリスを実装するチュートリアル その3 キー入力を受け取る
コンソールで動くテトリスを実装するチュートリアル その4 テトリミノを落とす
コンソールで動くテトリスを実装するチュートリアル その5 テトリミノを回転させる
コンソールで動くテトリスを実装するチュートリアル その6 衝突判定を作る
コンソールで動くテトリスを実装するチュートリアル その7 テトリミノを消す
コンソールで動くテトリスを実装するチュートリアル その8 ゲームの終了判定を作る