自分がさき、プロトコルがあと
from 20230704 #0704
自分がさき、プロトコルがあと
/asonas-memo/2023年 自分の居場所を探す旅
一時期 ActivityPub にメッチャ興味あって、自分で実装をちょっと書いてみたりもしたんだけど、別にソーシャルを求めてるわけではないなっていうか....
つながりを開いておきたいという気持ちはあるんだけど、別に Discord で「この前てめえのスクボみたんだけどさあ」で十分っちゃ十分ていう
流れで Nostr や Bsky の AT とかもみたけど、なんかそういうのに興味がねえんだなってのを再認識しただけだった
Tumblr ぐらいの距離感がいいんだけど、どういうインターフェースにすればいいのか、そこが肝そうだなとおもった
ChatGPT に対して、Stable Diffusion 方面から LLM をあのインターフェースでやれるようにしたのがスゴいっていう話を聞いてなるほどなと
Google なんかも input 要素ひとつにみえるけど(インクリメンタルサーチになったからただの input ともいえないが)、体験として input に入力をいれて検索結果が返ってくるという体験がスゴかったんじゃないかとおもった
画像データを作成するフローと SD のインターフェースがマッチしていないっていう話
なんか棒と矢印で顔の向きを調整したりするやつがでてきてるらしいってのをチラ見して、たぶんそういうのが求められてるんだろうなと
とりあえずラフでプロンプトからベースになるデータを出力して、そっから修正のフィードバックループを回していきたいっていう
Web 2.0 は新大陸という感じで、なにもかもが輝いて見えていた。それまで自分が生きてきた世界とは別の世界だ#61c460624ade4d0000a63a18
こんなぼやーっとした状態にマッチしたプロトコル、募集!