エルデンリング ナイトレイン 深き夜の野良マルチにおけるキャラ使用率とボス出現傾向
2025/10/20 #ゲームプレイ記録 エルデンリング ナイトレイン
ナイトレイン深き夜レートカンストを達成した
https://gyazo.com/86d78edb73466cffe991a80ea56ab42f
で、その間にプレイした記録を Spreadsheet に記録しておいたので、それをもとに深き夜のプレイヤー傾向、ボスの出現率などを見ていく
記録
ざっとこんな感じで記録していた。合計125戦分
https://gyazo.com/b719658329191c71eec3ff527d898837
戦績は最大で100個までしか記録できないので、戦績が消える前にSpreadsheetに残しておいて良かった
野良プレイヤーの夜渡り使用率
https://gyazo.com/a029a2a88ee107ed02b039e7b2ce8591
自分はほとんど守護者で出撃していたが、他の人が守護者を選択していた時は鉄の目、レディ、執行者のいずれかを選択していた。守護者かぶりになるとおそらくファーム速度に影響が出る
あとエデレの時は鉄の目を選択している。あいつは守護者でできることほぼないので
動き回るからひたすら追いかけてるだけでマジで何もできない
自分以外のプレイヤーの夜渡り使用率としては
鉄の目 30.0 %
追跡者 18.4 %
隠者 18.4 %
がトップ3
鉄の目と隠者は火力、追跡者は機動力とアーツによる行動阻止と崩し性能、スキルによる出血が人気の要因か
あと近距離1、遠距離2って組み合わせがバランス良いので、自分が近距離だから他プレイヤーにそういう組み合わせを強いている可能性もある
一方で、
無頼漢 2.0 %
守護者 3.2 %
執行者 4.4 %
がワースト3
まぁ守護者は僕が選んでたせいで、他の人は選ばなかった可能性もあるが
無頼漢が不人気なのはわかるが、執行者が低いのはちょっと分からない。武器も妖刀も強いが、アーツが弱いからか?
自分の体力回復専用と割り切ればワンチャンあるが
この傾向だけでも、深き夜におけるキャラの優劣が現れている感じがする
夜の王の出現率
https://gyazo.com/f63b1aac13e5d57296b1eded76d59bb1
出現率にも偏りがあるように見える
リブラ 19.2 %
カリゴ 18.4 %
グノスター 17.4 %
がトップ3
カリゴとグノスターは簡単だからまだいいとして、リブラは通常はザコだけど、常夜はクソだから出現率が高いのはう~ん...
一方で
マリス 3.2 %
グラディウス 8.0 %
ナメレス 8.8 %
がワースト3
マリスの出現率が低いのは、まぁ不人気ボスだからでしょう。正直 0 % でもいいくらいだが
グラディウスが低いのは、たぶん弱いから?
まぁ常夜グラディウスの方はかなり強いんが
ナメレスの出現率が低いのは良くわからん
不明、となってるやつは多分ボス不明のままボスに到達する前に全滅したときのやつだと思う
強化ボスの各深度における出現率
https://gyazo.com/58938d220b326bc5ee04d589f81e5e55
深度2から強化ボスが出始める
深度2はそもそも戦闘回数が少ないから、サンプリング数として不十分で当てにならないかも
深度3では17.9%だったが、深度4では45.5%、深度5では37.1%
単純に深度が深くなるほど出現率が上がるわけではないのかもしれない
まぁ深度4のサンプリング数が少ないだけの可能性もある
自分の勝率は深度5で79.0%というところ
理屈としては5戦して4勝1敗以上を維持できればレートカンストできるので(1回勝利で+200、1回敗北で-600なので、4勝1敗だと+200)、勝率80%以上ないと駄目なはずだが、ボス不明や地図欠損でプラスされる分があるので 79.0 %でもカンストに到達できるのでしょう
なんか深度3が多いのは、深度4に到達したあとすぐに深度3に自分で下げるのを2回やったせい
最初は深度4以降に興味がなくて深度3をしばらく遊んでた
正直深度3程度の難しさのがちょうどいいし